決断






なぜ社屋に空手の道場があるのかと申しますと、丈夫塾が開塾されて今年で丸10年、開塾以前から宮地塾長とお付き合いのあった私は、いつの間にか丈夫塾の後援会長になり、勢いで銭函の一階に道場を造り、塾長に押し売りしたのが6年前。去年惜しく閉店してしまったキング・ムーで格闘技のイベントを開催するために作った「リング」を常設し「丈夫塾銭函道場」をスタートしました。(知らない方もいらっしゃると思いますが、初期の頃はこのリングで空手の稽古をしていたんですよ




道場を二階に移設し、約20坪のこのスペースも格闘技のイベントや夏の合宿の宿泊なのに使われてきましたが、最近はほとんど使われる事も無くなり、一昨年から色々考えていたのですが、なかなかいいアイディアが無かったのでそのままでした。色々考えた末、今はちょっと中味はお話し出来ませんが



で、なんでこんな事を長々と書いているかと申しますと、 「リング欲しい人いませんかぁ~~


(夫婦ケンカに最高ですよ


テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記
いただき物の鮭児



海側から見上げると、スタジアムの座席のようにも見えますが、漁師さんにたずねると、この階段に枕木を設置すると船を出しやすいそうです…




さて本題。友人で道内の漁師さんに漁具の販売をしている人がいて、先日飲んだ席で「ウトロの鮭児」をもらう約束をしていただき昨日会社で解体し、お世話になっている方々に差し上げました…



「鮭児」は脂があるので、ハラワタを取り除き冷凍すると腹から冷凍ヤケするので、ハラワタが入ったまま冷凍するそうです。





華麗な包丁さばきは私です…

で、取り除いたハラワタは細かく切りカモメの餌に…(よい子のみんなは真似しないでねっ





末端価格 約三万円の「ウトロの鮭児」、カモメ達も奪い合うようにハラワタを食べてました。
テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
倶知安に納品



ゼニキューブが何なのか詳しく知りたい方はこちら

価格は本体¥6,300(税込)ガラス玉が¥4,200(税込)です。
以前はログハウス工事で倶知安・ニセコはよく来ていたのですが、4~5年前からこちらにほとんど来る事が無く、久しぶりだったのでちょっと観光気分で撮影してきました

「冬の羊蹄山」


道中色々な話をしていて、温泉に入って帰ろうと言う事になり、二人で仕事をサボり倶知安から約30分の蘭越町の「秘湯 薬師温泉」




(アルバイト暮集中の暮の字が違うような気が…)

温泉の中を撮影しようと試みたのですが、レンズがくもって撮影出来ませんでした


駐車場にヒグマがいても不思議じゃない山奥です…

ハワイからのメール



23日の月曜日のちょっと長い昼休みに撮影してきました









1月に当社で販売している銭函駅すぐ近くの売り土地を気に入っているお客様と新築工事のプランの打ち合わせをしていたのですが、プランが出来上がった頃ハワイにサーフィン旅行に行ってしまい、打ち合わせは3月にしましょうと言う事になりました…


(小樽信用金庫銭函支店横 海まで徒歩30秒)
面白いプランだったので、ホームページに載せ色々な方に見てもらおうと思っていましたが、まさかハワイに旅行に行かれたお客様が当社のホームページをハワイで見てくれているとは思わず今週月曜日にメールが来てビックリ



ちょっとわかりずらいので、当社ホームページをご覧下さい


「ハワイのお客様からのメール」
「今ハワイからメールしています。新しいプラン見せてもらいました。まさしくサーファーの家ですね

もうひとつ遠い所からのお手紙の話し。


1月に鹿児島までの旅行に行った時に伺ったお店「本格焼酎Bar 礎」のマスターに、珍しいだろうと思い「さっぽろ雪まつり」の絵はがきを送ったところお礼のお手紙をいただきました。鹿児島の方も私のブログを見てくださっているなんて感激です…今の時代、ハワイも鹿児島もそんなに遠い所のような気がしませんね

(飛行機に乗れないので私は一生ハワイに行く事は無いと思いますけど…)
テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
丹頂鶴


ホテルは幣舞橋(ぬさまい橋)のすぐ横。橋の近くになにやら人だかりが…

人だかりの正体は今話題のラッコ、釧路の「クーちゃん」(話題にはなってますが、まさか撮影できるとは思いませんでした)




ご機嫌ナナメなのか眠いのかこんな感じでした…
クーちゃんの撮影の後、相方(宇部さん)の案内で、車で一時間位の鶴居村「鶴見台」へ…

餅付けをしている様でパッと見た感じで70~100羽はいる感じでした…




飛んでいる「丹頂鶴」はなかなか撮影が難しくピントを合わせるのに必死でイマイチ良い写真が取れなかったのですが、とりあえずこんな感じ…




と二日間にわたり釧路の話題をお送りしました…
末娘は、いつまで親父について来てくれるんでしょうかね


テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
銭函の鳥達




海の沖の方ではあまり見た事の無い色の「海鳥」が魚を捕るために素潜りしていました。


先日、車で会社に出勤途中に「きじ」を見つけて車で追いかけ30分位探索したのですが逃走され撮影できませんでした… で、いつもの銭函川の「カモ」。(何回見ても綺麗です…)




よい週末をお過ごし下さい…(明日はブログはお休みです)

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
宙に浮いたテトラポット




ねっ






昨日も銭函の海は少々波がありました。冬の日本海は演歌の世界です




テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記
景気上昇最中



北海道で唯一「北海道文化奨励賞」を受賞された佐藤先生。事務所の中は先生の作品のニューヨークやスーパーモデルの写真がたくさん飾られています。


今までは著名人や政治家などしか撮影していなかった佐藤先生ですが、まわりからの希望がたくさんあり、安価で一般の人の撮影もされるそうです。ご希望の方は私までご一報ください


(たびたび登場する写真ですが、私はナルシストではありません

去年、新琴似で新築工事をさせていただいたS様、先日東京に遊びに行かれ、わざわざ会社にお土産を届けてくれました。


S様、縁起のいいお土産ありがとうございます



テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
数見道場 数見 肇館長セミナー







世界の舞台で闘っていた数見館長、練習を見る目は鋭く、さっき変なギャグを言わなくて良かったな




宮地塾長も今井師範も、とても楽しそうにセミナーに参加してました…




あっという間の三時間で最後は記念撮影



私がくだらないギャグを言えない数見館長がどれだけ凄い人なのかを知りたい方は数見道場さんのホームページをご覧ください

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
第3回月例杯ジュニア空手道新人戦


本日も「ぜにばこらいふ」なので銭函支部の子供達中心の写真でお送りします…





この日のヒーローは銭函支部の「瀬戸 綸太郎くん」。決勝戦はライバルの本部「黒田 徹くん」


何度も対戦している二人。このところなかなか黒田くんに勝てず、久しぶりに判定勝ちし優勝。
いつも冷静に見える綸太郎くんには珍しく男泣き




ベストファイト賞も受賞し、また男泣き






たくさんの感動のある、いい大会でした…(ちなみに中高学年女子の部の準決勝2試合は、審判をやりながら感動して涙が出ました…)




テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記
丈夫塾銭函支部父母会



会議の議題は銭函支部父母会長が任期が終わるので次期父母会長を誰にするか



最後はお店の前で記念撮影



とこれで終わらないのが「ぜにばこらいふ」ファンの皆さん





40才を過ぎてから子供達に影響され空手を始めた新銭函支部父母会長の須郷さん。須郷さんのブログはこちら

お酒を飲んでの「車の運転」と「空手の練習」は危険なのでやめましょう

銭函海岸の風景


朝の海は穏やかでした…


カモメに食事をあげるオバチャン





のどかな気候は朝だけで1時頃からは大荒れ、工事の方達も大変そうでした。



急に変わる海の表情。自然はオソロシイですね

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
小樽 雪あかりの路 パート2

メイン会場とは違って、撮影しているのは私だけでした…




夜も更け、だんだん寒くなってきたのですが、防寒着を着て完全防備で朝里川温泉会場で撮影












4会場を周り約100枚の写真を撮影しました。第11回小樽雪あかりの路「愛のフォトコンテスト」に応募してみるつもりですが、たくさんのアマチュア写真家達がいたので、今回も(3回目)入選は多分無理でしょう…(一枚だけイイ写真が撮れたので勝負してみます

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
小樽 雪あかりの路メイン会場 旧手宮線・小樽運河


昨日は夕方、小樽市内に行き「小樽 雪あかりの路」の会場で撮影して来ました。まずは旧手宮線会場







会場内にあった氷でできたサッポロビールのバー、小樽まで車で行っていたので飲むのはあきらめました。




運河会場まで行くと凄い人




平日だからあまり人がいないのかと思ったら観光の人でお祭り騒ぎでした…順番待ちをして最前列で撮影した写真


何年か前から「小樽雪あかりの路」のイベントの事は知っていたのですが観たのは初めて、結構盛り上がってましたよ


点灯はPM5:00~PM9:00までです…
テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
冬の銭函海水浴場



遠くの方を観見るとカモメ達が砂浜に群れで休んでいたので、ちょっと驚かせて撮った写真

(良い子のみんなはマネしないでねっ




会社の裏の土木工事の進行状況はこんな感じ


それでは良い休日をお過ごしください…


テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
昨日はなんの日?




で、去年の入場券と取り替えようとお財布を見たら2月9日(フクの日)のでは無くてこれが…


去年はオリンピックイヤーで4年に一度の2月29日の入場券を買ってお財布に入れてありました。
でもよく考えたら、2月9日がフクの日だけど2月29日は(フフク(不服)の日」ですよねぇ

(2月29日が誕生日の方ゴメンナサイ


昨日は今年最後の「真鱈の子」を買いに(そろそろ旬も終わりです…)友人の魚屋さんに行き、五キロの醤油浸けを作りました。(レシピは醤油・酒・モモヤのめんつゆ・昆布・スルメ・ほんだし少々)


で、タラコだけで話が終わればいいのですが、魚屋さんの友人(何度か登場している「魚勝の勝五郎」)が「今日はフクの日だからフグを仕入れたから買ってって



と言われ、誘惑に負け買って来ました…(価格は教えられませんけど大金ではありません)

フグの調理は免許を持った板前さんじゃないとオソロシイ



写真のフグのお刺身の下は「テッサ包丁」



まぁそんな訳で私の「福(フグ)の日」の話題をお送りしました…

と、ここで話が終わると「高級な美味しい物ばっかり食いやがって


でも、今年の「初フグ」ホントに美味しかったですよ

(こんな事書くと、やっぱりイヤなヤツですかね


撮影テクニック


用途に合わせて、レンズのサイズの色々なフィルターがあります。装着するとどういう写真になるかと言いますと、こんな感じです…(上が装着前、下が装着後)




邪道だと言う人もいますが、花の写真はなんとも言えず「色っぽい」と思いませんか




まあ結論を言うとテクニックじゃなくて「道具」だと言う事ですかね



本日のオチはこの写真(塩でも砂糖でもありません)



昨日の日曜日は珍しく何にも行事の無い日だったので、雪の結晶の撮影を一時間位自宅の外でしてました…マクロレンズで図鑑を見るような写真を撮ろうと思ったのですが、なかなか取れません。
やはり私の持っている道具じゃ無理なのですかね

テーマ : にぱー(*´∀`*) - ジャンル : 日記
スケソウダラ



あまりスーパーなどではこの形では売っている事は無いので撮影してみました

よい週末をお過ごし下さい




上の写真は会社裏から撮影した夜の「オーンズスキー場」雪が降ってスキー場の光が幻想的に見えるんですよ

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
小樽 雪あかりの路銭函会場



今年は雪が少なく、主催者から依頼されて当社もタイヤショベルで雪の運搬をお手伝いしました…
点灯式までちょっと時間があったので、駅付近を探索「夕暮れの銭函川」

冬の外での撮影は寒いので、カッコなんか関係無く防寒着をガッチリ着込み、帽子は「北の国から」の五郎さん風のをかぶり撮影してました…





主催者の道新販売店の石丸さんと話をしたのですが、どうも話が噛み合わない。んで「今年は雪が少ないから雪をタイヤショベルで運んできたんですよ








15日まで小樽市内のあちこちで開催されています。

フォトコンテストもあるようなので挑戦してみます

(そろそろ入賞したいです。お笑いも舞台デビューしたので今度はアマチュア写真家デビューですね





新年会



我々のイベントでなぜかいつも司会をつとめていただいてる旭川の有名人「ケロコさん」(自称 女優)
お笑いライブはこんな感じでした…


「立川こしらさん」
昼間は普通の面白い若者でしたが、着物を着て舞台に上がると別人でした…



指揮者の形態模写を演じる「好田タクトさん」




誰の真似をしているのだか良くわかりませんが、面白い。たくさん写真を撮ったのでもう一つ






テレビで見た事は無い色々な芸人さんがいるもんですね


15日の「題名のない音楽会」に出演されるそうです…

最後は前にもご紹介した「オオタスセリさん」。
CDも発売されていますが、放送禁止の「ストーカーと呼ばないで




だんだんヒートアップして会場は大爆笑




以前テレビで見た私の大好きな「お通夜の喪主のコント」新年会のめでたい席で喪主を演るとはさすが実力者。生でこのコントを観れてシアワセでした…




持ち時間の足りなかったスせりさんは宴会の中でも大サービス




で私の初舞台の即席コンビ「ツーフーズ(痛風ズ)のコント「超能力」



初舞台にしてはキッチリ笑いもとり、相方のタクトさんに誉められ(なぐさめ

以上、新年会お笑いライブでした…
テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
札幌 雪まつり





私も雪まつりを間近で見るのは何年ぶりかわからないのですが、初めて観たという芸人さん達は子供のようにハシャイでました…






知らない人が見たら私も芸人さんかと思われそうな写真



上の写真の北島康介さんの雪像の前で「好田タクトさん」とコンビ結成、イベントで私のコント初デビューが決まりました


前日の懇親会の「オオタスセリさん」




皆さん北海道を満喫してました





本日業務多忙により…

本日は業務多忙によりブログはお休みです…
銭函をテーマにしたブログを発見しました。「ぜにばこらいふ」は本日手抜きの内容なのでコチラをご覧下さい


Zenibacoな日々
昨年、当社にて内装工事をさせていただいたお客様のブログです… (ライバル登場

丈夫塾 定期昇段・昇級審査会



先生達の険しい顔の前で子供達も少々緊張気味





たくさん受験者はいるのですが「ぜにばこらいふ」なので銭函支部の子の写真中心でお送りします…
この日のヒーローは本部所属の「黒田 徹くん」お父さんが見つめる中審査内容も素晴らしく、見事一級合格




(毎日私のブログを見てくれてる黒田さん


最近、父母の方達に増えている一眼レフのカメラマン、私も頑張らなくちゃ




やっぱ組み手の写真は難しく、昨日の撮影でまあまあ自分で気に入ってる写真はコレ

黒田くんの勇姿



みんな合格したかなっ


テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
| HOME |