fc2ブログ

第1回 鰊料理と郡来そばを楽しむ夕べ

土曜日は友人からお誘いをうけ小樽に行き「第1回 鰊料理と群来そばを楽しむ夕べ」に参加して来ました。「群来」って何て読むかわかりますかぁ 私も今年の2月まで知らなかったのですが「群来(くき)」と読みます。意味は鰊が産卵で岸に寄って来て、鰊の白子で海が白くなる現象の事を言います。
で、まずは2時にウィングベイ小樽に集合し、鰊御殿の輪島塗のお膳を見学し色々お話を聞いて来ました…(受付の右側の写真は3月に私が撮影した写真です…)

DSC00924_convert_20090629152737.jpg

DSC00917_convert_20090629152907.jpg

鰊御殿の田中家所蔵の輪島塗のお膳、大正九年の物がこんなにきれいに保存されているのはとっても珍しいそうです…

DSC00918_convert_20090629153501.jpg

          Dsc00920_convert_20090629153601.jpg

バスに乗り祝津に移動し鰊御殿を見学。歴史建築を研究されている駒木先生の説明を聞きながら勉強してきました…しっかり学習しましょう!

20090629104611048_0001_convert_20090629153901.jpg

20090629104517553_0001_convert_20090629154000.jpg

DSC00942_convert_20090629154141.jpg

DSC00940_convert_20090629154311.jpg

DSC00947_convert_20090629154630.jpg

DSC00935_convert_20090629154759.jpg

DSC00946_convert_20090629154943.jpg

今日の内容はいつに無く真面目でしょ これは多分ほとんどの人が知らないと思いますが、江戸時代の建物で祝津の高台にある神社「恵美須神社」鳥居 この日は神社のお祭りでした…

DSC00950_convert_20090629155259.jpg

DSC00952_convert_20090629155435.jpg

DSC00953_convert_20090629155836.jpg

DSC00954_convert_20090629160006.jpg

お勉強の後はいよいよ「群来蕎麦」。小樽水族館の入口にある風情のある建物の「郷土料理 群来陣」さんへ…さとと-蕎麦

DSC00959_convert_20090629160302.jpg

そして主催者の須藤さんの蕎麦打ちの実演。

DSC00964_convert_20090629161005.jpg

DSC00965_convert_20090629161127.jpg

DSC00974_convert_20090629161303.jpg

DSC00978_convert_20090629161428.jpg

小樽の北の誉酒蔵さんの美味しいお酒を飲みながら、美味しい料理と「群来蕎麦」をいただきました…(約90年前の鰊御殿田中家のお膳で…)

DSC00982_convert_20090629161651.jpg

DSC00983_convert_20090629161818.jpg

DSC00984_convert_20090629161939.jpg

8時に解散し、私は一人でバスを途中下車して運河沿いにある小樽ビールさんのディスコパーティーに参加して来ました…サタデーナイトフィーバー

DSC00988_convert_20090629162244.jpg

このディスコの会場で携帯電話を無くした事に気付き、本日の午前まで携帯電話が繋がらない状態、皆さんご迷惑おかけいたしました、おかげさまで見つかりました…


スポンサーサイト



テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

コメント

No title

北原ミレイの石狩挽歌で歌われてたよね。
もえろかがりびーあさりにはまにーうみはぎんいろーにしんのいろよ~ あれからニシンはどこにいつたやらー オタモイ岬のニシンごてんも いまじゃさびれてーオンボロロオンボロ ロロ~♪ ...

小樽で唯一カタカナ地名のオタモイ

No title

ようこそ 旧 白鳥番屋へ!

No title

お仕事よりご趣味を大切にしているオーナー様
寝る間もないお付き合いお疲れ様です。

貴重なレポートをありがとうございます。

群来そばってあるのですね?
ニシンそばにとろろがかかっているのでしょうか?

手打ちそばに大きなミガキ鰊。
うまそうでした。ごちそうさま。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する