日曜日ブログはお休みです…

日曜日の内容が一番面白いと良く言われますが、私の顔写真を携帯電話の待ちうけ画面に利用するのはご遠慮下さい


(そんな人いませんよねッ

沈む夕日もどんどん左側にずれて一日、一日 日が短くなってますね…


8月28日撮影
ついでに綺麗に撮れた写真をもう二枚



テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
鶏屋 Ken Ken










南区の国道230号線(定山渓に向かう道路)沿いにある 若鶏半身揚げ専門店「鶏屋 Ken Ken」


写真を届けたついでに厨房の中に入り取材



揚げるのに「半身揚げ大」が25分






最近若鶏の半身揚げのお店はあちこちに出来てきましたが、こちらのお店の鶏は「伊達地鶏」を使っているので本当に美味しいですよ

(別に友達だからってお世辞で書いてる訳じゃありませんよ



ご注文の際に「ぜにばこらいふを見た」と言っていただきますと、一人前400円「ひな皮」をプレゼント


私も帰りに半身上げの大・中を一つずつお土産に頂いちゃいました


ナイナイの岡村にちょっと似た気のいいアナログ人間


鶏屋 Ken Ken ホームページはこちら

http://www.toriyaken.com
写真家プロデビュー


二年前に新築工事をさせていただいた江別市のI様の娘さんとそのお友達、二年前は確か高校生だったのに…バーベキューの炭をおこすのに手こずっていたのを見かねて、当社の阿部さんが優しくお手伝い


私がカメラを持って近寄ると炭の事は忘れて「イエ~~イ


若さのパワーは凄いなっと思いながら、今度は建物二階からカメラを向けるとまたまた彼女らに見つかり「イエ~~イ


本日のタイトルを見て、この後どうなるんだろうっと思っているアナタ


先日、私のお友達のブログにたびたび登場する「創作和食 円山らくべえ」さんから私に依頼があり、その気になって撮影してきました


ブログの横に載ってるリンク先の「創作和食 円山らくべえ」さんが昨日「ぐるなび北海道版」に変わり店内の写真は私の撮影した写真



めだたくデビュー


これからお正月に向けて丈夫塾の年賀状の写真に採用されるのが私の今年の目標です…

松葉杖の今井師範


毎日コメント見てるので皆さんもお気軽に書いてください


当社のゲストルームはまだまだにぎわっております、この日は中央市場にお勤めの私のお友達「魚屋



楽しそうな写真左が賢ちゃん(酔っ払ってます


息子さんの友達に「オレ中学二年からここに来てるんですよ


この日はキャンプの人の車と空手の練習日で駐車場は満杯



この日の指導員は熱血指導の「今井師範」


いつもは竹刀を持って指導している姿が良く似合うんですが、7月にアキレス腱を切り松葉杖姿で指導

いつも丈夫塾の中の誰かがケガをすると、故意ではないのですが「誰がケガをさせた」とか「誰が犯人だ」とかウワサが流れます…


今回の今井師範のケガの原因は「脇坂会長だ




私は子供達の指導に何かお役に立てばと思い「全日本キックボクシング」のビデオをお渡ししただけなのに今井師範はまだ自分自身が強くなろうと




テーマ : (ノω・`、) ウゥ・・・ - ジャンル : 日記
私の趣味…



最近復活した趣味の写真も撮ってブログに載せて楽しんでいるだけで、高いレンズをかわなけりゃそんなにお金のかかる趣味ではありません…


最近、私の周りの人達が私の写真を見て影響され、ほとんど使っていなかったデジカメで自分の作った料理を私より上手に撮ってる板前さんやら、土曜日なんか電器屋さんのカメラ売り場から私に電話をかけて来て


(落語風に言うと「まくら」はここまで、羽織を脱いでここから本題)

小学館で二年前にシリーズで発刊していた「名作写真館」日本





世界的にも有名な日本を代表する写真家「白川義員さん」の世界の山を空撮したとてもダイナミックな写真集(ご覧になりたい方は会社にありますので遊びに来てください


最近では私が落語好きというのも小学館にバレていて「古典落語を聴くには江戸時代の庶民の事も勉強しなくちゃ





このパンフレットを見て心の揺れた一時間…結局申込書を書いて、こそこそポストに投函


またヤラれた…趣味はほどほどに…ですね

こんなに一生懸命ブログの原稿を書いてる毎日なのに、昨日久しぶりに会った友人が「ぜにばこらいふ見てますよ









テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
クリーンウォーク





海水浴シーズンが終わったばかりの海岸はたくさんのゴミの山、皆さんお疲れ様でした…

(銭函海岸のお掃除ありがとうございました)


でひと働きした後のバーベキュー、この日は夏の終わりを感じる気温、半袖姿の人はほとんどいませんでした…




「顔面

こんなタイトルで昨日の朝8時頃、中央市場にいる魚屋の「勝ちゃん」から届いた文章無しの写メール


松前産の本マグロ 約100キロ
こんな写真送られて来たらまだ今年の初物を食べて無い私は、「午後から買いに行きます



ついでに「関アジ」も買い、仕事が終わって自宅に帰り自分で調理




やはり夏場はアイスノンに銀紙(アルミホイル)をかけて右から「本マグロ」「関あじ」「コハダ」

コハダ・関あじの味は最高


テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
秋ですね…





もう私は秋の新物の生鮭食べましたよ



たぶん昔の人は保存するためにこの食し方をしたのだと思いますが、生のまま鮭を焼き(塩もかけない)醤油に少し甘めの煮汁を温め、焼き上がった鮭を浸け、煮汁も鮭も冷めたら冷蔵庫にいれ翌日の朝に冷たい鮭を煮汁に絡めて食べる

さて本日の本題「新子(しんこ)」


なんの魚だかわかりますかぁ


で板前さんの調理経過をご紹介します




塩締め、酢漬け、ざるに上げて二日間冷蔵庫に寝かせて出来上がり


で土曜日に出来上がったコハダの試食会と撮影会(撮影は私



高級な寿司店に行けば食べられるのでしょうが、北海道産ではないコハダをなかなか最高の状態で食べさせてくれるお店を知らないので我々は努力して美味しくいただいてます…

(とは言っても私は買ってきてお店に届け食べてるだけなんですけど…)
秋刀魚(さんま)ももう入荷してるんですね…



(円山らくべえさんのお刺身盛り合わせ)
秋の味覚の楽しみな季節ですね


当社のインターネットの調子が悪く更新する時間が遅くなりました

読者のみなさん、ゴメンナサイ

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
サッポロビール園




私の自宅から徒歩でも行ける「サッポロビール園」、近くに住んでいてもなかなか行く事が無いのですが、年に一回、銀行の懇親会で必ず行きます




総勢90名、札幌信用金庫の光星支店の「ひまわり会」の皆さん、その中に異業種交流会「昭和会」のメンバーもいます(左二番目が昭和会会長の梅内さん)


珍しく私もゲームの景品が当たりました…


梅内会長も満面の笑み


で誰かと思ったら銭函支部で空手を習ってる富原 旭くんのパパ(会社は札幌でこの会のメンバー)

ライトアップされた「サッポロビール園」





最近は東京や仙台の方も私のブログをご覧になっているようなので少々北海道らしい写真をお届けしました…

勝った…


様々な方々のお志の箱を開け計算してみると、本部の募金箱は¥30,556で今までの多分最高額




塾長の前職は生命保険の営業マン、「グラフ(成績)を毎日見て生活していたのでこの募金箱の売上だけは負けるわけにはいかない




当社のゲストルームに置いてある募金箱は今年のキャンプに来たお客様達に大変お気遣いいただいて、なんと¥41,642



でここで皆さんの中で私が銭函で空手を教えてると勘違いされている方がいらっしゃるので本当の事をお知らせします


確かに私は初段の黒帯ですが、免状の右上をよくご覧下さい

「第 名誉二一三号」と書いてありますよね、そうなんです


(私の昇段のチャンスは唯一忘年会の演芸の時だけなのです…)


この時は絶対二段に昇段したと思ったのですが…


で私は丈夫塾で何をしているかと言うと、後援会長(別に偉い訳じゃなくってただ数字の計算が得意なだけ)と塾長にそそのかされてその気になり、空手の経験者でも無いのに審判員をやっているのです。(審判員は経験が長いので自分で言うのも変ですが、結構上手なんですよ



会社は銭函にあるので夏場はいつもこんな格好です


(本日は仕事が忙しくなかなかいいオチが考えつきませんでした…

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
新聞に載りました




ご存知かと思いますが私の仕事は脇坂工務店の代表取締役営業マン






施工場所は石狩市花川南、施工主は私と6年前からお付き合いのあるK井様
(丈夫塾関係者の方はご存知ですよね

室内の写真




床材は北海道産のナラの無垢(ムク)材、きれいな仕上がりです



新築工事のお客様には必ずプレゼントする絵画、お客様の趣味や家の雰囲気に合わせて私が選んで今回もバッチリ



「ベルナール・カトラン」フランスの画家
でいつも私の相談に乗って私のお客様にピタリとあった絵画を探してくれる
「北海道画廊(南3西2KT3条ビル2階)」


画廊に絵画を見に行く私の姿は想像出来ないとか、似合わないとかお思いでしょうが、こちらのお店の社長さんもスタッフの皆さんもとっても気さくでいい人達なので気軽に行けるんですよ



平成20年8月11日道新夕刊
私のブログの紹介までしてくれてありがとうございます


趣味の郷ギャラリー「美女展」

掛け軸センター
25日(月曜)まで地下街オーロラタウン(小鳥のひろば前)で「絵画バザール」も開催しているようです

当社二階の応接室の入口の絵画(上が「三岸 節子さん」下が「ベルナール・カトラン」)

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
ぜにばこらいふ






初期の頃にお伝えした銭函川のカモの子供達もこんなに大きくなりました



平成20年5月31日撮影



平成20年8月19日撮影

「はまなす」も大きな実をつけています



さすがに北海道はお盆を過ぎると海水浴客は少なくなりますが、当社のゲストルームのデッキは8月はまだ数組の予約の方々がバーベキューをしにいらっしゃいます…





でなぜ本日のタイトルが「ぜにばこらいふ」かと申しますと、最近ちょっとおかしな現象で、私のブログに登場した人物達が私のいない所でお互いを「芸名」で呼び合うのです


そこそこ「キューティー山口」で有名になり(6月18日の内容をご覧下さい


先日キャンプに来ていた私の友人魚屋さんの「勝ちゃん」に「魚勝の勝公さんですよね

(平成20年6月27日の芝浜をご覧下さい



その会話をデッキ二階で聞いていた私の友人は「勝公じゃなくて勝ジイじゃねぇの








(○野さんは私がツッコムと思ってわざと間違えたと言ってましたが、ホントは自分の事をプリティだと思ってるんじゃないですか










テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
開拓神社 大神輿渡御



いつもはカメラを構え撮影している写真家「佐藤雅英先生」もこの日は、お神輿を担いでいました。
(道庁付近では台車から外し担いでいたのですよ



(後ろ姿の北海道神宮のはんてん)
普段着でカメラを持っている私(午前中にお墓参りに行き着替える時間がありませんでした…






どこのテレビ局の取材かわかりませんが笑顔で答える北海睦一番組 杉本組頭




私の写真の腕前





テーマ : (`д´)ウオォォォ!! - ジャンル : 日記
私の盆休み

13日はお墓参りで14日~15日は家族と妹家族のプライベートで銭函キャンプでした…


かなり前にご紹介した会社の近くのペパーミントが花




都会にいるとあまり気にして見た事も無い「クモの巣」をみんなで観察




よく観察してみると何処から集まってくるのか、照明の近くには必ずクモの巣が張ってありました(なかなか頭のいい狩りですね)
キャンプのオキマリの花火



打ち上げ花火の発射した瞬間の写真


なんとか雨にもあたらずキャンプ終了


16日の朝は8月3日の「第10回チャレンジカラテトーナメント」初のテレビ放映で早起きし記念に録画



(右下の猫背で写真を撮っているのが私

第1回からお手伝いをしている大会なので感無量








(北海道新聞に問合わせて写真を買いました

この日は朝から夕方のオリンピック(女子レスリング)まで私は泣きっぱなし




テーマ : きゃっほ~~~いヾ(≧∀≦)ノ - ジャンル : 日記
ガマの穂?








ねっ






ガマノホとススキを見ると秋を感じますよね

でお盆休みの前の日だと言うのに悪友が日光浴に来ました…


珍しく子供達抜きで二人きり








なんだかんだ話をしながら三時間近く昼酒(私は午後から見積りをする予定でしたがヤメました…)

と言う訳で明日13日~17日までブログはお盆休みのためお休みします…





(なぜかと言うと私は原稿を書いているだけでブログは当社の社員に作ってもらっているのです…)

楽しいお盆休みをお過ごし下さい






テーマ : (゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ - ジャンル : 日記
夏休み


変わった雲だったので撮ってみました


会社の隣の漁師さんも海水浴客がたくさんいる中での船の出し入れは大変そう…




船から水揚げの様子を見ている家族に漁師さんが「北寄貝」をプレゼント


漁師さんにとっては本当は迷惑な海水浴客なのにとっても優しい漁師の「渡辺さん」


よくスーパーでみかける北寄貝の黒いのと茶色いの、種類が違うのか獲れる産地が違うのかと思ってましたが、漁師さんの話では、種類は同じなんだが北寄貝が暮らしている砂の色の違いで貝の色も中身も違うらしいです…(勉強になりました…

テーマ : はいキタ━━━(゜∀°)━━━!!!!!!!!!!! - ジャンル : 日記
丈夫塾夏合宿
「北海道祭(すすきのまつり)」に出かけました


たくさんの連合神輿、担ぎ手もすごい人数でした…



毎年お祭りと合宿は重なるのでなかなか合宿の夜の飲み会


で、日曜日は午前中、丈夫塾のミニ大会(銭函小学校体育館)、二日酔いで短パンにTシャツ姿なのに本部席に座り(みんな空手着姿)久々に大会写真を撮ってみました

(なかなか動いているので良い写真が撮れないのですが…)








写真をご希望の方は近々本部に届けますので、浅野さんにお尋ねください

で、お昼は朝からお母さん達が一生懸命作ったカレーライス



海にて記念撮影






スタッフ、父母会の皆さんお疲れ様でした…

テーマ : (●´ω`●)://+゜・◆ - ジャンル : 日記
いたずらっ子










この人が



「水没事件を知っていてそんな卑怯な手口で笑いとりやがって


お互いの「お笑い」のセンスの良さを認め合うお友達の宇部さん、日光浴するのに当社に訪れました

よい子のみんなは水没事件を逆手にとるようないたずらはやめてねっ

甲子園応援の疲れで昼寝する三四郎



昨日夜更かしして昼寝する三四郎の友達








胸を隠していますが男の子です…


と言う感じで我が家の子供達のキャンプは無事終わりました…





本日は私が後援会長を務める「空手道場 丈夫塾」の銭函合宿でたくさんの子供達と父母の皆さんで賑わっております(総勢約150人)

合宿の私の仕事は毎年バーベキューのお肉とお魚の仕入れを担当で魚は本日中央市場から直送、お肉は私に付き合わされ後援会の企業会員でもある「円山らくべえ」さんの問屋さんから買って頂き、鶏肉はお店で下ごしらえまでしていただいて前日に私が引き取りに伺っております

今年のお肉は牛サガリが23キロ、ホルモンが10キロ、鶏肉が21キロ「円山らくべえ」の店主の大山さん本当にありがとうございました










テーマ : (((((((っ・ω・)っ ブーン - ジャンル : 日記
甲子園


民宿の経営者を体験しているみたいで、昨夜から会社に泊まってます

毎年大人は我々二人で大変な目にあっているのですが、この日は、山菜取りの師匠「安藤さん」も合流していただき助かりました…



お孫さんを連れ楽しそう

子供達の食事も終わり毎年恒例のバーベキューコンロで焼く「手作りピザ」




毎日バーベキューを見ていて、もう焼肉の顔も見たくない私にとって女房が作ってくれるピザが癒しのひとときです…




でその後の花火



写真左がうちの娘(三女)の今日子


昨日大阪方面の天気は大荒れらしく、4時頃三四郎から「飛行機





で大阪の土産話を聞きながらバーベキュー終了は夜中の1時でした…

では、皆さんには大阪の土産写真





結果は残念でしたが、息子達には本当にいい思い出になったようです



で民宿の朝飯の風景(今朝撮影)


これは全員の写真ではありません。 夜更かししてまだ寝ているヤツも何人かいます…

非常事態



で私は彼を小学三年から知っているので「後で写真を撮って、巧の彼女をオレのブログで公開してやるからな



浜辺に行くと巧くんはすでに彼女と仲良く



巧くんと彼女の仲の良い写真



無事 撮影も終わり海から浜辺を撮る写真は珍しいかな




と少ししゃがみながら撮影をしている時にポケットに携帯電話





まだこの時は事態の大変さに気付かずミョーに落ち着いてました…

非常事態



その後行ったSOFTBANKショップでは電源もはいらず、店員さんには「あきらめてください


という訳でブログをご覧の皆さん、私の携帯電話に自分の電話番号を書いたメールを下さい

(ファックスでも電話でもかまいません)
wakisakakoumuten.no1@softbank.ne.jp
(直接メールには入っていけませんのでご了承下さい

ちゃんと名前も名乗って下さいね


(若者をからかったバチですかね




昨日の夜は私の所属する異業種交流会「昭和会研修部会」の会議を当社のデッキでやりました


落語会は11月なのに… で私の水没事件の話をしたら「今度は防水携帯にしたの



夏合宿

暑さから解放されて銭函に遊びに来ませんか


今週がゲストルームのご利用のピークですが、土曜日以外は何台か車は停められますよ

お近くにお越しの際はお電話ください

月曜日から火曜日にかけて岩見沢の空手道場「清武館」さんの夏合宿でした




子供達は真面目に練習しその後海水浴



(真ん中で竹刀を持っているのが中田館長)
で夕方には『JICA(国際協力機構)』の講師の先生を招き講習会
(私は写真を撮っただけで内容はよく分からないので詳しくは清武館さんのホームページをご覧下さい。



夕方には清武館さんのゲストの方が一人づつ増え、私もバーベキューをご馳走になりました

写真右側は江別の極真会館「諸沢先生」

雲ひとつ無い天気だったのでやはり夕日が綺麗


夏至も過ぎ日が短くなって来てるのが太陽の沈む位置でわかります

(ひと月前より沈む位置が左側にズレてきています)

中田館長に私が「今日は星空が綺麗なので奥様と二人で流れ星眺めたらいかがですか


とサマーチェアーを2つセットして自宅に帰りました…

(札幌市内ではなかなか見る事が出来ませんが、昨年一晩に20個以上みました

昨日うちの息子(三四郎)が北海高校野球部の応援に出発しました。



(会社にカメラを忘れて携帯の写真

大阪を満喫しているようで今朝、三四郎から届いた写メール

水族館に行ってお好み焼きを食ったらしい…



(悔しいので大阪名物は「串カツ」やろう



本日の一時試合開始、スタンドで応援する三四郎が映るかも



テーマ : ヾ( ^ω^)ノワーイ - ジャンル : 日記
チャレンジカラテトーナメント2008




さすが公共施設、建物が大き過ぎて全体像を撮れない位長い建物



主催者が「和」をテーマにしているのでオープニングは三味線で国家斉唱は雅楽
(あの神社でよく聞く音色

で、全道から参加している道場の先生達の試割りが大会に華を添え試合開始。



私は午前中は審判をし、お昼にこの日のゲスト「数見 肇館長」をお迎えに会場を中抜けし札幌駅に…





で会場に戻り、数見館長と記念撮影



で銭函支部の試合結果は、瀬戸綸太郎くんが小学四年男子クラスAで3位



銘形 和威くんが小学四年男子クラスBで優勝



フルコンタクトカラテレディースの部では高校一年生の片岡 由生ちゃんがみごと優勝



でこの日はお揃いのTシャツ


で本人達が言ってたので書きますが 「



無事大きな事故も無く大会は大盛況に終わりました

大会関係者とスタッフ

大会入賞者の皆さん



大会終了後すすきので打ち上げも終わりご機嫌な主催者の宮地塾長と数見館長

お疲れ様でした



テーマ : ヾ( ^ω^)ノワーイ - ジャンル : 日記
今日は二本立て…

土曜日は悪天候の中、ゲストルームには日頃当社がとってもお世話になってる不動産屋さんの「エスケイブレーン」の会社の皆さんと「北海道相互建設」の会社の皆さんのキャンプでした



前日から天気予報ではこの日は外のバーベキューはダメかなっ


(晴れ男3人のパワーはすごい




こんな夕焼けでした。

夜もふけ銭函から見える小樽の夜景(左中のあかりは電車の灯り)

子供達も花火を楽しんでました。




夕方には昨日のチャレンジカラテトーナメントの写真をお送りします

テーマ : ( ´∀`)つ≡≡≡ぐあ、)Д`)ギャフン - ジャンル : 日記
真夏のハモ鍋(東京下町風)



楽しそうですね


で、またまた我が家の晩飯は愛媛産のハモ鍋

今年第三回目、うちの家族も大好物



骨切りまで魚屋さん(豊平東急ストア魚の山長の「勝ちゃん」)にしていただき、あとは豆腐とゴボウとネギのみの和風鍋



なかなか市場に入荷しないみたいで取り寄せしていただきました…

ホントにウマイ夏の鍋なんですよ

板前さんの友達には「自宅でそんな食べ方してる素人は札幌市内で脇さん家くらいだって




明日8月3日(日曜)きたえーるメインアリーナにて関東以北最大の空手の大会
「チャレンジカラテトーナメント2008」が開催されます。




第10回大会の今回は主催者の悲願でもあったテレビ放映
『8月16日AM:7時30分から北海道テレビ放送(HTB)が決定

で私は何をやっているかと言うと、会場のどこかで審判員をやってます

(全国組織JKJOのD級審判員)
私は子供達の活躍している姿を観て感動し涙が出る事もよくあります。銭函支部の子供達も出場しますよ

入場無料なので、お時間のある方是非ご覧になりに来てみませんか


(真面目にやってる私の姿を…



テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
今日はレンズ豆の日


銭函の住宅街で撮影した「紫陽花」(7月19日撮影)




最近、友達に「ブログ見てるよ






ここでカメラの技術的なお話をご紹介します。昨日のゲストルームのご利用は当社と長いお付き合いのA様家族。東京・神奈川からいらした娘さん家族と楽しい時間、7時頃私がご挨拶をかねて「ブログに載せたいので集合写真撮らせていただけませんか



で同じカメラでモードを替えフラッシュ無しで周りの明かりを取り込んで取った写真


後ろの海と夕焼けが綺麗

そして「社長さんもご一緒に




もうおわかりですね



(誰ですか小声で「どこが技術的な話しやねん



来週の6日の甲子園に同級生の応援(北海高校)に行く息子に昨日カメラをプレゼント

こんなに小さいのに1000万画素で二万円ちょっと、凄い技術とこんなに安いんですね…

たぶん私のブログのために甲子園から話題と写真を届けてくれるでしょう

テーマ : いやっほぅ(*´∀`*)ノシ+゜ - ジャンル : 日記
| HOME |