fc2ブログ

土用丑の日

昨日は土用丑の日、で鰻を買いに友達の魚屋さんに行き幻の魚と幻の貝の写真。
           08-07-22_004_convert_20080725092910.jpg
幻の魚「まつかわ(たかのは)歯舞産。サカナくんとまでは言いませんが、結構魚に詳しい私もまだ一度も食べた事ありません。
          08-07-22_001_convert_20080725093147.jpg
一年に一日だけ解禁になる大樹産の幻の「大しじみ」お店にお願いしてパックの上に普通のしじみと比べてもらいました。
          08-07-22_003_convert_20080725093433.jpg
で、私の大好物「時鮭」そろそろ旬も終わりなので半身を購入bikkuri01
DSC02471_convert_20080725094407.jpg
網走産の「シマホッケ」のオス。よく開きになったシマホッケは見ますが、生は初めて見ました。黄色い色をしたのがオスで黄色が濃いほど脂があるそうです。
DSC02473_convert_20080725094657.jpg
DSC02476_convert_20080725094833.jpg
んで我が家はホッケの煮付けと大しじみの味噌汁(うまかった)。
うなぎは買ってきたのですが食べるのを忘れました泣


            東急ストア豊平店「魚の山長」とっても良い魚が置いてますよbikkuri01

           08-07-22_006_convert_20080725095155.jpg

                   石狩産の北寄貝、もしかすると銭函産かなjumee


火曜日は海が荒れていて水曜日に撮った写真。
DSC02486_convert_20080725095556.jpg
DSC02485_convert_20080725095726.jpg
打ち上げられたバフンウニとムラサキウニ


DSC02483_convert_20080725100014.jpg
DSC02484_convert_20080725100152.jpg
赤ホヤと立派な昆布。
近年、銭函海水浴場の沖にテトラ(消波ブロック)を設置する工事のおかげで砂浜が広がって、海水浴場には良いのですが、漁師さん達は船を出すのが大変そうです。
DSC02478_convert_20080725100514.jpg
DSC02482_convert_20080725100704.jpg
DSC02487_convert_20080725100851.jpg


どこかに巣があるのかツバメがたくさん飛んでいたのですが、全然写真が撮れませんでした…がちょっと雰囲気だけ…
DSC02493_convert_20080725101215.jpg
DSC02496_convert_20080725101449.jpg
以上写真の腕前もまだまだイマイチの「ぜにばこらいふ」でした。kao03


P1130514_convert_20080725101739.jpg
銭函の営業マンの二人LOVE
カメラを構えてるのは私で後ろは本家「ZENIBAKO LIFE」の白鳥さん。
写真は似顔絵作家の黒田さん撮影です

スポンサーサイト



テーマ : (・∀・) - ジャンル : 日記