fc2ブログ

「今が旬 朝イカ」

jumee珍しく朝早く目覚め(6時)新聞を取りに外に出るとなにやら白い箱が…  
DSC02658_convert_20080731094313.jpg
箱を開けると朝イカが…bikkuri01
読者の皆さんの中で私が銭函に住んでると思いの方は「別に不思議な話じゃあないjumee」と思うでしょうが、私の自宅は札幌市東区、私も漁師町に住んでるような錯覚になるのですが、この朝イカの犯人は私の山菜取りの師匠「安藤さん」なのです。
DSC02634_convert_20080731100105.jpg
DSC02636_convert_20080731100330.jpg
一昨日のお昼頃、当社ゲストルームの製氷機の氷を取りに来て古平にイカ釣りに出かけました…zoomzoom001絵
DSC02638_convert_20080731100737.jpg
DSC02637_convert_20080731100902.jpg
いろんな仕掛けがあるのですねBrilliant.
そんな訳で大漁だったらしく我が家に届けていただきましたjumee
DSC02663_convert_20080731101810.jpg
朝からイカ刺身で朝食、私が調理しました。我が家ではアイスノンの上に銀紙(今時はアルミホイル、でもなぜか銀紙と言ってしまう…)を乗せイカが冷たい状態で食べます(夏場は特にこの食べ方が美味しい
DSC02664_convert_20080731102443.jpg

足と耳の刺身も美味しいのですが、時間が無いので炒め物に…
(で、朝早起きしたのにイカの調理をしていて会社に遅刻…
DSC02666_convert_20080731102800.jpg
イカのはらわたは会社裏の防波堤に置きカモメの朝食(カメラを構えてる時には来てくれませんでした)



とこれでけでは内容がさみしいので久々に
当社のお客様のお店紹介LOVE20080730140834413_0001_convert_20080731103511.jpg
          私はいつもメニューをみて注文すると同じ物を頼んでしまうので、この日は
               お店のオススメランチ
太
           08-07-30_003_convert_20080731103716.jpg
           08-07-30_001_convert_20080731103843.jpg
      「エビとベーコンと青菜のまろやかなトマトスパゲティー」 
       
 とっても美味しかったですよbikkuri01

   銭函から車で15分位の5号線沿い、手稲の消防署の隣です








スポンサーサイト



テーマ : まいらいふ(´∀`*) - ジャンル : 日記

「巨匠・横尾 忠則」

         Dsc02641_convert_20080730110612.jpg
DSC02642_convert_20080730110921.jpg

当社ゲストルームの入口に飾ってある「絵」皆さん何気なく飾ってあるので気付かれませんが巨匠の絵なんですよ(シルクスクリーンですけど)
DSC02643_convert_20080730111209.jpg
先日の私の似顔絵も額に入れゲストルームに飾りました
今週、来週とゲストルームは大にぎわい、昨日は丈夫塾の子供達と父母の6家族
DSC02627_convert_20080730111650.jpg
DSC02626_convert_20080730111821.jpg
DSC02630_convert_20080730111947.jpg
DSC02628_convert_20080730112451.jpg
DSC02633_convert_20080730112634.jpg
空手着を脱いだら普通の小学生でした(みんな強いんですよbikkuri01
DSC02640_convert_20080730113408.jpg



で、なぜか中央市場から荷物が…
DSC02625_convert_20080730113545.jpg
子供達と入れ替えで魚屋さんチームのキャンプ
DSC02644_convert_20080730113807.jpg
でいつもおすそわけを会社に頂いてますLOVE
DSC02645_convert_20080730114422.jpg
DSC02650_convert_20080730114554.jpg
DSC02653_convert_20080730114834.jpg
DSC02656_convert_20080730114959.jpg
いつも私の胃袋を楽しませてくれてありがとうございますbikkuri01 

あじのたたき絵
DSC02661_convert_20080730121935.jpg


北海しまえび絵
DSC02665_convert_20080730122209.jpg

テーマ : (・∀・) - ジャンル : 日記

第42回おたる潮まつり

日曜日たぶん私は5年振りに「おたる潮まつり」に参加しましたjumee
朝10時に札幌駅に集合し電車で小樽に行き、若鶏の半身揚げで有名な花園町の「ニューなると」で昼食という名の一次会
DSC02570_convert_20080729100429.jpg
午後一時、神輿は華園町を出発し、商店街を通り「潮まつり」のメイン会場へ…
DSC02578_convert_20080729100654.jpg
DSC02580_convert_20080729100851.jpg
DSC02584_convert_20080729101042.jpg
DSC02585_convert_20080729101225.jpg
我ら北海睦の間宮会長
DSC02590_convert_20080729101749.jpg
北海睦の小林副頭
DSC02595_convert_20080729101954.jpg
で名前はわかりませんがお手伝いの美人の女の子
DSC02593_convert_20080729102152.jpg
今年お神輿を新調しこの日がお披露目の「北海男塾」
DSC02574_convert_20080729103919.jpg
DSC02614_convert_20080729104212.jpg
子供達も一生懸命がんばってます。
DSC02596_convert_20080729104707.jpg
DSC02617_convert_20080729104910.jpg
仲のいい親子
DSC02611_convert_20080729105133.jpg
DSC02601_convert_20080729105317.jpg
うちの取引先のF木材W邊さん家族 kao01    見に来てくれました
DSC02610_convert_20080729105535.jpg
で私は完全に酔っぱってます
DSC02621_convert_20080729105901.jpg
DSC02615_convert_20080729110056.jpg
「第42回おたる潮まつり」でした…
DSC02624_convert_20080729110255.jpg

                   以上、竹内 力 がお伝え致しました

                Image088~00

テーマ : (・∀・)ららーん - ジャンル : 日記

ドラゴンフルーツ

土曜日のゲストルームは一昨年当社でご自宅の新築工事をさせて頂いたI様とお友達4家族、昨年もいらした私も顔見知りの皆さんなので、少々バーベキューに参加させて頂きました
DSC02552_convert_20080728113453.jpg
DSC02553_convert_20080728113612.jpg
DSC02554_convert_20080728113743.jpg
DSC02555_convert_20080728113915.jpg



先週の土曜日にご紹介した「マンゴー」と「ドラゴンフルーツ」を撮影後、自宅で美味しく頂きました
DSC02559_convert_20080728114322.jpg
マンゴーは初めて食べましたが、やはり話題になっているだけに甘くて大変美味bikkuri01
20080728112233314_0001_convert_20080728114526.jpg


で、本日のタイトル「ドラゴンフルーツ」
DSC02562_convert_20080728114734.jpg
DSC02569_convert_20080728114931.jpg
とっても綺麗なこの色を見て皆さんはどんな味を想像しますかぁ
我が家の家族はスプーンを持ったまま見つめていたので「どらオレが食べてみるbikkuri01」と家族が見守る中、私が食べて感想は「甘いんだか酸っぱいんだかハッキリしろッbikkuri01って味だな」と答えると「なんだそれjumee」と食べた家族の感想は「ホントだぁ」でした…「ドラゴンフルーツ」観光向けに作っているのですが、地元の方々はほとんど食べないそうです。

テーマ : \(^O^)/ - ジャンル : 日記

本日のブログはお休みです

DSC02534_convert_20080726154425.jpg
DSC02532_convert_20080726154556.jpg
DSC02538_convert_20080726154843.jpg

DSC02548_convert_20080726154710.jpg
DSC02547_convert_20080726154955.jpg

テーマ : ( ´ー`)y-~ ふー - ジャンル : 日記

沖縄の海?

DSC02530_convert_20080726112950.jpg
DSC02535_convert_20080726113118.jpg
と写真だけ見ると沖縄の海にみえますが、ホントは銭函海水浴場。
うちの社員の佐藤くんの友達から送られて来て、「ブログのネタに使ってくださいLOVE」と出勤する私の机に置いてありました   やっと天気になり今週末はかなり賑わうと思います太


DSC02508_convert_20080726113615.jpg
DSC02511_convert_20080726113815.jpg
DSC02510_convert_20080726113947.jpg
DSC02517_convert_20080726114141.jpg
昨日、私の山菜取りの先輩の細川さんが、お孫さんを連れて遊びに来て撮った写真。
幸せそうです


昨日から始まった「おたる潮まつり」
DSC02522_convert_20080726115218.jpg
毎年、空手の大会(チャレンジカラテトーナメント)と重なり何年も行ってないのですが、今年は一週ズレて久々に明日お神輿に参加出来ます。
DSC02524_convert_20080726115509.jpg
DSC02526_convert_20080726115629.jpg
DSC02523_convert_20080726115758.jpg
DSC02525_convert_20080726115913.jpg
潮まつりの会場で私を見つけたら大きな声で「わきさかさぁ~~~んbikkuri01絵」と声をかけてくださいねjumee 男性の方はご遠慮下さい
(私の所属している神輿会は『北海睦』 背中に大きく書いてあるので探してくださいbikkuri01
DSC02528_convert_20080726120544.jpg
DSC02527_convert_20080726120708.jpg

テーマ : (・∀・)ららーん - ジャンル : 日記

土用丑の日

昨日は土用丑の日、で鰻を買いに友達の魚屋さんに行き幻の魚と幻の貝の写真。
           08-07-22_004_convert_20080725092910.jpg
幻の魚「まつかわ(たかのは)歯舞産。サカナくんとまでは言いませんが、結構魚に詳しい私もまだ一度も食べた事ありません。
          08-07-22_001_convert_20080725093147.jpg
一年に一日だけ解禁になる大樹産の幻の「大しじみ」お店にお願いしてパックの上に普通のしじみと比べてもらいました。
          08-07-22_003_convert_20080725093433.jpg
で、私の大好物「時鮭」そろそろ旬も終わりなので半身を購入bikkuri01
DSC02471_convert_20080725094407.jpg
網走産の「シマホッケ」のオス。よく開きになったシマホッケは見ますが、生は初めて見ました。黄色い色をしたのがオスで黄色が濃いほど脂があるそうです。
DSC02473_convert_20080725094657.jpg
DSC02476_convert_20080725094833.jpg
んで我が家はホッケの煮付けと大しじみの味噌汁(うまかった)。
うなぎは買ってきたのですが食べるのを忘れました泣


            東急ストア豊平店「魚の山長」とっても良い魚が置いてますよbikkuri01

           08-07-22_006_convert_20080725095155.jpg

                   石狩産の北寄貝、もしかすると銭函産かなjumee


火曜日は海が荒れていて水曜日に撮った写真。
DSC02486_convert_20080725095556.jpg
DSC02485_convert_20080725095726.jpg
打ち上げられたバフンウニとムラサキウニ


DSC02483_convert_20080725100014.jpg
DSC02484_convert_20080725100152.jpg
赤ホヤと立派な昆布。
近年、銭函海水浴場の沖にテトラ(消波ブロック)を設置する工事のおかげで砂浜が広がって、海水浴場には良いのですが、漁師さん達は船を出すのが大変そうです。
DSC02478_convert_20080725100514.jpg
DSC02482_convert_20080725100704.jpg
DSC02487_convert_20080725100851.jpg


どこかに巣があるのかツバメがたくさん飛んでいたのですが、全然写真が撮れませんでした…がちょっと雰囲気だけ…
DSC02493_convert_20080725101215.jpg
DSC02496_convert_20080725101449.jpg
以上写真の腕前もまだまだイマイチの「ぜにばこらいふ」でした。kao03


P1130514_convert_20080725101739.jpg
銭函の営業マンの二人LOVE
カメラを構えてるのは私で後ろは本家「ZENIBAKO LIFE」の白鳥さん。
写真は似顔絵作家の黒田さん撮影です

テーマ : (・∀・) - ジャンル : 日記

ファイト!!

DSC02463_convert_20080724093816.jpg
脇坂工務店一階にある「リング」全国広しと言えどリングを所有している工務店は少ないと思います。
20080722133954182_0001_convert_20080724094220.jpg
なぜ当社にリングが置いてあるかというと、ケイ・ワールド宮地社長(丈夫塾 宮地塾長)のご依頼で我が社がリングを製作、施工する事5回bikkuri01(フィットネスクラブ・ボクシングジム等々)で飲んだ勢いで話が盛り上がりイベント用リングを製作し何度かイベントをやり、普段は当社に置いてあります。
DSC02465_convert_20080724094611.jpg
私の趣味は格闘技、と言うよりほとんどマニア、色々な選手のサインを持っています
DSC02466_convert_20080724094816.jpg
左が「アントニオ猪木さん」右がK-1の「小比類巻選手」まだまだあるのですが、初期のK-1を支えた「佐竹選手」
DSC02467_convert_20080724095613.jpg
初代タイガーマスク「佐山サトルさん」
DSC02469_convert_20080724095308.jpg
でここから今日の本題(落語風に言うとちょっとマクラが長かったです すいません
DSC02382_convert_20080724102725.jpg
すすきので飲食店を三店舗経営されている小林社長(私のお友達でもあり当社のお客様)昨年ファンから惜しまれながら閉店した「すすきのコロシアム」のマスター(なんちゃって蝶野)写真の後ろに写っている当社のデッキ二階で昨年プロポーズし20日めでたく結婚式3
DSC02381_convert_20080724103159.jpg
従業員さん総出で当社のリングを解体し会場の札幌グランドホテルへ…zoomzoom001絵
(グランドホテルにリングを設置するのは前代未聞、たぶん最初で最後でしょう
DSC02415_convert_20080724103524.jpg
赤 綺麗な花嫁さんですね

DSC02419_convert_20080724103952.jpg
プロレスラーの「ハヤブサさん」試合中に大ケガされて、まだ完治されていないのですね…
DSC02424_convert_20080724104256.jpg
アントニオ猪木の物まねでパフォーマンスしている元すすきのコロシアムの店員 ねんじくん
DSC02428_convert_20080724104608.jpg
総合格闘家の「郷野選手」あまり地上波のテレビには出ませんが、私は衛星放送で彼の事は良く知っていて話が盛り上がり、リング上で撮影していただきました。(サインをもらうの忘れました

で、本日の司会者FMノースウェーブの「竹本アイラさん」お会いするのは昨年銭函(当社のデッキ)で開催された「一日だけの幻のレストラン」以来、ちゃんと覚えていてくれましたjumee
DSC02429_convert_20080724105110.jpg
帰りに来場者を見送る新婦に「プロポーズされたのど~こだ」とちょっと酔ってる私に質問され、ちゃんと「脇坂工務店bikkuri01」と答えてくれました。

テーマ : (`д´)ウオォォォ!! - ジャンル : 日記

海の日

銭函海水浴場も普段の静けさとは変わり、たくさんの人で賑わっていました
DSC02435_convert_20080723111326.jpg
この日のゲストルームは私のお友達「円山らくべえ」さんのお店の方々と店主のご家族、私も朝から合流してバーベキューを頂きました
DSC02454_convert_20080723111609.jpg

DSC02456_convert_20080723111811.jpg
以前にもご紹介した店主の娘の「リホちゃん」
DSC02437_convert_20080723112326.jpg

DSC02447_convert_20080723112714.jpg

DSC02445_convert_20080723112915.jpg
「いやぁなんで脇さん私の顔パソコンに載せるのぉ」と私のブログを自宅で見てるらしい…kao04
可愛く撮ったでしょリホちゃん3
さすが和食屋さんのバーベキュー、お肉は二日前に仕込み熟成させて最高の味の肉厚スペアリブbikkuri01
DSC02448_convert_20080723113122.jpg
DSC02450_convert_20080723113725.jpg
DSC02452_convert_20080723113923.jpg
DSC02462_convert_20080723114117.jpg
ど~してもこのスペアリブを食べてみたい方、ご注文を承ります、土曜日に食べる場合は火曜日までの注文で、味付でキロ2,000円、二キロからの取り寄せです。
お問い合わせは
「円山らくべえ011-615-8588担当 卓也さん」


で、もうひとつ銭函の海の日の話題太
DSC02439_convert_20080723114417.jpg
DSC02440_convert_20080723114615.jpg
会社の隣の漁師の渡辺さんご夫妻とお孫さん。またまた快く私の取材に応じてくれました。祭日なのに漁師さんは関係なく仕事、20キロはあるかと思われる北寄カゴを奥さんが一人で台車に積む姿も…
漁師さんはかなり重労働bikkuri01
DSC02438_convert_20080723114920.jpg
DSC02441_convert_20080723115056.jpg
砂の中で使う北寄貝取りの道具、砂との摩擦でシーズン終わりの頃には刀みたいに先端がなるそうです。

テーマ : ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ - ジャンル : 日記

北海高校 甲子園出場おめでとう!!


DSC02394_convert_20080722110305.jpg
先週の土曜日、うちの長男の三四郎が通う北海高校野球部が南北海道大会で優勝し甲子園出場が決定しました。
DSC02384_convert_20080722110437.jpg
(三四郎の空手の師匠 丈夫塾今井師範)

優勝の知らせを女房から3時半頃電話で聞き、4時から円山のお祭りで我ら「丈夫塾西野支部」の演武会場で今井師範に会い、私が「北海高校野球部優勝しましたよbikkuri01」と伝えると「第一高校負けましたか」と…その時やっと私は今井師範が北海の決勝の相手の札幌第一高校の出身でしかも野球部の主将だった事を思い出し「すいません話題が悪かったですね」絵と謝り「円山球場にいる三四郎に写メ送るんでちょっと怒った顔してくださいbikkuri01」と携帯で撮った写真絵
                08-07-19_001_convert_20080722111730.jpg

円山神社小路まつりでの演武の写真
DSC02387_convert_20080722112004.jpg
DSC02386_convert_20080722112141.jpg
DSC02389_convert_20080722112421.jpg
美少女空手家「さやちゃん」
DSC02393_convert_20080722112627.jpg
みなさん一生懸命自分の子供を撮影しています。
DSC02390_convert_20080722112841.jpg
DSC02391_convert_20080722113006.jpg
DSC02392_convert_20080722113132.jpg
んで私も日曜日自分の息子の写真を撮りに北海高校の学園祭に行って来ました
DSC02401_convert_20080722113514.jpg
DSC02399_convert_20080722113702.jpg
DSC02400_convert_20080722114048.jpg

今年も去年と同じ「たこ焼き」タコの仕入れ(増毛産)と仕込みは今年も私の仕事でした。
DSC02306_convert_20080722114306.jpg
DSC02333_convert_20080722114500.jpg
仕込みに一時間を二日、今年で最後なので疑問を持たずにガンバリました…

テーマ : ゎ━━ヽ(*・ω・*)ノ━━い - ジャンル : 日記

20日21日ブログはお休みです

                          海の日波
             DSC02291_convert_20080719153850.jpg


20日21日銭函海水浴場に海水浴に来られる方で当社駐車場をご利用されたい方は脇坂の携帯電話までご一報下さいbikkuri01ゲストルームは予約の方々がいらっしゃるのですが、駐車場は何台か停められますふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート二日間共、私の友人の主催なので大丈夫です笑い。





DSC02292_convert_20080719154330.jpg
DSC02295_convert_20080719154450.jpg
先週、小樽住吉神社のお祭りの時に撮影した写真絵文字名を入力してください
DSC02304_convert_20080719154715.jpg
DSC02299_convert_20080719154845.jpg
DSC02300_convert_20080719155005.jpg
DSC02305_convert_20080719155130.jpg
それでは、皆さん北海道の短い夏をお楽しみ下さい太陽

テーマ : ゎ━━ヽ(*・ω・*)ノ━━い - ジャンル : 日記

似顔絵

笑い。先日、本家ゼニバコライフ白鳥さんのお世話で似顔絵作家「黒田 晃弘さん」アトリエで私の似顔絵を作成していただきました。
DSC02317_convert_20080719101456.jpg
DSC02315_convert_20080719101618.jpg
DSC02316_convert_20080719101746.jpg
約一時間半、私と色々な話をしながら、私の心を感じながら絵を造りあげていく、何とも不思議な時間でした…
DSC02318_convert_20080719102448.jpg
DSC02319_convert_20080719102611.jpg
私の似顔絵を製作中、隣接する喫茶店で白鳥さんは黒田さんと私の会話を聞きながらすでに
一杯うふ
DSC02323_convert_20080719104055.jpg
白鳥さんの作品「ゼニキューブ」
Dsc02328_convert_20080719104353.jpg

DSC02330_convert_20080719104800.jpg
■黒田 晃弘 プロフィール■

2003年から、画家としての基本姿勢に立ち戻り、出会う人の肖像画を手作りの木炭で描き起こす「似顔絵描き」の旅を、活動拠点の北海道より始めた。
人々の共感を得るなかで、2005年には、日本最高峰の国際美術展「横浜トリエンナーレ2005」に招聘される。トリエンナーレ会場で「似顔絵」を描き続ける姿はNHKの「新日曜美術館」で大きく取り上げられた。その翌年、バングラデシュに渡り、そこに生活する人々をモデルにした展覧会を開催する。その後、東京、北海道の美術展に数多く招聘される。最近では、小学校での似顔絵ワークショップ、病院で患者さんに「似顔絵描き」によるアートセラピー、視覚障害をもつ方のための「手で触る似顔絵」など多様な活動へと発展している。
黒田氏曰く「似顔絵」を通して、数千、数万人におよぶ、人々との関わりを経て、アートによるコミュニケーションで、「人の世界はより活性化できる」と豪語する。
20080718143435408_0001_convert_20080719105110.jpg
Dsc02335_convert_20080719110753.jpg
私の似顔絵は近日当社ゲストルームにて公開いたします…ローズ

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

夏のイベント

昨日「脇坂工務店被害者の会」の年に一度の集会がありましたふるーつ☆Cultivation・笑(小)
(山菜取りチームの納会)
DSC02340_convert_20080718112403.jpg

DSC02339_convert_20080718112731.jpg
一昨年当社にてご自宅を新築させていただいたJR運転士のTさん
DSC02338_convert_20080718113159.jpg
「オレ被害者じゃないってえぇいい家建ててもらったってbikkuri01」ととっても真面目なコメントのTさん笑い。








DSC02346_convert_20080718113528.jpg
この日は丈夫塾銭函道場の練習日、見学したあと子供達の練習姿に感動し皆さんで後援会の募金箱に寄付していただきましたキラキラ

DSC02356_convert_20080718113844.jpg
DSC02353_convert_20080718114002.jpg
7月の初め頃ハスカップ取りに誘われ、仕事で行けなかった私にこの日塩浸けとジャムを頂きました(塩浸けはおにぎりに入れても美味しい)うふ



DSC02307_convert_20080718114625.jpg
本日まで3日間、本家ゼニバコライフ白鳥さんの奥さんチームのイベントが開催されました。Brilliant
DSC02309_convert_20080718114915.jpg
DSC02310_convert_20080718115213.jpg
DSC02313_convert_20080718115330.jpg
DSC02312_convert_20080718115505.jpg
DSC02311_convert_20080718115632.jpg
最終日の今日は子供達を集めなにやらはてな
っとカメラをかまえていたら先生はなんとうちのお客様びっくりbikkuri01銭函のNさん
DSC02364_convert_20080718120102.jpg
DSC02360_convert_20080718120232.jpg
たくさんの来場者でイベントは大成功だったようですピース
DSC02363_convert_20080718120435.jpg



テーマ : はいキタ━━━(゜∀°)━━━!!!!!!!!!!! - ジャンル : 日記

「東京のお盆」

これなぁ~~んだっ!?
DSC02283_convert_20080717094512.jpg




はいbikkuri01正解は日本武道館のてっぺんの大きな「玉ねぎ」爆風スランプの歌でありましたよね!?オンプP2九段下の~~~光るタマネギぃ~♪
では次にこれはなんでしょう!?
DSC02281_convert_20080717095742.jpg
DSC02280_convert_20080717095957.jpg
はいbikkuri01正解はまつりの「お化け屋敷」と「見世物小屋」なんだか久しぶりに見ました。笑
DSC02282_convert_20080717100542.jpg
東京のお盆は7月13日~16日、北海道でも函館方面は7月にする所もあると聞いた事ありますが…
DSC02267_convert_20080717100828.jpg
DSC02265_convert_20080717101036.jpg
DSC02268_convert_20080717101233.jpg
ここ近年、東京に遊びに来ると必ず帰る前に寄る「靖国神社」この日は「みたままつり」の初日。
DSC02270_convert_20080717101539.jpg
DSC02269_convert_20080717101810.jpg
DSC02273_convert_20080717102033.jpg
外国からどうとか、政治家がどうとか、思想が右だとか左だとか関係なく日本人として戦争で亡くなった方々に敬意を表するのは当たり前だとおもいませんかエエェッ!?!?
DSC02279_convert_20080717102457.jpg
夜になるとこの堤灯全部にあかりが灯って綺麗らしいのですが、上野発の夜行列車~が19時発のため今回は断念。涙
DSC02276_convert_20080717103151.jpg
今年初めて「みたままつり」に少ない金額(一万円)ですが寄付をし、こんなに何千とある堤灯の中から自分の名前を見つけられないだろうと眺めていたら奇跡的に発見bikkuri01びっくり感動しました
DSC02278_convert_20080717103647.jpg
DSC02277_convert_20080717103858.jpg
戦争体験者ももうご高齢、年々靖国神社への寄付も少なくなっているそうです…
DSC02275_convert_20080717104413.jpg
DSC02285_convert_20080717104549.jpg






テーマ : ( ゜Д゜)・・・ - ジャンル : 日記

私の撮影した写真じゃありません

先週の土曜日、小雨がぱらつく中、第一回「サルサ」パーティーが開催されました。
      IMG_0788_convert_20080716101445.jpg

IMG_0806_convert_20080716102014.jpg

すすきのでお店を経営されている「DJうえき」さんの主催で、とても盛り上がったそうです(当日私は東京見物で参加してません)
IMG_0835_convert_20080716102414.jpg

IMG_0827_convert_20080716102620.jpg

IMG_0825_convert_20080716103132.jpg

二階道場でサルサのレッスンキラキラ(オレンジ)
IMG_0776_convert_20080716103722.jpg

最後は浜辺のバーベキュー
IMG_0785_convert_20080716104007.jpg

IMG_0783_convert_20080716104122.jpg

IMG_0782_convert_20080716104346.jpg

楽しそうですね薔薇
この写真は、うちの取引先の我社担当者「F木材のWさん」が仕事の打ち合わせで当社に訪れ、写真を撮ってくれ最後は仕事を忘れサルサに溶け込んでいたそうです…笑私の代わりに取材してくれたのですからまぁそれも仕事のうちと言う事ですかねぇ!?

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

お江戸 浅草

平日だというのに、すごい数の観光客、さすが浅草だなぁ!っと人混みの中に入ってみるとほとんどが中国か韓国の外国人。
DSC02205_convert_20080714170411.jpg

DSC02204_convert_20080714170532.jpg

雷門のデッカイ堤灯の下からの写真。
DSC02201_convert_20080714170748.jpg

DSC02199_convert_20080714171035.jpg

なぜかとても気になった魚市場のマーク。
DSC02208_convert_20080714171231.jpg

DSC02219_convert_20080714171415.jpg

DSC02220_convert_20080714171901.jpg

前日まで「ほおずき市」をやっていたそうです。
DSC02222_convert_20080714171640.jpg

やっぱり浅草観光の締めは「駒形どじょう」
DSC02227_convert_20080714172127.jpg

DSC02230_convert_20080714172304.jpg

DSC02229_convert_20080714172423.jpg

丸のどじょうと開いたどじょうが選べるのですが、あまり食べなれていない方は開いた方がおすすめですよ!!との事、和風だし汁で美味しくいただきました。
DSC02235_convert_20080714172711.jpg

以上 浅草観光の写真をお送りしました。

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

「東京見物その2」

昨日、格闘技の聖地「埼玉スーパーアリーナ」見物に行き『ジョン・レノン・ミュージアム』を見てきました。
    08-07-13_001.jpg

    08-07-13_002.jpg

ゆっくり一人で約二時間、感動してちょっと目がウルウル、いやぁ行ってみて良かったですわbikkuri01上野駅から埼京線で約30分、以外と都内から近いんですよ笑い。
    08-07-13_004.jpg

午後からは靖国神社の「みたままつり」(13日~16日まで)をみて参拝してきました。
    08-07-13_007.jpg

とりあえず携帯電話の写真ですが、後日カメラで撮影したきれいな画像をお届けいたします。
    08-07-13_010.jpg

靖国神社の九段下駅から地下鉄半蔵門線で三越前で銀座線に乗り換え上野駅に向かうので、三越本店に寄りお土産を買って、ついでに私の晩飯にっこり
    08-07-13_008.jpg

京都のハモ寿司、暑さのせいか、うなぎ屋さんは一時間待ちだそうで、ちょっとフンパツして買っちゃいました。美味しかったですよキラキラ(水色)
    08-07-13_009.jpg

てな訳でまたまた夜行列車「北斗星」で札幌へbikkuri01JRの旅は今の時代は「エコ旅行」って言うらしいですよびっくりって本当に飛行機に乗りたくない理由にこじつけてるだけですけどね私はキラキラ(ピンク)

テーマ : ( ´ー`)y-~ ふー - ジャンル : 日記

日曜日ブログはお休みです

DSC_convert_20080712161438.jpg


       今週の水曜16日から3日間、本家ゼニバコライフ白鳥さんの奥さん達のイベント
       「HAPPYgoLUCKY」が開催されます。
20080712161520512_0001_convert_20080712162047.jpg

テーマ : ( ゚д゚ ) ・・・・・・、 - ジャンル : 日記

「東京見物」

10日夕方5時の夜行列車「北斗星」で東京に来ました(私は本当に地に足をつけて生きているので飛行機には乗りません)
   08-07-11_001.jpg

上野駅に着いたのは朝9時半、夕方の落語会まで時間があるので少々東京見物。
   08-07-11_002.jpg

一人でゆっくり写真を撮りながら浅草見物。コテコテの観光ですが…。
   08-07-11_004.jpg

江戸の情緒を感じますねbikkuri01今日の写真はとりあえず実況中継なので携帯電話で撮った写真ですが、後日カメラで撮った写真をご紹介いたします。
   08-07-11_005.jpg

東京の気温は30度、歩いてるだけで汗が出てきます。北海道の暑さとは種類が違う感じがします。苦笑い
   08-07-11_003.jpg

東京の落語人気はやはりすごい、大井町のかなり大きいホールが満席びっくりbikkuri01(たぶん800人位のホール)
   08-07-11_006.jpg

後ろ姿ですが、奥山コーシン先生とマネージャーさん、すっかりお世話になっちゃいました…。
   08-07-11_007.jpg

ダメですね、自分が楽しんでる時は、写真を撮るのを忘れてしまって… 汗;とりあえず本日の演目。 詳しくは来週お届けいたしますキラキラ

テーマ : (●´∀`●) - ジャンル : 日記

不審者じゃありません…

二年前の夏に、我が社二階の道場で合宿のため駐車場に集まっていたら、事務員山口に不審者だと勘違いされ警察を呼ばれた(実話です)『総合格闘技ジムノースキングスジム』代表の宇部 幸治郎さん。
            DSC02185_convert_20080711093921.jpg

この日も日光浴に銭函に来たいと私に電話したが打ち合わせ中で連絡が取れず、また駐車場でうろうろしていたら、事務員山口に不審者扱いされたと後で大笑い、またこの顔みたら解らん訳じゃありませんけど…
DSC02187_convert_20080711094545.jpg

初期の総合格闘技「修斗(しゅうと)」を選手として支え、今は後輩達の指導とジムを経営されている私のとっても仲の良いお友達太陽
DSC02189_convert_20080711095043.jpg

東京時代はお笑いの原稿を書いていたとっても多才な宇部さんが、北海道に帰って来て私の事を「こんなに笑いのセンスがいい人が北海道にいて幸せLOVE」と言わせるほど、私と気の合うお友達手をつなぐ
お互い本業がうまく行かなくなったら遅咲き新人デビューしますかぁ!?(そんなにあまい世界じゃありませんけどね謝罪~!)などと二人でお酒を飲んで笑ってます。
DSC02197_convert_20080711100944.jpg

去年は会社裏のデッキを新設し、少々費用がかかったので椅子・テーブルも安めのを用意したのですが、今年は少々デザインの良いものを4脚とテーブル2個を注文し昨日届きました。本家「ゼニバコライフ」の白鳥さんのおすすめで、シンプルだけどカッコいいですよbikkuri01

DSC02195_convert_20080711101512.jpg

デッキの高さは地上1メートルで床の格子から雑草が顔を出し、床下にもぐり草刈りしている私。。。
またまた佐藤君に盗撮されました涙夏場はキャンプ場の管理のオジサンもやってますピース

テーマ : (・ω・)じぃー - ジャンル : 日記

芸術は爆発だぁッ

DSC02192_convert_20080710100937.jpg
我が社の応接室でひときわ存在感のある巨匠「岡本太郎」さんの彫刻。
彫刻や絵画で有名ですが、写真の腕前もすごい人だったようです…えぇ
DSC02191_convert_20080710101342.jpg

では本日のご案内ふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート
洞爺湖サミット記念で写真集を発行された写真家「綿引 幸造先生」の写真展が13日まで催されています。
20080709112425934_0001_convert_20080710101738.jpg

昨日、私も写真展を観に行って来たのですが、大きなパネルの写真に圧倒されました。
DSC02182_convert_20080710102006.jpg

写真展には綿引先生ご本人も会場にいらっしゃいますし、写真集も販売してますよbikkuri01
DSC02183_convert_20080710102241.jpg


で、もうひとつお知らせ、私のブログの6月24日にご紹介した札幌在住で自然をテーマにした作品が多い銅版画家(全道展会員)「和田裕子」さんの銅版画展が8月2日まで開催されています。
20080709112415455_0001_convert_20080710102802.jpg

めったにお会いする事はないのですが、私の母方のいとこですキラキラ是非ご覧になってください

テーマ : ( ゚д゚ ) ・・・・・・、 - ジャンル : 日記

小樽祭り…

7月15日火曜は小樽の「住吉神社例大祭」です。
DSC02179_convert_20080709092400.jpg

DSC00700_convert_20080709092556.jpg

DSC00685_convert_20080709093003.jpg

6月初めから毎週、街のどこかでお祭りをやっている小樽市民に一番愛され、小樽が本社の会社はお休みする「住吉さんのお祭り」我が社の小樽人二人も仲良く!?お休み(うちの会社は北海道神宮祭と小樽祭りのどちらか自分で選べる)
今年4月26日に撮影、神社と桜は似合いますねbikkuri01
DSC00695_convert_20080709093540.jpg

DSC00697_convert_20080709093653.jpg

DSC00699_convert_20080709093822.jpg

小樽以外の人は小樽で一番有名な祭りと言えばほとんどの人が『潮まつり』と答えると思いますが地元は違うんですねbikkuri01去年新築されたお神輿を保管している神輿蔵
DSC00686_convert_20080709094141.jpg

まもなく着工する住吉町の新築工事(K様邸)の打ち合わせに小樽市内に行く私に当社の小樽人藤澤さんが「いつでもお神輿を展示していて観れるんですよbikkuri01」と騙され(期間限定みたいです)行った時の写真。小樽まつりは来週の火曜日の15日です。笑い。


もうひとつお知らせ、当日私は東京に落語を聴きに行ってていないのですが、知人のお友達のサルサの先生が是非当社の裏のデッキでパーティーをやりたいとの事から企画されました…キラキラ

20080703145558413_0001_convert_20080709094635.jpg

なんでも芸能人の「杉本 彩」さんがサルサダイエットとかでちょっとしたブームらしいですよ、当日はたぶん杉本 彩さんは来ないと思いますけど… お時間のある方はご覧になりに来ませんかぁ!?

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記

さくらんぼ

この時期の日曜は「祭り」「空手の大会」「バーベキュー」と行事ばかりの私なのですが、珍しく何の予定も無く「さくらんぼ狩りにでもいくかぁ!?」と家族に聞いたら、長女・次女は仕事、三女は友達と映画、三四郎は学祭の準備と結局子供達は誰も付き合ってくれず、これまた珍しく女房と二人で「さくらんぼ狩り」に仁木町へ…
DSC02173_convert_20080708111637.jpg

DSC02161_convert_20080708111928.jpg

DSC02176_convert_20080708112609.jpg

さくらんぼは最盛期、観光の人ですごい賑わいでした。キラキラ(ピンク)
DSC02169_convert_20080708113028.jpg

DSC02167_convert_20080708113336.jpg

DSC02156_convert_20080708113659.jpg

DSC02159_convert_20080708113842.jpg

さくらんぼの王様「南陽」価格は1パックの値段ですよbikkuri01ビックリびっくり
DSC02174_convert_20080708114302.jpg

週末東京でお世話になる方に「南陽」を送り、我が家のお土産は4パックで1000円の規格外品の「佐藤錦」、売り場のオバチャンに「皆さんそんなもんですよbikkuri01」なんて慰められました…orz
DSC02175_convert_20080708114428.jpg

8月中頃までさくらんぼは楽しめるそうですよにっこり

テーマ : ♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。 - ジャンル : 日記

親バカ

夏ダッ「ひまわり」だっbikkuri01
DSC01877_convert_20080707092158.jpg


DSC01878_convert_20080707091908.jpg

よく見たら出来のイイ造花でした…笑い。
またまた我が家の近くのサッポロファクトリーの話題、うちの娘(次女)のお勤めしているパン屋さん
「ムーランギャレット」
             DSC01868_convert_20080707092958.jpg


DSC01869_convert_20080707093230.jpg

DSC01872_convert_20080707093409.jpg

パン屋さんの朝は早く4時出勤のため3時には起きて準備をしている所に飲み過ぎで遅くなった私と鉢合わせする事も数回、飲食店経営の友達に「3ヶ月続ければ大丈夫じゃない?」と言われ、心配しながらやっと3ヶ月が過ぎました。
DSC01850_convert_20080707094215.jpg

私の大好きな「黒糖くるみパン」
DSC01847_convert_20080707094419.jpg

うちの娘が下ごしらえしている「クロワッサン」


DSC01902_convert_20080707094737.jpg

我が家で人気の「クラブハウスサンド」
DSC01901_convert_20080707094939.jpg

DSC01900_convert_20080707095140.jpg

なかなか名前が覚えられない「パニーニ」「チャバタサンド」
私のブログを毎日見てる会社が目の前の「熊谷さんbikkuri01」美味しいんですよBrilliantここのパン絵文字名を入力してください
DSC01905_convert_20080707100126.jpg

という訳で「親バカ」の娘自慢でした…。いつも買いすぎだと娘に叱られています…涙

テーマ : (´・ω・`) - ジャンル : 日記

日曜日ブログはお休みです

           20080604110149208_0001_convert_20080614171157.jpg


誰にも似ていない小樽ビール
20080705133004749_0001_convert_20080705134816.jpg


ホームデリバリーサービス始めました
ご注文などありましたら、下記フリーダイアルまでお問い合わせ下さい。


20080705133016174_0001_convert_20080705135130.jpg

テーマ : ( ゚д゚ ) ・・・・・・、 - ジャンル : 日記

期間限定の応接室

6月の少し暖かい日から9月中旬頃まで期間限定の脇坂工務店の応接室が出来ます。
DSC02116_convert_20080705095241.jpg

とは言っても天気の良い日とあまり風の無い日だけ、海を眺めながら仕事の打ち合わせ。
(たぶん『日本一』海に近い建築屋)…銭函海岸もそろそろにぎやかなシーズンを迎えます…
まだあまり人のいない海水浴場
DSC02117_convert_20080705100113.jpg

DSC02120_convert_20080705100232.jpg

銭函に事務所を移転して丸8年、なんと言っても平日の昼間っから日光浴が出来るのが一番嬉しい。
(今年二回目)
DSC02100_convert_20080705100759.jpg

とは言ってもちょっと長い昼休みで、ちゃんと仕事はしてますよbikkuri01
(会社のみんなは見て見ないふりしています)苦笑い
DSC02122_convert_20080705101325.jpg

DSC02127_convert_20080705101619.jpg

去年作った会社の裏のデッキと前からあるゲストルーム、まだ7月・8月の平日、もしくは日曜の午後からなら空いてますよ笑い。
最近はバーベキューだけではなく様々なイベントも行われています。完全予約制で『当社のお客様・私の友人・知人・公共性の高い団体』に無料でお貸ししているんですよbikkuri01ど~してもお金を払いたい方だけ『丈夫塾 後援会』の募金箱に寄付していただいてますゼニ
          DSC02126_convert_20080705103019.jpg

予約のお問い合わせは 脇坂工務店 0134-61-2488 若しくは脇坂の携帯まで御連絡下さい笑う

         HIGE_convert_20080705104403.jpg

うちの会社の佐藤くんに盗み撮りされて、パソコンでイタズラされました…orzパソコンっていろんな事できるんですねぇ涙


         ルネッサ~~~ンスbikkuri01
         DSC_convert_20080705105040.jpg

テーマ : (゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ - ジャンル : 日記

鳥肌…

昨日の朝、何気なく朝刊(自宅は朝日・会社は道新)を見ていてびっくりびっくり
『談志・談春親子会in歌舞伎座』の記事が…
20080703110727538_0001_convert_20080704093623.jpg

先週の27日のブログで行きたかったけど行けなかった話を紹介した歌舞伎座の記事が…
で、もっとびっくりえぇしたのは談春師匠の二席目の演目が『芝浜』、27日のブログのタイトルが『芝浜(ホントは銭浜…)私は談春師匠の『芝浜』を予知していたのです…bikkuri01

20080703110745401_0001_convert_20080704094554.jpg
四年前、落語の「ら」の字も知らないで「昭和会研修部会」(私の所属する異業種交流会)主催で落語会を始め二年目に師匠の独演会のチケット売りをお手伝いした時に聴いたのが『芝浜』。
会場ですすり泣きする人や我々のスタッフの中で「舞台に雪が降ってるのが見えた」と言う人、私もその晩は妙な興奮状態で寝れず、それ以来すっかり「落語」にハマってます…(オッと誰ですか?今小声で趣味は格闘技だけじゃなかったんだぁ?って言った人!!)
DSC02135_convert_20080704095349.jpg

実は来週の金曜(11日)談春師匠に無理をお願いしてチケットをとってもらい、東京に談春師匠の落語会を聴きに行ってきます笑い。
(すいませんちょっと自慢話でした…)(有名人のサイン集めは私のコレクションその2です)
DSC02137_convert_20080704095816.jpg

我々の昭和会研修部会の落語会の日が決まりましたにっこり拍手 パチパチ
11月14日(金曜)、毎年「今年で最後かなぁ!?」なんて四年もやってます。「教育文化会館小ホール」あなたも落語にハマりませんかエエェッ!?!?フライヤー出来しだいまたご紹介いたします。

テーマ : ぅわは―――――ッい!!!ヽ(`∀´)ノ - ジャンル : 日記

「ハモ鍋東京下町風」愛媛産のハモ

                 080627_0810~0002

朝8時頃、さぁ朝飯食べようかなっと食卓に座ると文章無しのこの写真だけのメールが届きました。
誰からかと言うと6月27日(芝浜)でご紹介した私のお友達「勝ジイ」じゃなかった、魚屋の勝ちゃんから…ですぐ「食いた~~いbikkuri01自宅で食べるので骨切りまでヨロシクびっくり」と返信、今年2回目のハモ鍋bikkuri01(ハモの小骨は硬いので骨切りが必要、素人にはちょっと難しい)
DSC01996_convert_20080703101757.jpg

作り方は和風の醤油だし汁に、ハモ・ゴボウ・ネギ・豆腐だけのシンプルな鍋…
             DSC01997_convert_20080703102117.jpg

             DSC01998_convert_20080703102304.jpg

でこんな感じで温めて出来上がり。jumee☆shy1

  DSC01383_convert_20080703102630.jpg

  DSC01388_convert_20080703102921.jpg

この写真は今年第1回目の「ハモ鍋東京下町風」の勉強会をした時の「円山らくべえ」さんの鍋の写真絵文字名を入力してください
(撮影はわ・た・しハート
でご指導いただいて我が家の夕食。
  DSC02001_convert_20080703103544.jpg

夏バテ防止に我が家では入荷しだいですが真夏に4~5回は食べる人気メニュー。魚はそんなに高くは無いのでど~~しても食べたい方は連絡くださいbikkuri01元気でますよ(もう一度最初の写真を見てください)何かを想像しませんか……


m_convert_20080703104254.gif

テーマ : キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! - ジャンル : 日記

毎月1日はレンズ豆の日

私は毎月、月始めの1日は必ずレンズ豆を食べます。先日バーベキューの準備で東区のキャロットに買い物に行ったので、ついでに会社のみんなの分も買ってきました…笑い。
               DSC01971_convert_20080702092842.jpg

なぜ毎月1日に食べるかと言うと、私のお客様でご主人がフランス人奥さんが日本人のご夫妻の自宅のキッチン改修工事を5年位前にさせて頂き、ススキノでお店をやってるお話を聞き、「毎月1日にレンズ豆パーティーをやってるんだけど脇坂さんも来ない!?」と…でなんでレンズ豆パーティーなんですか!?と質問すると、「フランスでは少し平らなレンズ豆がコインに似ているので子供に食べさせるとお金に困らない大人になる」と言う言い伝えがあり毎月1日のパーティーは大人気なんですよbikkuri01との事…えぇえぇえぇ
(はいbikkuri01ここからが肝心な話)

「私達もちょっと前から始めてるんだけど金運が上昇したのあ」と…それから私も毎月(元旦も)食べ続けているのです。その後もお客様とはお付き合いがあり、なかなか手に入らない不動産を購入した話など書ききれない位のレンズ豆パワーの話を知っています。
食べ方は、バター焼きでもスープに入れても何でも良いらしいですよピース アッ この話皆さんは2日にご覧になってるんですねorzパワーがあるので1日の夜の12時までなんですよ、来月からお試し下さいbikkuri01にっこり

DSC02087_convert_20080702095520.jpg

サッポロファクトリーの『ブライアンブルー』で生ギネスビール
「サウナの後のギネスはたまりませんわぁbikkuri01笑い。」と去年は一人ギネスを楽しんでいたのですが、通風には一番悪い行動パターンと本で読んでから封印していたのですが、月末の一人打ち上げで飲んじゃいました。
(友達がいない訳じゃありません笑

DSC02090_convert_20080702100627.jpg

会社に出勤してくると一番最初に出てくるのが黒酢の水割り、通風友達にもろみ酢か黒酢がいいと聞いて、黒酢のボトルを会社にキープしています。毎日気分はギネスjumee☆peace1

DSC02088_convert_20080702101139.jpg

約250年の歴史があり、世界中で愛されヨーロッパでは戦争になってもギネスの工場だけは空襲を受けないと伝説のあるギネスビール、『ブライアンブルー』でたまには生ギネスbikkuri01

テーマ : (´・ω・`) - ジャンル : 日記

「ホルモン煮込み~東京 屋台風~」

町はお祭りムード、銭函の町全体を飾り付けてます。
DSC02034_convert_20080701102801.jpg

DSC02035_convert_20080701104036.jpg


ではバーベキュー大会の模様をお送りします、他人の食べて美味しかった話しは、聞きたくないでしょうが、少々ガマンして観てくださいにっこり
DSC02045_convert_20080701105222.jpg

DSC02044_convert_20080701105825.jpg

DSC02047_convert_20080701110427.jpg

いよいよ真打ち登場bikkuri01
DSC02048_convert_20080701131843.jpg

DSC02054_convert_20080701132033.jpg

海産物は全て中央市場から直送、お肉は和食屋さんで味を仕込んでもらい、ビールは小樽ビールから樽生が直送bikkuri01    今日も夕日が綺麗キラキラ
DSC02042_convert_20080701133003.jpg

DSC02046_convert_20080701133148.jpg

DSC02057_convert_20080701133354.jpg

鮭の腹ワタ、イカ・タコのゴロは「カモメ使いの阿部さん」が海に返す。
DSC02039_convert_20080701133712.jpg

良い子のみんなは真似しないでねっbikkuri01
夜も更け少々寒くなると大人気の私の得意料理その1「ホルモンの煮込み~東京屋台風~」
DSC02061_convert_20080701134031.jpg

DSC02064_convert_20080701134956.jpg

DSC01992_convert_20080701135243.jpg

前日から仕込み、味がしみて最高bikkuri01と皆さんから「どうやって作るんですかびっくりあのホルモン鍋!?」…だから名前は「ホルモン煮込み東京 屋台風」だっちゅうのbikkuri01(私が名付けました、お間違えの無いように…)
美園にある「肉のサンビーム」
DSC01984_convert_20080701135744.jpg

20代の頃から作っているホルモンの煮込み、色々試してここの『味付けガツ』『味付ホルモン』に行き着きました…
DSC01985_convert_20080701140038.jpg

なぜ味付きを買うかと言うと味付けのほうが肉がやわらかいのです…で買ってきた味付きを全部洗いながします。
              DSC01986_convert_20080701140609.jpg

で水から煮て、少々アクを取り、ここで肝心なのは旨みを捨てることになるのでアクをあまり取らない…
              DSC01987_convert_20080701140857.jpg


              DSC01988_convert_20080701141042.jpg

               他に入れるのはお好みですが私はシンプルにこれだけbikkuri01
              
              DSC01989_convert_20080701141645.jpg

               味付けはこんな感じ…アッあと砂糖を少々。

              DSC01991_convert_20080701142044.jpg
   
全て入れて味を整え少し薄味かなッ!?って位で丁度いいですよbikkuri01で煮立ったら火を止め蓋してさまし翌日温めもう一度味見して出来上がり。ピース
              DSC01990_convert_20080701142721.jpg

この日は、ホルモン・ガツが8キロ全部で15リットル完食でした…びっくり
板前さんにも褒められた私の自信作でしたラヴ

テーマ : (´・ω・`) - ジャンル : 日記