土曜日の銭函の波は高かった…

[高画質で再生]
1
[広告] VPS
こんな波の高い日に、朝からカヤックを楽しみに来ていた松倉師匠のご指導のもと、私も出勤してすぐ高波カヤック体験。とっても恐ろしかったですけど楽しかった… 自分の命の心配が精一杯で全く写真は撮っておらず、詳しくは師匠のブログで…コチラ

ハルウシナカンジ
をご覧下さい


(ちなみに私は高波に襲われ三回ひっくり返りました…)
これだけ波があるのならサーファーも楽しんでいるのではないかと、銭函駅より小樽側のポイントに言って見ると、さすがは土曜日たくさんのサーファーが楽しんでました…


[高画質で再生]
6
[広告] VPS
[高画質で再生]
7
[広告] VPS
秋の銭函も楽しいんですよ


テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
銭函の夕日



日の一番長い時は小樽の祝津の手前の高島あたりに太陽が沈んでいましたが、現在は張碓あたりに沈んでいます。

一日・一日陽が短くなっています…


良い週末をお過ごしください…
テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
カヤック漁


拡大するとこんな船


と、大きな特殊な船の近くで海に浮かぶ2隻の黄色い小さな船…


岸からの遠投では絶対届かないところでのカヤック漁。釣りの師匠「円山らくべえ」さんの店主大山さんにご指導いただき、久しぶりの釣りでした



我が社の裏のテトラまでは聞いた話ですが岸から280メートル。テトラの辺りで小さな魚はリリースしながら30㎝オーバーの「あぶらこ」を釣りました…
どうです




釣った「あぶらこ」は自宅で美味しく煮付けでいただきました…


私は釣りをするのはたぶん8年ぶり。こんな楽しみ方をなぜ今まで気付かなかったんですかねぇ

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
いまいちウケなかったギャグ




かなりのパソコンテクニシャンのMさん。CDの表面に曲名まで書いてくれて、さっそくお礼のメールをすると














夏休みで神奈川から帰っていた息子が昨日帰ってしまい、下宿に着いたと電話が来て何を言うかと思えばキャンプで残ったレトルトカレーを送れだの焼きそば弁当くいてぇ


嬉しい人・悲しい人…



海水浴場はほとんど人はいないのですが、サーファー







昨日も私が撮影した時は約20人くらいのサーファーが楽しんでました…



夕方、先日のバーベキューのホタテ貝と青つぶ等のお金を御支払しに魚屋さんに行き、話を聞くと「今日は海がシケてて魚が何にもないよっ



テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
民宿のオッチャンやないで~~!

大学生とはいえ、バーベキューの準備は見てられないので、ついつい私が準備。約20人のキャンプでしたが、ホッキ貝・青ツブ・ホタテ貝を30人前調理し(約二時間)、結局私が焼いてました…




土曜日の海は波も荒く、自分の仕事





ある程度食べさせ、焼くのが難しい物だけ焼いて、あんまり長い時間いるとヤボなので、若い者に任せ帰りました…

親の仕事ってなんなんですかねぇ


テーマ : ⊂ニニニ(^ω^)ニニニつブーン - ジャンル : 日記
いよいよ始まりました…


前から話は聞いていた、沖のテトラを延長する工事がいよいよ始まりました



沖にテトラを延長し大きな波が住宅街に来ないよう、また海岸線の浸食を防ぐ工事らしいのですが、私にとってはカヤックの大きな波の来ない練習場つくりをしてくれているように思えてなりません




海水浴シーズンはそろそろ終わりますが、海の遊びはまだまだこれからですよ

カヤック体験いつでもいらしてください

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
サッポロビール園


入口に飾ってあったビールの樽。右から読んでも左から読んでも読めず、何の暗号かと近寄って行くと解説が書いてありました…

右からナナメに読むなんて想像できませんよねぇ





約90名のビール会



たまに「ぜにばこらいふ」をのぞいてくれている異業種交流会でも仲間の「南ちゃん」。枯れはプラスチック関係の会社を経営されていて、我が社のシーサイドデッキの四角いマスのパネルを格安で納品してくれた友人

で、サッポロビール園で東区の信金さんの会なのになぜか毎年この会でお会いするこのオッチャン


丈夫塾銭函支部の旭くんのパパ富原さん。私がカメラを向けるとちゃんとポーズを取ってくれました…
と、昨日まで私は飲み会三連チャン。例年はビール会のあと二次会に行き飲み潰れるのですが、さすがに昨日は帰って一杯飲んで、寝ました…

(気が付いたら約10時間寝て、今朝は少々寝坊しました。疲労には睡眠が一番ですね

テーマ : ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ - ジャンル : 日記
Wiz打ち上げ…


調理方法を説明しても、たぶん自分でやってみよう



まずは腹開きにして腹の骨をとり、これがなかなか素人では出来ない骨切り。

鱧は骨が堅いので骨切りを上手にしないと美味しく食べられません。一口サイズに切った鱧を熱湯でさっと湯通しし、冷水で冷やします…



で、出来上がったのがこちら


特製の梅タレにつけてみんなで美味しくいただきました


昨夜は8月1日・2日に開催された「Wizサマーバーティーin銭函」のスタッフ打ち上げ。皆さんお疲れ様でした


二次会のカラオケまではお付き合いできませんでした…)
テーマ : ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ - ジャンル : 日記
キャンプはまだまだ続きます…


確かあの時は高校生だったのに、二十歳になりお酒も飲んで楽しそうでした…


ドリームビーチからたまにうちの裏まで来るバナナボートに交渉した彼女達。私のカメラを見つけて「イエーイ




出航してまもなく沖でひっくり返ってました…


二度ほどひっくり返り、その後はかなりのスピードで楽しんでましたよ






ここで「迷いインコ」のお知らせです


我が社のお隣の(正確にはお隣のお隣のお隣…)「かもめ保育園」さんにインコが迷い込み飼い主を探しております。

ご近所の方、お心当たりの方は当社又はかもめ保育園さんまでご一報下さい



テーマ : ガンバレよ!☆ヾ((`・∀・´)ノ - ジャンル : 日記
お盆休み・その2



冬の除雪以外で活躍する事はほとんど無いのですが、重機のパワーはやはり凄い。あっと言う間に船を吊り上げてました…

午前中はほとんど波も無く、大学生・中学生・小学三年の初カヤック体験。小学三年生(私の甥っ子)でも楽しく乗ってましたよ



日曜日は娘の住んでる富良野に行き、一人暮らしの娘の冷蔵庫に食糧支援。

とっても空が綺麗でしたよ

お昼は富良野で流行っているらしい「富良野オムカレー」




秋も近づいているのか、遅咲きのラベンダーにトンボがいました



食糧支援で冷蔵庫を満載にし、娘のお勤めしている「フラノデリス」さんに行き、ちょっと盗撮


酒飲みであまり甘いお菓子を食べない私ですが、最近はまって食べているフラノデリスさんの「バトンフロマージュ」。娘がお勤めしているから親バカで宣伝しているわけでは無く、ホントに美味しいチーズケーキなんですよ




帰りに撮影した満開のひまわり。



ひまわりは太陽に向かって咲くのかと思ってましたが、夕焼けの太陽に背を向けてました…


富良野に行ったもうひとつの理由は、私が大ファンの落語家「立川 談春」さんの落語会が9月23日(水・祝)富良野演劇工場15:00開演で開催されるのです。で、一足先に富良野の味を知ってもらおうとフラノデリスさんから「バトンフロマージュ」を送ったのです


私はたぶん師匠の運転手で、どちらも観に行くと思います…

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
お盆休み・その1



波があるのでカヤック遊びは断念。でもこんな波を待ちかねている人もいるんですね



海から上がって来たところを撮影。サーファーてきにはまだまだ波がちいさく面白くないのだそうです



サーフボードを載せるために改良された自転車




ご近所の方で、お名前を聞き忘れたのですが、「ぜにばこらいふ、いつも見てますよ

晩御飯はバーベキューの準備が面倒くさいのと、しばらくバーベキューの顔も見たくないくらいバーベキューラッシュの1ヶ月だったので、近所の「和食レストラン大山」さんで、みんなで楽しく食事




キャンプでにぎわった脇坂工務店シーサイドデッキもひとときの静けさでした…

テーマ : ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ - ジャンル : 日記
今日まで仕事…


本日、昭和会の部会をサボってキャンプだそうです



午後から小樽塩谷で新築工事の地鎮祭があり、前から行ってみたかった花園町の「砂場本店」でお昼ご飯



立川志の輔師匠の新作落語「歓喜の歌」がドラマになり、昨年こちらのお店で撮影が行われたようです…。

塩谷の山の中腹での地鎮祭も無事終わり、お盆明けからいよいよ着工です…


皆さんよい休日をお過ごし下さい


久しぶりぃ~

テーマ : ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ - ジャンル : 日記
ポーズを決める二人…


お酒を飲まないつもりで車で行ったのですが、仲間に「代行運転で帰ればいいっしょ




周りに民家も無く大音響、こんなメンバーも楽しんでましたよ




ポーズを決めるTamTamのマスター



楽しく盛り上がり、10時に迎えに来てもらった代行運転にしぶしぶ乗り家路につきました…

(やっぱり疲れていて、自宅で冷やしラーメンを食べて一杯飲んだ後、記憶がありません…)
月曜日は北海道の短い夏を楽しむように、朝から夕方まで友人・知人が8組海水浴に…私のお笑いの相方も久しぶりに登場。ブログネタにされるのをいやがっているクセに、カメラを向けるとポーズを決めてくれました(よっ




夕方は薄雲がかかり、太陽が丸く見えてました…

土曜日は忙しかった…Part1


約10年前に塾長からいただいた空手着、ほとんど着る事がないのでまだ真新しいでしょ







数年前の初期の頃は私も食事の支度などの手伝いもしていたのですが、たくさんのお母さん達が早い時間から準備、何年も合宿をやっているのでホント段取りがいいですわ


土曜日は最高の天気で、海水浴の人達でとってもにぎわっていました…




盗撮の不審者だと思われるので、この時期はカメラを持って海水浴場には行かないのですが、お友達のヒップホップのひらく先生が海の家で生徒がダンスの披露をするとの事で、撮影に行って来ました








銭函に会社を移転して丸9年になりますが、海の家でこんなに色々なイベントをやっているのはしりませんでした…
つづく…

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
土曜日は忙しかった…Part2



たびたびブログに登場する張碓の松倉さん。普段はちょっとコワモテ風ですが、銭函中学校のPTA会長







多彩な松倉さん。この写真は昨日本人からブログ掲載の許可をいただいています…
で、許可はいただいていないのですが、親バカ二人






娘の演奏姿に父親元親父は合宿疲れも忘れウルウルしながら撮影していたそうです…
お祭り会場から戻り、合宿の夕食会場(脇坂工務店)に来ると、夕日がとってもきれいでしたよ


今回の合宿は父母を含め総勢180人の大合宿。夕食前に記念撮影


あまり上手く撮影出来ませんでしたが、春香のお祭りの花火も銭函から見えましたよ



と、こんな感じの土曜日でした…
報道カメラマン…






お孫さん達とっても楽しそうでした…
最近はゴミの分別を我が社もしっかりやっています…


左から二番目の「現金」のポリバケツは、見つけた人は必ず中をノゾキます。



木曜日から金曜日にかけて私の中学生の末娘とお友達のキャンプ。私は朝御飯を食べた後、お客様と新築工事の打ち合わせで、二階の事務所にいると大きなサイレンがなり消防車・救急車・パトカーが駐車場に入って来て大騒ぎ



救急隊に事情を聞かれている白い水泳帽の安藤師匠、溺れている人を誰かがみつけ、師匠が海から引き上げたのだそうです…

オレンジ色のTシャツが第一発見者の私の友達の後輩。



テレビ局も3社来て本当の報道カメラマンも来てました… 海は危険なので、気をつけて楽しみましょう

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記
お稽古…




岩見沢でお寿司屋さんを経営されている中田館長から押し寿司の差し入れを頂き、お昼にいただきました(美味しかった…)

水曜日の昼間はかなり暑かったので、3時頃から海水浴



水曜日が休日の私の友達が息子を連れて銭函に遊びに来て、私は今週初めてカヤックの「お稽古」(決して遊んでいる訳ではなく稽古です、稽古






今年の夏は天候に恵まれませんが、銭函にいるおかげでこんなに真っ黒です…(しばらくお逢いしてない私のお友達



夕方空手の稽古も終わり、食事の前に記念撮影




明日は「第24回春香夏祭り


ちょっとノゾキに行くつもりです… ハルカレンジャーって松倉さんですかぁ


テーマ : ⊂ニニニ(^ω^)ニニニつブーン - ジャンル : 日記
カモメが飛んだ日…


最初はまぶしい位の太陽で、サングラスみたいなフィルターをつけて撮影


数分間だけ出現した不思議な雲




日の長い時は小樽の高島あたりに落ちる太陽も現在は小樽の街あたりに沈みます。




クライマックスは真っ赤な太陽の光が海に一本のラインを描いていました…




さっきの写真、巨大なカモメに見えると思う方は「拍手」をクリックしてください


テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記
ほくでん料理教室


砂の中で生活しているホッキ貝は水揚げされて丸1日漁師さんのイケスで砂を吐き出してから出荷されるそうです。


月曜日はFMおたるさん主催のお料理教室が当社一階ゼニバコスタイルカフェで開催されました。
開催にあたり脇坂工務店から前浜のホッキ貝を差し入れし使って頂きました




料理教室が始まると何枚か写真を撮影し、私はホッキ貝の仕込み。料理研究家「道谷 伸枝先生」に美味しく調理していただきました…



出来上がった料理を私も美味しく頂きました




驚いたのは最後に道谷先生が作った「トマトごはん」。私はこっそり先生にレシピを頂き作り方は教えてもらったのですが、たぶん先生の企業秘密だと思うのでこちらではレシピの紹介はできませんが、めちゃくちゃ美味しい。出来上がりはこんな感じ…

で、ごはんを混ぜると見た目はケチャップごはん。

最後は「ほくでんサービス」の須藤さんのIHヒーター講習会。こちらの「電化BOOK」が数冊ゼニバコスタイルカフェに置いてありますので、興味のある方はいらしてください

(トマトごはんのレシピは教えられませんけど…)


近々FMおたるさんで、お料理教室の模様は放送されるそうです…


FMおたる”やちよの花嫁修行”~お料理編~「道産地消 簡単・便利♪IHクッキング講習会」と言う番組だそうです…
テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記
日曜日のイベントPart1







会場も少しずつ人の数も増え、ステージ下では「尻ミッターフジオ」さんのお尻を蹴らせるパフォーマンス。DJ笠原さんが挑戦してました…


蹴りの三連発のパフォーマンス。格闘技的には左軸足が回ってませんよ笠原さん

お昼からはゴミ拾い侍こと「一世一代時代組」によるパフォーマンス





お昼くらいからどんどん車も増え、駐車場係りの私は大忙し。この後キッズダンス・フラダンス・よさこい・空手演武と続きます…


会場は凄い人の数、後から聞いたら200人以上の観客がいたそうです(観客・出演者・スタッフ合計300人は過去最高の人数です…)





よさこいの後はフラダンス。銭函の海に似合いますね






テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記
日曜日のイベントPart2



みんないつも慣れている場所なのに雰囲気が違うのかちょっと緊張気味





バット折りの後は瓦割り。



赤いTシャツの女の子が横切り、岩館初段の瓦割10枚の写真はうまく撮れませんでしたが大成功だったんですよ





イベント関係者の皆さんすいません




空手演武が終わり最後のアーティストが出演する前から雨が降り、中止になるのかと思ってましたが、観客が傘をさしている前素晴らしい歌声で唄ってくれました




と言う感じでイベントはすべて終了。皆さんお疲れ様でした


写真とアーティストの名前を間違って紹介したら申し訳ないので、資料でご紹介いたします…


テーマ : ⊂ニニニ(^ω^)ニニニつブーン - ジャンル : 日記
土曜日のイベント



土曜日はお天気にも恵まれ



太陽も落ちて夜のステージはこんな感じ…


で、私は何をしていたかと申しますと…



イベントのお手伝いに来ていた「円山らくべえ」さんの店主で板前さんの大山(芸名マリリン大山)さんが、本州でお店を経営している後輩から送って来た




1日目のイベントが終了した後、9時過ぎに警察登場





最後の写真は子供の頃不良


松茸で日本酒を飲んでいて、初日は11時には酔いつぶれて寝てしまいました…

テーマ : いやっほぅ(*´∀`*)ノシ+゜ - ジャンル : 日記
他人(ひと)の不幸は○○の味 Part2

一昨日は風もあり波も少々あり、危険なのであまり沖には行かず楽しみました…




白鳥さんはローマ字、私はひらがなの「ぜにばこらいふ」のブログを書いていて、「これがホントの銭函ライフだね








やはりPart2も「他人(ひと)の不幸は塩水の味




私に笑いのネタを提供して、白鳥さんのシーカヤック体験は終わりました





テーマ : ⊂ニニニ(^ω^)ニニニつブーン - ジャンル : 日記
| HOME |