fc2ブログ

Vシネマの二人

日曜日は大会の後「丈夫塾10周年記念パーティー」がありました。お酒を飲んで私も楽しんでいたので、あまり良い写真は無いのですがご紹介します…

まずは中学生・高校生の試割りの演武

DSC00809_convert_20090616105843.jpg

DSC00810_convert_20090616110058.jpg

DSC00811_convert_20090616110305.jpg

前日、横浜に住んでいるOBでもある息子の三四郎にお祝いの電報を送るように伝えた祝電を会場で聞きながらまたまた涙腺がゆるんでいました…
たくさんの来賓の方々の中には、日本を代表する空手家「数見 肇館長」もわざわざ東京からいらしてました…

DSC00814_convert_20090616111844.jpg

感謝状は歴代の父母会長に渡され、私もありがたい事に名誉三段の免状をいただきました…
(私の写真はありません)

DSC00820_convert_20090616112723.jpg

DSC00822_convert_20090616112837.jpg

DSC00823_convert_20090616112948.jpg


合宿の食材を美味しく仕込んで、毎年私のワガママに付き合ってくれた後援会員「円山らくべえ」さんの店主大山さんにも感謝状。

DSC00824_convert_20090616113208.jpg

最後は塾生からの感謝の言葉があり感動の会でした

DSC00825_convert_20090616113357.jpg

DSC00819_convert_20090616113520.jpg



はい 本日のオチはこの二人、左側が円山らくべえさんの大山さん、右側がノースキングスジムの宇部代表。本人達は爽やかなファッションで会場に来たつもりみたいでしたが、ど~見てもVシネマの俳優にしか見えませんよね

DSC00828_convert_20090616113832.jpg

ステージに上がる時に転ぶ私のいつものコテコテのギャグのおかげで本日は手首と肩が痛いです…


スポンサーサイト



テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記

第4回塾長杯ジュニア空手道選手権大会

日曜日きたえ~るで「第4回塾長杯ジュニア空手道選手大会」が開催されました。このところ日曜日も仕事があり久しぶりの大会参加でした…。 本日も「ぜにこばこらいふ」なので銭函支部を中心にお送りいたします…空手衣白帯 まずは型試合の気合の入った凛々しい銭函支部の子供達

DSC00740_convert_20090616094035.jpg

DSC00744_convert_20090616094202.jpg

DSC00745_convert_20090616094638.jpg

DSC00748_convert_20090616101156.jpg

DSC00759_convert_20090616101338.jpg


DSC00762_convert_20090616101619.jpg

優勝したのは厚別支部の宮崎くん。彼はいつみてもカッコいいですね 涙の優勝

DSC00750_convert_20090616101847.jpg

DSC00751_convert_20090616102029.jpg

DSC00757_convert_20090616102159.jpg

DSC00768_convert_20090616102319.jpg

この日のヒーローは銭函支部の三神駿太くん。決勝戦こそ勝利を逃しましたが、巧みな試合はこびで強豪を倒し大会の最優秀選手賞。お父さんお母さんもとっても嬉しそうでした…

DSC00777_convert_20090616102804.jpg

DSC00790_convert_20090616102959.jpg

DSC00800_convert_20090616103147.jpg

DSC00807_convert_20090616103406.jpg

涙あり笑いありの大会も無事終了。ちいさな頃から知っている子供達の活躍を見て私も涙腺がゆるみっぱなしでした… 泣

DSC00789_convert_20090616103654.jpg

DSC00788_convert_20090616104014.jpg

DSC00787_convert_20090616104145.jpg

DSC00804_convert_20090616104539.jpg

DSC00797_convert_20090616104804.jpg

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記