fc2ブログ

丈夫塾 定期昇段・昇級審査会

日曜日、東区体育館にて緊張の定期昇段・昇級審査会がありました。丈夫塾の専属カメラマン(誰にも頼まれてません)の私はこの日約200枚の写真を撮影しましたが、なかなか自分で納得できる写真が撮れませんでしたが、ご紹介します…
DSC04009_convert_20080930130921.jpg
DSC04228_convert_20080930131111.jpg
DSC04012_convert_20080930131224.jpg
DSC04011_convert_20080930131354.jpg
初級・中級・上級に分かれの審査会、朝から始めて終了したのは4時半、最近は受験者の数も多いので一大イベントです。
DSC04019_convert_20080930131753.jpg
DSC04016_convert_20080930131859.jpg
DSC04039_convert_20080930132122.jpg
DSC04046_convert_20080930132233.jpg
DSC04053_convert_20080930132400.jpg
DSC04054_convert_20080930132513.jpg
真剣な子供達を応援する自称「よろこび組」の皆さん
DSC04056_convert_20080930132656.jpg
上級者の受験者は子供とは思えないほど凛々しい、カッコいい
DSC04150_convert_20080930133602.jpg
DSC04151_convert_20080930133716.jpg
DSC04164_convert_20080930134044.jpg
DSC04165_convert_20080930134320.jpg
すいません、たくさん撮ったのですが、「ぜにばこらいふ」なので写真は銭函支部の子供達が中心で…
親子で空手を習っている銭函支部の「須郷さん」この日緊張の昇級審査
DSC04035_convert_20080930134552.jpg
DSC04034_convert_20080930134700.jpg
DSC04133_convert_20080930134928.jpg
DSC04130_convert_20080930135333.jpg
DSC04134_convert_20080930135516.jpg
最後にまあまあ良く撮れた組み手の写真
DSC04121_convert_20080930135733.jpg
DSC04174_convert_20080930142228.jpg
DSC04215_convert_20080930143030.jpg
と無事昇級審査会は終わりました、銭函っ子合格してるかな
DSC04233_convert_20080930143235.jpg
スポンサーサイト



テーマ : ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン - ジャンル : 日記

着うた

土曜日の朝、少々寝坊して頭がボーッとしている所に私の携帯電話から「さかなさかなさかなぁ~~さかなを食べるとぉ~~byおさかな天国」の曲が流れ、私の友人魚屋の勝ちゃんからで「鮮度のいいコハダ入ったよ~~」と電話があり、五キロ(160匹)を買って自分では調理出来ないので、またまた友人の「円山らくべえ」さんに届け調理して頂き、昨日私の携帯電話から「マリリ~~ンながい髪をほどいてぇ~by1986年のマリリン(本田美奈子)」と曲が流れ、届いた写メール
               Image126.jpg
               Image125.jpg
               Image127.jpg
でなぜ板前さんが「1986年のマリリン」かと言いますと、彼は20代前半(現在41歳)の頃、本田美奈子の大ファンで当時の自分のレシピ帳にプロマイドを貼っていたのを見せてもらい、その日以来「マリリ~ン~」なのです…(この原稿を作りながら一応本人に書いても良いか確認した所「マリリン大山」って書くんじゃないでしょうねびっくりっと了承してくれました…本人の希望もあり 「マリリン大山」 芸名襲名
魚屋さんの勝ちゃんから届いたコハダの写メール(美味しいけどホント下ごしらえが大変な魚です)
               080927_1542~0001
で昨日下ごしらえが終わったコハダを「円山らくべえ」さんに頂に行き、棒寿司の作り方をご指導頂き、我が家はコハダ祭り、写真を撮るのを忘れちょっと飲み過ぎ、今朝自宅の一階で目覚めの一服をしていると女房が二階のリビングから大きな声で「お父さん、お父さん、談春さんめざましテレビにでてるよびっくり」と呼ばれテレビを撮った写真
DSC04254_convert_20080929133750.jpg
DSC04255_convert_20080929133931.jpg
DSC04256_convert_20080929134101.jpg
DSC04257_convert_20080929134219.jpg
立川談春師匠の落語会も今年で四年目、すっかり人間関係も出き、我が家は朝から親戚がテレビに出ている位の大騒ぎでした…本当に「めざましテレビ」でした(師匠が札幌に来るときは私が運転手をしています…)
全国広しと言えど立川談春さんの携帯電話がアドレス帳に入ってて、着うたを師匠の出囃子(入場曲)「鞍馬」にしているのは私ぐらいだと思います(結構落語マニアです)
          20080919180221928_0001_convert_20080929134742.jpg
あなたの着うたも何の曲にされているかわかりませんよ
ちなみに家族の着うたは大坂の「なんば花月」のテーマソング、女房の着うたが「浪花恋しぐれ」
芸のためなら女房も泣かすぅ~)、ちょっと笑えるのが銀行関係の着うたがウルフルズの「借金大王」(貸した金返せよ~)会社からの着うたは加山雄三の「海その愛」(う~みよ~おれのう~みよ~~)

と約30曲の着うたを楽しんでます…
(ちなみに8月に携帯電話を水没させて全部消え、受験生の息子に機嫌をうかがいながら録ってもらってます…)自分ではできません…

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記

日曜日ブログはお休みです

                 Dsc02335_convert_20080913093407.jpg


先週の銭函の荒れた海
DSC03907_convert_20080927173205.jpg
DSC03911_convert_20080927173337.jpg
DSC03909_convert_20080927173636.jpg
土曜日27日の夕日(会社裏から)
DSC03990_convert_20080927173850.jpg
DSC03992_convert_20080927174048.jpg
DSC03995_convert_20080927174751.jpg

テーマ : ぐはっ!!!Σ(´Д´)!!!!! - ジャンル : 日記

寿芸無寄席

昨日、旭川でアマチュア落語家さんの落語会「寿芸無寄席」があり、ゲストで出演していた「立川志ん(奥山コーシン先生)」さんにお会いするため(新年会の打ち合わせ)、昭和会研修部会のメンバー四人で旭川に行き、自宅に帰ってきたのが夜中の3時、そんな理由で頭が回らずなかなか更新出来ませんでした…
DSC03918_convert_20080927163503.jpg
DSC03943_convert_20080927164421.jpg
旭川といえばこの人、何度か我々のイベントの司会をお手伝いいただいた、地元で活躍されている自称女優「ケロコさん」この日も楽屋でも打ち上げの居酒屋さんでも、ずっと喋ってました…
DSC03920_convert_20080927164809.jpg
私の写真の腕を見込まれて(ホントはカメラの性能)立川志ん先生のマネージャーさんから依頼され撮影した写真(遂に私も写真家デビュー)
DSC03931_convert_20080927165247.jpg
DSC03942_convert_20080927165400.jpg
DSC03946_convert_20080927165519.jpg
DSC03956_convert_20080927165636_convert_20080927165820.jpg
DSC03951_convert_20080927170033.jpg
DSC03960_convert_20080927170159.jpg
DSC03976_convert_20080927170342.jpg
高座の撮影は昨日が初めて、なかなか良く撮れてるでしょ立川志ん(奥山コーシン先生)の写真のおかげで頭の回らない私もやっとブログを「更新(こーしん)」出来ました…

テーマ : (・∀・)ららーん - ジャンル : 日記

cafe NAMiNAMi

前から気になっていた銭函駅横の踏切近くにある看板「cafe NAMiNAMi」DSC03896_convert_20080926100823.jpg
先日お店に行ってきました。レトロなお店、ご主人の話だと築60年位の建物を改装し昨年オープンした線路から数メートルの希少な立地
DSC03899_convert_20080926101112.jpg
スープカレーを注文し、店内の窓越しに大きな電車が横切るのを見てちょっと驚きました…びっくり
DSC03898_convert_20080926101325.jpg
とても気さくなご夫婦が経営されている素敵なお店です(スープカレー美味しいですよ
DSC03901_convert_20080926101522.jpg
銭函駅側から撮影した海
DSC03891_convert_20080926101842.jpg
DSC03903_convert_20080926101708.jpg
DSC03894_convert_20080926102028.jpg

テーマ : ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン - ジャンル : 日記

HAPPY go LUCKY

9月30日(火曜)~10月2日(木曜)の三日間、本家「ZENIBAKO LIFE」白鳥さんの奥様達が主催するカフェ「HAPPYgoLUCKY」が当社ゲストルームにて開催されます。(昨日FMノースウェーブで紹介されてました)
DSC02307_convert_20080925095235.jpg
DSC02311_convert_20080925095523.jpg
DSC02312_convert_20080925095651.jpg
平成20年7月16日撮影
20080925095852668_0001_convert_20080925100304.jpg
いつも沢山の人でにぎわっています…地元の方、お近くの方、お時間のある方は是非のぞきに来て見ませんか
DSC03885_convert_20080925100539.jpg
DSC03886_convert_20080925100838.jpg
DSC03887_convert_20080925101004.jpg
昨日は風が強く波も高く、カメラを塩水の水しぶきにさらしながら撮影しました。
DSC03865_convert_20080925101213.jpg
DSC03870_convert_20080925101320.jpg
景色の良い所を発見
DSC03872_convert_20080925101513.jpg
本当に会社から車で5分位の場所なんですよ
20080925130410204_0001_convert_20080925130904.jpg

DSC03878_convert_20080925102110.jpg


テーマ : ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン - ジャンル : 日記

じゃがポックル

カルビーの「じゃがポックル」をご存知ですか千歳空港や札幌駅のお土産屋さんでいつも売り切れていてなかなか手に入らない人気のお菓子(私は東京在住の人に教えてもらいました)
DSC03854_convert_20080924110253.jpg
今週東京から二組お客様が来るので5セット手に入れました、どうやって手に入れたかはここでは教えられませんので私にご一報下さい内緒でお教えします…
20080924094642886_0001_convert_20080924112204.jpg
で昨日私も初めて食べて、箱の中のパンフレットを見てビックリ、上の写真は昨日ご紹介した「前田真三さん」の写真でした、確か美瑛にカルビーの工場か何かありますもんね(昨日の美瑛の内容はこの話の前振りではありません実話です)
DSC03817_convert_20080924112549.jpg
会社から車で5分位の桂岡の山で見つけた「山ブドウ」
DSC03822_convert_20080924112921.jpg
DSC03824_convert_20080924113349.jpg
その近くで見つけた「ドングリ」と「栗」
DSC03826_convert_20080924114139.jpg
DSC03840_convert_20080924114251.jpg
山は少しずつ紅葉が始まっています
DSC03828_convert_20080924114504.jpg
桂岡の山の中の車で行ける一番高い所から撮影した銭函の海、沖にテトラを入れて砂浜が競り出ている辺りが当社の裏。
DSC03829_convert_20080924114732.jpg
写真家の美術館に行って少々刺激を受け銭函(あたり)の写真を真剣に撮ってます…(仕事中ではありません、ちょっと長い昼休みにです…)
DSC03844_convert_20080924115013.jpg
DSC03845_convert_20080924115134.jpg
DSC03843_convert_20080924115308.jpg
DSC03846_convert_20080924115430.jpg

テーマ : (´・ω・`) - ジャンル : 日記

「美瑛(びえい)町」

DSC03816_convert_20080922164033.jpg
写真左上の一昨年発売された「名作写真館」これを読んでいて私は「前田真三」さんを知りました。45歳から写真家デビューし、美瑛の丘の写真を撮り続け「美瑛」を全国的に有名にした「前田真三」さんの写真美術館「拓真館」を観に行って来ました。私の年齢も現在45歳、今年デジタルカメラを買って写真の趣味を復活したので少々刺激を受けに行って来ました。
DSC03790_convert_20080922163842.jpg
年間入場者数20万人を超える「拓真館」すばらしい写真の数々、2冊写真集を買っちゃいました。
拓真館の近くにある「四季彩の丘」とっても綺麗でした。
DSC03810_convert_20080922165121.jpg
DSC03802_convert_20080922170228.jpg
DSC03807_convert_20080922170525.jpg
DSC03800_convert_20080922170719.jpg
DSC03796_convert_20080922170914.jpg
で帰り道に撮った「美瑛の丘」
DSC03788_convert_20080922171421.jpg
DSC03797_convert_20080922171551.jpg
DSC03815_convert_20080922171750.jpg
DSC03813_convert_20080922171955.jpg
DSC03792_convert_20080922172126.jpg
帰りは富良野から桂沢湖経由で三笠・岩見沢を通って約三時間で帰ってきました(札幌から最短コースらしいですよ

テーマ : ヽ(゚∀゚)ノいえ-い☆ - ジャンル : 日記

富良野

日曜日久しぶりに何も行事の予定が無く、春から一度「美瑛(びえい)」に行ってみたく、富良野経由で家族で行って来ました
人気のお店の「ふらのデェリス」で「ふらの牛乳プリン」を買いました
私は酒飲みなのであまり興味はありませんが、とりあえず撮影
DSC03758_convert_20080922113048.jpg
DSC03761_convert_20080922113210.jpg
DSC03763_convert_20080922113331.jpg
DSC03762_convert_20080922113458.jpg
ふらのぉと言えばやはり「北の国から」、「ん~ん~~んんんんん~~byさだまさし」とハミングしながら「五郎さんの家」に行って撮影
DSC03767_convert_20080922113911.jpg
DSC03768_convert_20080922114040.jpg
DSC03771_convert_20080922114242.jpg
同じ敷地内にある「五郎さんの最初の家」
DSC03773_convert_20080922114425.jpg
山の中なので野生の「エゾシマリス」を発見
DSC03774_convert_20080922114628.jpg
DSC03775_convert_20080922114752.jpg
DSC03777_convert_20080922115111.jpg
そろそろお腹もすき美瑛まで行きお昼は道産小麦粉を使った名物の「カレーうどん」
DSC03780_convert_20080922115401.jpg
DSC03783_convert_20080922115745.jpg
DSC03782_convert_20080922115858.jpg
美瑛に行きたかった本当の目的は明日お知らせします…

DSC03784_convert_20080922120255.jpg

テーマ : ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ - ジャンル : 日記

ご案内

「立川談春 独演会」
20080919180221928_0001_convert_20080920161005.jpg

私が所属する異業種交流会の「さっしん昭和会 研修部会」で主催する落語会
「立川談春独演会」が11月14日(金曜)に開催されます私もスタッフなのでご一報頂ければチケットをご用意できます(お早めに…良い席からなくなります)、東京ではチケット入手が困難な人気の落語家「立川談春」さんの落語会、是非体験してみませんか

          
赤めだか赤めだか
(2008/04/11)
立川 談春

商品詳細を見る



                  やはり日曜日はこの写真ですよね
                20080604110149208_0001_convert_20080827111901.jpg


テーマ : ゎ━━ヽ(*・ω・*)ノ━━い - ジャンル : 日記

初物(はつもの)

皆さんご存知ですか「いくらアミ」
DSC03747_convert_20080920130058.jpg
かなり前から出回っているらしいのですが、私は今年知りました(ホームセンターに売ってます)昨日我が家では今年初物の「生筋子」を買い、いくらアミを使い醤油漬けを作りました
DSC03754_convert_20080920130421.jpg
DSC03757_convert_20080920130552.jpg
我が家では、酒・醤油・めんつゆを適当な量で浸けます。(美味しかった
魚屋さんに行ったので、ついでに「気仙沼産の戻り鰹」と「宮城産の鰆(さわら)」も購入
DSC03753_convert_20080920130929.jpg
DSC03750_convert_20080920131055.jpg
DSC03749_convert_20080920131213.jpg
これまた今年の初物、鰆(さわら)はとても鮮度が良かったのでお刺身も最高でした…(鰆は魚へんに春と書くのですが、秋の方が美味しいんですよ
                Dsc03697_convert_20080920131525.jpg
明日21日の新潟で開催される空手の大会に丈夫塾銭函道場の選手が5名出場、本日出発しました…
全国から強豪が集まる大会、勝利の願いを込めて「まい泉カツサンド」を差し入れしました
DSC03746_convert_20080920131817.jpg
初出場の銭函っ子達の健闘を祈ります、初物のカツサンドを食べて「MY戦勝つ三度」(ちょっとオヤジギャグです…)
今週撮影した銭函の夕焼け
DSC03732_convert_20080920132119.jpg
DSC03727_convert_20080920132235.jpg
DSC03745_convert_20080920132434.jpg
ちょっと写真がブレてますが銭函から見る小樽の空
DSC03680_convert_20080920132645.jpg
銭函から見た夕方のお月様(9月17日撮影)
DSC03688_convert_20080920132818.jpg

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

STVどさんこワイド 明石工務店

DSC03709_convert_20080919094644.jpg
DSC03701_convert_20080919095335.jpg
昨日どさんこワイド「明石工務店」のコーナーで先月当社がお引渡ししたばかりのK井様邸が紹介されましたで本番前に私もカメラを持ち取材して来ました
DSC03710_convert_20080919095619.jpg
DSC03702_convert_20080919095727.jpg
DSC03703_convert_20080919095856.jpg
DSC03704_convert_20080919100010.jpg
DSC03705_convert_20080919100126.jpg
こちらのお宅の設計をした建築家「飯岡 哲司」さん
DSC03714_convert_20080919100325.jpg
DSC03707_convert_20080919100525.jpg

        飯岡さんのホームページはこちら
                     atelier i        あとりえ・あい
DSC03719_convert_20080919101140.jpg
DSC03718_convert_20080919101325.jpg
バタバタと写真を撮り、テレビカメラを持っていたカメラマンにカメラを渡し、「明石英一郎さんと撮ってくださいびっくりbikkuri01」とお願いしプロに撮っていただいた写真
DSC03712_convert_20080919102022.jpg
DSC03713_convert_20080919102209.jpg
今回で当社の施工したお宅が「明石工務店」に出るのは三回目社名を変更した訳じゃなく施工したのは「脇坂工務店」です

テーマ : ゎ━━ヽ(*・ω・*)ノ━━い - ジャンル : 日記

北見神社例大祭

15日月曜日、朝7時の電車に乗り「北見」に行ってきました。今年はたまたま祭日だったのですが、北見神社のお祭りは毎年9月15日、秋晴れの気持ちのいい日でした…
DSC03610_convert_20080918092250.jpg
          Dsc03613_convert_20080918092728.jpg
DSC03615_convert_20080918093122.jpg
いつもは私が写真を撮っているので、自分の写真は少ないのですが、北見神輿会の方で写真関係の仕事の方が二人いて、撮っていただきました。(昭和37年生まれトリオ)
        Dsc03631_convert_20080918093827.jpg
写真右側が私のブログのたびたび登場する「円山らくべえ」さんの店主大山さん
DSC03640_convert_20080918094112.jpg
なんと言っても北見のお祭りに来て楽しみなのが「オホーツクビール」ちょっと抜け出しビアファクトリーに行って二杯だけ飲んできました(北見神輿会の皆さんサボってゴメンナサイ
DSC03626_convert_20080918094505.jpg
DSC03625_convert_20080918094653.jpg
ここでしか飲めない「エールろ過前」
DSC03623_convert_20080918094850.jpg
で何事もなかったようにお神輿まで戻り撮影
DSC03638_convert_20080918095134.jpg
DSC03643_convert_20080918095315.jpg
DSC03617_convert_20080918095447.jpg
DSC03633_convert_20080918095620.jpg
クライマックスは階段を登り神社に宮入り
DSC03649_convert_20080918100214.jpg
DSC03650_convert_20080918100452.jpg
DSC03652_convert_20080918100832.jpg
DSC03653_convert_20080918101021.jpg
DSC03657_convert_20080918101240.jpg
DSC03662_convert_20080918101434.jpg
無事終わり、直会(打ち上げ)で焼肉を30分ほどご馳走になり6時の電車で帰って来ました。
DSC03666_convert_20080918101754.jpg
北見神輿会の皆さんお世話になりましたぺこり
「中川 頭」にお伝え下さい、お土産に持って行くのを忘れたいつもの「梅干し」と「写真のCD」を昨日ご自宅に郵送しました、写真はそちらで「焼き増し」して下さいと…

テーマ : (´・ω・`) - ジャンル : 日記

毛無山の伝説

毛無山の展望所から撮影した小樽の街
DSC03578_convert_20080917094343.jpg
そして小樽の朝里方面の写真
DSC03574_convert_20080917094644.jpg
当社から車で30~40分の所にある「毛無山の展望所」めったに来る事は無いのですが、小樽の街を一望できるとても景色の良い所
DSC03576_convert_20080917094953.jpg
上の写真の真ん中あたりに写ってるのが「増毛」の山、私にはあまり関係ありませんが、髪の毛でお悩みの方は「毛無山」から「増毛」の山を見ると効果があるらしいですよ
(当社の小樽人二人に聞きましたが「そんな話聞いた事無い」っと言ってました、誰かかの考えたギャグなんですかねぇ信じるも信じないもあなた次第です…)
DSC03586_convert_20080917095419.jpg
日曜日、赤井川村の「キロロ」の秋の味楽まつりに行ってきました
DSC03584_convert_20080917095735.jpg
DSC03581_convert_20080917095858.jpg
私の目的は7~8年前にここで食べて忘れられない味の「キロロ総料理長の特製カレー」
DSC03585_convert_20080917100123.jpg
DSC03602_convert_20080917100245.jpg
昼に食べて、お持ち帰りも買って自宅で夜も食べました
(クリーミーでホントに美味しいカレーチャンスがあれば是非おススメです)
DSC03591_convert_20080917100557.jpg
DSC03592_convert_20080917100715.jpg
赤井川村と言えば「山中牧場」
DSC03590_convert_20080917100907.jpg
DSC03587_convert_20080917101036.jpg
あんまり綺麗だったので撮影しました(花の名前はわかりません)

テーマ : ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ - ジャンル : 日記

秋合宿

秋だというのに暑い日が続きますねまだまだ海のレジャーを楽しんでる人達がいます…9月13日撮影
DSC03546_convert_20080916115712.jpg

DSC03547_convert_20080916115826.jpg

DSC03548_convert_20080916115938.jpg
当社のゲストルーム、先週の土曜日は空手道場「眞流会館GAM道場」さんの秋合宿、砂浜に空手着ってなぜか似合いますよね

DSC03551_convert_20080916120350.jpg

DSC03554_convert_20080916120604.jpg

DSC03555_convert_20080916120749.jpg
ほどよい暑さと天気、海水浴客のいなくなった砂浜で大きな声で稽古してました…
DSC03556_convert_20080916120951.jpg

DSC03562_convert_20080916121125.jpg

DSC03565_convert_20080916121251.jpg

DSC03559_convert_20080916121415.jpg
最近、天気の良い日が続くので「十五夜のお月様」が綺麗にとれました
(望遠レンズ300mmで撮影
DSC03596_convert_20080916121651.jpg
DSC03601_convert_20080916121838.jpg
明日は小樽「毛無山」の伝説についてお送りします…
DSC03580_convert_20080916122011.jpg

テーマ : ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ - ジャンル : 日記

本日から三連休…

                  20080604110149208_0001_convert_20080827111901.jpg

                  Dsc02335_convert_20080913093407.jpg

DSC03532_convert_20080913093602.jpg
とは言っても本日は私は仕事、明日はお休みで月曜日は早起きして電車でで北見まで行き、お祭りのお手伝いです… 楽しい連休をお過ごし下さい
    ao65.jpg

    ao176.jpg
ちょっと面白いブログを発見しました…
「ワラノート」

http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1309.html

            岡山産コハダのひとくち棒寿司 680円「円山らくべえ」さん
              
                 Image119.jpg

                 Image120.jpg

      木曜日に仕込んだので今日、明日が最高の味、数量限定のメニューなのでお早めに…
 (なぜそんな事知ってるのかってお思いでしょうが、私は仕込んだコハダを頂いて今日自宅で食べるのです…

テーマ : (´・ω・`) - ジャンル : 日記

秋祭り

札幌市内のあちこちで秋祭りの「のぼり」を見ます
DSC03513_convert_20080912093259.jpg

DSC03536_convert_20080912093710.jpg

DSC03512_convert_20080912093843.jpg
私が銭函に住んでいるとお思いの方も多いのですが、私の自宅は東区でススキノからタクシーで1,000円ちょっとの所に住んでいて、我が町内会の氏神様の「諏訪神社」も11日12日と秋の例大際、朝 出勤前に参拝をして撮影してきました
DSC03535_convert_20080912095152.jpg

DSC03531_convert_20080912095345.jpg

DSC03530_convert_20080912101327.jpg
撮影していて普段はあまり気にしていなかったのですが、昨日ご紹介したイチョウの木に銀杏が実ってました、神社とイチョウと桜の木は何か関係あるのですかねぇ
DSC03514_convert_20080912101617.jpg

DSC03515_convert_20080912101815.jpg
秋ですね…

テーマ : (´-ω-) - ジャンル : 日記

銀杏

昨日の問題の答えは「銀杏」です…でなんて読むのと思ってらっしゃる方はいませんか「ぎんなん」ですよ(書いてみろと突然言われるとたぶん私も書けません)イチョウの木にたくさん実ってました…
DSC03466_convert_20080911093826.jpg
私もこんなに鈴なりに実ってるのは初めて見ました
DSC03447_convert_20080911094334.jpg

DSC03446_convert_20080911094511.jpg
で靖国神社で見つけた「蝉(セミ)」
DSC03454_convert_20080911095338.jpg

DSC03462_convert_20080911095525.jpg
ホント久しぶりに見ました(蝉も書いてみろと言われるとたぶん書けません)
東京に来ると必ず参拝している「靖国神社」
DSC03452_convert_20080911095750.jpg

DSC03455_convert_20080911095938.jpg

DSC03453_convert_20080911100124.jpg
皆さんはたぶん東京旅行は飛行機だと思うので、新幹線には乗った事も見る事も無いと思いますが、今はこんな形してるんですよ
DSC03509_convert_20080911100421.jpg

DSC03510_convert_20080911100904.jpg

DSC03511_convert_20080911101328.jpg
今回も私は飛行機に乗らない「エコ旅行」でした…
(私は地に足を着けて生きているので飛行機には乗らないのです

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

百日紅

「百日紅」この漢字読めますかぁ
という私も3日位前に知ったのですが、「さるすべり」と読むのですびっくり
(ウソだと思ったら携帯かパソコンで文字変換してみてください
先週の土曜日にカメラを持って上野公園で撮影していて近くにいた老夫婦に教えてもらいました…
でこの木が「百日紅(さるすべり)」
DSC03437_convert_20080910100217.jpg

DSC03436_convert_20080910100359.jpg

DSC03440_convert_20080910100532.jpg
樹木の皮が剥けている、北海道ではあまり見ない木なので撮影しました…
で、ライラックによく似た百日紅の花
DSC03449_convert_20080910102257.jpg

DSC03448_convert_20080910102433.jpg
それにしても「さるすべり」を「百日紅」と当て字かもしれませんが、考えた人は粋な人だったんでしょうね
DSC03470_convert_20080910102652.jpg
もうひとつ花の写真
DSC03429_convert_20080910102822.jpg

DSC03424_convert_20080910103116.jpg
たぶん満開の時期は過ぎた「ハスの花」不忍池はハス葉がみごとに一面に開いてました
DSC03432_convert_20080910103511.jpg

DSC03431_convert_20080910103622.jpg

DSC03427_convert_20080910103732.jpg

DSC03442_convert_20080910103901.jpg
さて問題です、この実は何の実でしょう
DSC03465_convert_20080910104136.jpg
答えは明日お知らせします、ヒントは「私は焼き鳥屋さんでよくたべます…」です。

テーマ : ♬*:♬♪゚・:,。♬ - ジャンル : 日記

丈夫塾銭函支部に全日本大会初メダル

先週の木曜日から毎日ヤッツケの内容で反省しております…
(なんやかんやで時間がありませんでした)
DSC03469_convert_20080909101838.jpg
いつも全日本大会には恒例の私の差し入れ「カツサンド」を買いに日本橋三越本店にいきました
(タバコを吸いに屋上でみつけました)
DSC03468_convert_20080909102129.jpg

DSC03483_convert_20080909102257.jpg
今回の全日本大会には銭函支部からは三人の選手が出場しました…
DSC03474_convert_20080909103130.jpg
試合前、選手全員に闘魂を注入しながらゼッケンをつける「宮地塾長」
DSC03476_convert_20080909103352.jpg

DSC03477_convert_20080909103535.jpg
で私は大会の審判員を約60試合やり、ほとんどの子供達の試合は見る時間が無く、試合結果を聞き撮った写真
DSC03482_convert_20080909103858.jpg
須郷大地くんがめでたく三位入賞の銅メダル
綸太郎くんも優勝した子と一回戦で戦い、僅差で敗れたそうです
DSC03501_convert_20080909104335.jpg
と言うわけで丈夫塾全体も好成績、日本橋三越本店の「カツサンド」のご利益があったかも
DSC03494_convert_20080909105200.jpg
DSC03505_convert_20080909105341.jpg

テーマ : ヽ(゚∀゚)ノいえ-い☆ - ジャンル : 日記

全日本空手道選手権大会

          08-09-07_001_convert_20080908140001.jpg
昨日、空手の全日本大会があり金曜日から東京に来ています。大会結果は我ら「丈夫塾」は優勝が4人、準優勝が3人、3位が数名という好成績で終わりました…
(詳しくは明日のブログで説明します)
          08-09-07_003_convert_20080908140457.jpg
        全日本大会の参加賞と引き出物の木札、脇坂工務店が製作しました…
         08-09-08_003_convert_20080908140659.jpg
只今、私は新幹線の中でこの原稿を書いてます、13:02分に新幹線に乗って本日の22:58分に札幌駅に到着です。乗り継ぎすると約10時間で帰れるのですよ夜行列車の北斗星は16時間かかりますけどね。
         08-09-08_002_convert_20080908142249.jpg
     さっき食べたお昼、江戸前の蕎麦屋さんもそば粉は北海道産と書いてありました…




テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

日曜日ブログはお休みです

        Dsc02335_convert_20080825091627.jpg
たぶん本日の北海道新聞の「日曜版」に脇坂工務店の記事が載ってると思います。
私は千葉県のポートアリーナで空手の大会で審判をやってるので見てませんけど…

テーマ : ♬*:♬♪゚・:,。♬ - ジャンル : 日記

暑いです…

            08-09-06_003_convert_20080906134644.jpg
東京は、まだ真夏、セミがたくさん鳴いてます…
東京観光の話題は来週お送りします。

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

癒されてください…

2008年9月4日 撮影
DSC03417_convert_20080905100540.jpg
DSC03415_convert_20080905100422.jpg
DSC03416_convert_20080905100719.jpg
私は月曜日まで会社をお休みなので、昨日バタバタと仕事をかたずけ、原稿も書く時間も無く、とりあえず昨日の昼休みに会社裏の海岸で撮影した写真をお送りしました。
(ヤッツケ仕事の内容ですいません)

東京にいます、気が向いたら第2弾のブログをお送りします
(本日は一人でゆっくり美術館めぐりの予定です)


                               
                              20080604110149208_0001_convert_20080827111901_convert_20080905101318.jpg

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

銭函の空

DSC03396_convert_20080904100106.jpg
先日テレビを見ていたら、神奈川県の湘南海岸を毎日撮り続けて、毎日ブログに更新しているカメラマンの話をやってました… テーマはちょっと似てるなと思ったのですが、「毎日撮り続けて7年間」は型の私にはぜったい無理 夕方会社に居る時は気まぐれで「銭函の空」の写真を撮ってます
DSC03394_convert_20080904101136.jpg

DSC03398_convert_20080904101549.jpg

DSC03403_convert_20080904101711.jpg
2008年9月2日撮影

確かに都会を離れてこんなに海に近い所に会社があると「空」を見ることが多いかも知れません。
DSC03401_convert_20080904102038.jpg

DSC03402_convert_20080904102155.jpg
とここで話が終われないのがまたまた型の悪い性格…(話の最後にオチを探してしまうのは私だけでしょうか
DSC03406_convert_20080904102417.jpg
私は本日4日の夕方の北斗星で東京に向かいます 夜行列車の長旅なので何かいい本はないかなぁと昨日本屋さんで見つけました馬鹿馬鹿しい本ですが、「バカ画像」はなかなかおススメですよ(笑えます)写真もお笑いも日々勉強です…(今回は空手の全日本大会の審判をしに行くのです…)

雨の日の「銭函の空」  2008年9月3日撮影
DSC03409_convert_20080904103245.jpg

DSC03410_convert_20080904103513.jpg


テーマ : にぱー(*´∀`*) - ジャンル : 日記

丈夫塾後援会

                Dsc03389_convert_20080903103904.jpg
来年10周年を迎える「空手道場 丈夫塾(ますらおじゅく)」。で、なぜ私が後援会長をしているのか、ご存知じゃない方のために本日はご説明します。
DSC03223_convert_20080903104910.jpg
平成8年、まだ宮地塾長が生命保険会社にお勤めの頃、ご自宅を新築される計画をされている時、たまたま住宅雑誌に載っている脇坂工務店の広告を見てお問い合わせを頂き、私が営業に行ったのが出会い。図面の打ち合わせで伺う事数回、ほとんど打ち合わせは30分であとは当時始まったばかりの「K-1」の話で約二時間、ですっかり意気投合。平成9年ご自宅完成(写真はみつかりませんでした)
DSC03390_convert_20080903105333.jpg
平岸で開塾した時も、去年移転した本部ビルも、脇坂工務店で内装をさせていただいた当社のお得意様確か開塾して二年目位に選手を連れて奥尻島に遠征に行った時に私も同行し、先方の方々と飲んだときに酔った勢いで「私が丈夫塾の後援会長の脇坂です」と勝手に名乗った日から現在に至るのだと思います。
DSC00638_convert_20080903105846.jpg
正式に丈夫塾後援会を立ち上げ今年で丸5年、後援会は9月から新年度を迎えます。最近は活躍の場も東北・関東・中部と地方の遠征も多くなり私も今まで以上に頑張らなくちゃと思っております。
でブログをご覧のアナタbikkuri01丈夫塾後援会に入会しませんか(父母会の皆さんよろしくお願いしますぺこり
特典で脇坂工務店ゲストルーム(要予約)を『無料』でご利用できますよ
(毎年決算報告もキチンとやってます)宜しくお願い致します
DSC00172_convert_20080903110636.jpg
DSC02948_convert_20080903110819.jpg
詳しい内容は、脇坂工務店へお問い合わせ下さい

テーマ : (●´∀`●) - ジャンル : 日記

中華飯店 杏竜(あんりゅう)

2年前に当社で施工させて頂き、昨日お昼に取材をかねてランチして撮影してきました。
DSC03381_convert_20080902102610.jpg
DSC03380_convert_20080902102724.jpg
DSC03379_convert_20080902102854.jpg
「アッびっくり見た事ある」っと思ってる方も多いと思いますが、外壁に飾りつけた「ラーメンどんぶりの横のマーク(名前をしりません)」がとても印象的
DSC03382_convert_20080902103825.jpg
外壁に張り巡らされたラーメンマークは約1300個、デザインしたのは建築家「米光 研 氏」私がお客様に了解をもらい、米光さんに依頼したのですが、初めて図面を見た時は腰を抜かしました…えぇ
(以前は落ちついた蕎麦店だったのでとにかく目立つようにと依頼しました)で店内の様子
DSC03386_convert_20080902105003.jpg
あれこれ悩んだ結果この日は「五目あんかけヤキソバ」
DSC03384_convert_20080902105150.jpg
何を食べても美味しく白石区の繁盛店、ランチ時は少し時間をずらして伺ったほうがいいかも知れません。開店の時に私がプレゼント  した版画は我ながらお店にピッタリbikkuri01
DSC03383_convert_20080902111246.jpg
DSC03387_convert_20080902111352.jpg
画廊でこのラーメンマーク(名前を知りません)の絵を見つけた時、不思議な感じがしました
(絵が私を待っていた様な…)
          Dsc03388_convert_20080902111752.jpg
お近くを通りの際は是非お寄りください(当社の佐藤くんは「春巻きが最高」と言ってました…)
20080901155703882_0001_convert_20080902112020.jpg

中華飯店 杏竜 さんホームページはこちら



http://anryu.saikyoh.jp




テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記

海釣り…

とは言っても私は釣りはやりません、なので本日は私の友人の話題
DSC03362_convert_20080901094657.jpg
土曜日、積丹に「ブリ」釣りに出かける途中に当社に寄り「落葉キノコ」を届けてくれた山菜取りの師匠の安藤さん
DSC03365_convert_20080901094932.jpg
「ブリ」がたくさん釣れたら明日電話するからと楽しそうに出発しました
DSC03366_convert_20080901095211.jpg
いただいた「落葉キノコ」をさっと湯通しして三杯酢とお味噌汁
DSC03370_convert_20080901095424.jpg

DSC03371_convert_20080901095523.jpg
もう落葉キノコ出てるのかとお思いでしょうが、早い年はお盆頃に一回目が出る年もあるんですよ
日曜日、安藤さんから電話があり「ブリ」のおすそ分けを頂きに行きました
DSC03372_convert_20080901100307.jpg
一番でかいのが7キロ、大漁だったそうです。美味しそうでしょ
DSC03374_convert_20080901100531.jpg
昨日は「北海道マラソン」で渋滞に巻き込まれ、色々用事を足している所に友達から写メールが…
DSC03376_convert_20080901100832.jpg
小樽の高島に向かう途中のホーマック近くの北浜岸壁でハゼ釣りを楽しんでるそうです
                Image116.jpg
                Image118.jpg
          9月いっぱいは楽しめる、昼間でも釣れる「ハゼ釣り」だそうです…
          で、夕方、美味しそうな写メール「蝦夷前 ハゼ天丼」だそうです
                Image121.jpg
(素人じゃこんなに美味しそうには作れませんよね)という訳で私は釣りはやらないのですが、「海釣り」の話題をお送りしました、情報提供者のみなさんありがとうございました。ぺこり

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記