赤い線路


海に見える二本の大きなスジは何なのでしょうね

日の出まもなくだったので船の通り過ぎたあとではなさそうなんですが…

小樽の朝里から見る日の出がとってもきれいで撮影してきました…


撮影した時は気付かなかったのですが、あとで写真をチェックしてみたら線路が赤く照らされていて、なかなか良い写真



今日、東京の空手の大会第12回ジャパンカップジュニア空手道選手権大会に出発した我ら「空手道 水滸會丈夫塾」の代表選手にいつも差し入れしている「MY戦勝つ三度」。ちょっとオヤジギャグまじりですが、ご利益があるとかないとか




今回は水滸會丈夫塾から13名、うち銭函支部から小学五年生2名の出場です

「ぜにばこらいふ」をご覧の方も応援してくださいね

大会速報は、コチラ

塾長日記
テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
朝ドキッ!



「朝ドキッ





忙しい日と言うのは何かと重なるもんでラジオの放送中、約束のお客さんは来社するわ、お客様から電話が来てなかなか話しが終わらずラジオの生放送で何の取材をされていたのか全くわからず内容は説明できないのですが、気づいたら海を眺めながら放送していました…



夏になったらまた来ると言って帰られました…

ちなみに毎週水曜日は我が社二階でダンス教室をやっている「ひらく先生」も、こちらの番組でエクササイズのお話で出演されています

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
たぶん群来(くき)




この日の朝に我が社のお隣の漁師さんから「今朝、朝里あたりで群来が見えたらしいぞ



撮影が終わり銭函の手前の張碓の恵比須島付近を撮影



波の通り過ぎた後のアワの気泡にも見えるし、白い物が浮遊しているようにも見えるし、なんせ初めての体験なので、たぶん「群来」だと思うんですが…

そんなわけで昨日も早起きで札幌を朝4時半頃出発し、明け方の恵比須島付近。


朝方、漁師さんの船もたくさんニシン漁をしていたので、たぶん「群来」だと思うんですが、なんせ「群来(くき)」の写真の判定員がいるわけでもなく、3年位前から約50年ぶりに見られる現象なので誰に質問してよいのやらわからず、そんなわけで本日は「たぶん群来」と言うタイトルでした…

私は最近、ニシンの産卵の大自然のイトナミにクギずけです、群来(くき)だけに…


(たいしたオチじゃありませんね


テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ
足の裏



孫というのはホントにかわいいらしいですね





手足がとってもかわいい赤ちゃんと私は初握手




なぜかひかれる赤ちゃんの「足の裏」。まだ歩いていない足の裏なんですよぉ


ねっ





テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
空手道場 丈夫塾 定期昇段・昇級審査会



あえて逆光で撮影した先生達の写真




この日も沢山撮影したのですが、やはり動く被写体の撮影は難しくバッチリとらえたのはほんの数枚。なかなか上手く撮れませんわ



またいつものようにフォトアルバムに掲載してありますので、ご希望の方はダウンロードしてください

H.Wakizaka PHOTO ALBUM Frone Pege
みんな合格したかなっ

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
釈迦曼蛇羅復活祭



今回の「釈迦曼蛇羅復活祭」は過去最高の人の数だったらしく、最後のほうはイモ洗い状態。
行くまでは面倒くさかったのですが、とっても楽しかったですよ



自分が楽しんでいると、せっかくカメラを持って行っても撮影するのを忘れますが、レッスン帰りにこの方



やはりプロ、かなり目立ってましたよ


いい歳こいてッ




テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
神の御告げ…?








ちょっと朝日は角度が違うみたいで「オーンズスキー場」に移動しての撮影




やっと明るくなり、海をノゾキに行きましたが、本日も「群来」にはお目にかかる事は出来ませんでした…波







時間もたっぷりあったので、昨年「群来」の現象が見られた恵比須島付近の海まで行き撮影


やはり「神の御告げ」ではなく、年齢からくる早い目覚めだったみたいです…

8時過ぎにはサーファーもサーフィンを楽しみに来ていました




自然現象なので仕方がないのですが、こんだけ追っかけてりゃそのうち撮れると思うんですがね

お知らせ…


オープンしたばかりの頃、うちの長女がコストコに友達と行ってくる




当然うちの娘には「言えないそんなオヤジギャグ…」

さて本題…

以前にもご紹介した最近中毒に近いくらい食べているチーズ「パルミジャーノレジャーノ」。某百貨店ではグラム900円台、某業務用食品店ではグラム700円台。こちらのコストコではメーカーは違いますが、なんとグラム300円台で売っているじゃあ~~りませんか




一昨日行った時は季節を先取りして売り場にはもうレジャー用品がたくさん並んでいましたよ

週末ノゾイてみてはいかがですか

もうひとつお知らせ


20日の土曜日はジャスマックホテル・ザナドゥでディスコイベント「釈迦曼荼羅復活祭」がまたまた開催されます

今回は私のダンスの先生のヒラク先生も一緒に行く予定

先ほどチケットの確認を主催者にしたら、かなりの売れ行きらしく、チケットが手に入らなかった方、もしくは行ってみたい方はご一報ください


テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
フェルト教室

火曜日、私はまったく会社におらず撮影できなかったのですが、カフェの白鳥さんの撮影した携帯電話のカメラ









私はまったくどんな内容かはわかって無いので説明もできませんが、写真で想像してください

テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
ニシン漁の漁?
まずは日曜日に撮影した我が社お隣の漁師さんがニシン漁から帰って来た時の写真。



漁師さんの船に寄り添うように飛んでいるカモメ




傷のついた商品にはならないニシン





私は漁師さんの目をくすねて盗んだのではなく、数尾わけていただき自宅に持ち帰り調理



初めて調理したニシンのお刺身。脂があってとっても美味しいですね



「カモメ」「アザラシ」「人間」の「ニシン漁の漁」のお話しでした…

テーマ : ぃえ-ヽ(*´▽`*)ノ-いv - ジャンル : ブログ
早起きの日曜日






予想はまったくハズレ、張碓で昨年「群来」の現象が見られた場所に来ても波は穏やかでしたが、「群来」は見られませんでした…

悔しいので張碓の先の東小樽まで行きましたが、こちらも「群来」の現象は見られませんでした。でも朝日がとっても綺麗でしたよ





東小樽の撮影が終わり、銭函に戻り漁師さんの船が帰ってくるのを待ち構え三脚を立てて500ミリの望遠レンズで留萌方面を撮影した写真

さて問題です




私もうちの社員のA部さんに質問して答えを教えてもらったのですが、答えは北海道の方言で「けあらし」と言うそうです

「社団法人 雪センター」ホームページより
雪と寒さがもたらすもの
北海道の冬に見られる幻想的な光景として、「けあらし」、「サンピラー」、「ダイヤモンドダスト」があります。
けあらし(気嵐)は、北海道の方言だそうで、氷点下20℃いかにもなるシバレタ(厳寒の)朝、凍結しない海面や川面に白く立ち上がる霧のことで、気象用語では「蒸気霧」というそうです。
けあらしの発生メカニズムは、風がおだやかで寒さの厳しい朝、陸上の寒気がゆっくりと海上や川面に流れだし、海面の水蒸気を冷やして濃い霧ができるというもので、冬にある条件がそろった時にしかみられないものです。
北海道沿岸の留萌や釧路、浦河などで見られ、北陸の富山湾などでも見られるようですが、「けあらし」という言葉は、留萌地方で使われ始めたのがきっかけとされています。
今シーズン中に必ず「群来(くき)」の写真は撮影するつもりです

どちらかで「群来」の現象をご覧になった方はご連絡下さい


テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
銭函産 鰊(ニシン)




今年も大漁に沸く小樽の鰊(ニシン)。この日のお隣の漁師さんの水揚げは約300キロ。今年みたいにたくさん採れると魚の相場も下がり、漁師さんにとっては嬉しいやら悲しいやらだそうです。



今が一番脂がのって美味しい「銭函産 鰊(ニシン)」のお話しでした…

上の写真はそろそろ産卵が始まる「鰊(ニシン)」のカズノコ

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
最後の一本…






さて本題


水曜日のダンススクールに通って間もなく4ヶ月。最近は少しメンバーも増え、あきらかに私が最年長。で、メンバーの中で喫煙者は私だけ




昨日の木曜日は祝日にもかかわらず「ZENIあかりの路」の会場になっている我が社はお昼に全員出勤。重機を使い会場づくりをボランティアの皆さんとやりました…




昨日でタバコは止めたと皆に話し、タバコも持たず朝からまったく喫煙はしていなかったのですが、3時頃会場づくりも一段落し、我慢できず誰かが机の上に置いたタバコを一本盗みこそこそ吸ったら、めまいが(タバコを吸われる方は皆さん経験がありますよね


「ZENIあかりの路」の会場づくりは、いい歳した連中が悪ふざけしながら子供のように楽しみながら製作していました…(私も他人の事は言えませんが…)




5時に点灯し、昨日は解散しました。お手伝いいただいたスタッフの皆さんお疲れ様でした…



水曜日の夜に禁煙を決意した私でしたが、昨日はトータル喫煙5本、30年間(ちょっと年数は合いませんが…)「タバコは二十歳になってから




昨日は料理教室


朝からバタバタと忙しかったのですが、スタート時のみ撮影しました




二階事務所で新築工事の打ち合わせがあり、ちょっと抜け出し一階に行くとタッチの差で完成食事会

私は撮影できなかったのですが、ZENIBAKO STYLE CAFE のS鳥さんが携帯カメラで撮影したのがコチラ





ネッ


お料理教室の内容がまったく説明できていませんが、詳しくはコチラ

テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
小樽雪あかりの路

小樽市内のあちこちで開催されていますが、今年の銭函駅はこんな感じです…

土曜日には銭函中学校のテニスコートでも「ZENIあかりの路」が開催されていたのですが、国道に面している会場は風が強く、5時の点灯式に私もカメラを持ち行ったのですが、ロウソクになかなか火がつかず、点灯できませんでした。

山側の桂岡でも公民館らしき場所でも開催されていて、ついでに撮影してきました。



小樽市内のあちこちで開催されている「小樽雪あかりの路12」は14日までの開催でPM5:00~PM9:00の点灯です…

テーマ : ぃえ-ヽ(*´▽`*)ノ-いv - ジャンル : ブログ
やはり天気が良い方が…

一昨日の、ちょっと長い昼休みに撮影した銭函近隣の写真






皆さん、よい週末をお過ごしください…




という本日は写真でごまかした手抜きの内容でした…

冬の海もきれいでしょ


テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
78歳のマイケル…

今週水曜日は最後の仕上げで、衣装に着替えて本番近くの最後のレッスンでした…




私も何度か「ケンジさん」のレッスンは見学しているのですが、しばらく見ないうちに、とっても上達していて軽快な動きに驚かされました。






職場の仲間や家族の見守るなかの本番前の最後のレッスン。78歳のチャレンジ精神はホントに素晴らしいですね


本番は本日5日の夕方、ガンバレ「ケンジさん」



水曜日の夕方、ひらく先生を訪ねてきたFMノースウェーブのDJ笠原寿仁さん。関西のFMの番組の生放送に電話で我が社一階から出演



リハーサルの後、本番が始まるまで我々の「おっちゃんダンサーズクラス」を体験していました…(32歳の彼はまだおっちゃんダンサーズクラスの資格はないのですが…)


35歳以上のおっちゃんダンサーズクラスを体験し、ヒィーヒィー言っていたDJ笠原さん



おっちゃんダンサーズクラスはウェルカムですけど

テーマ : (ノ・∀・)ノ =====┻━┻))゚Д゚)・∵. - ジャンル : ブログ
スクープ!波にのまれた人影が…


手を上げて助けを求めているのか




と、見える銭函在住サーファーの




ホントはこんなにカッコいいんですよ






月曜日は天気も良く海水もきれいに澄んでいて、波はあまり大きくなかったのですが、ボチボチきれいな写真が撮れました。まだまだ撮影した写真がありますのでオヒマでしたらコチラ


先週土曜日30日に我が社一階で開催された「第一回銭函サーフミーティング」。
私はサーファーではないので(自称サーフィンフォトグラファーですが…)参加はしなかたのですが、銭函在住のサーファー、札幌のサーフショップの方等々が集まり、近年銭函のサーフィン人口も増え、駐車場問題やサーファーのモラル向上、海上での危険行為などが話し合われたようです。
私は業界の事はよくわかりませんが、とっても良い試みだと思います。会議の内容の詳しくはコチラ

ZENIあかりの路



我が社一階「ZENIBAKO STYLE TIMELESS会場」は11日午後1時からの製作です

お時間のある方はよろしくお願いします…

(ちなみに銭函のあちらこちらに貼られているコチラのポスターの写真は私の写真です…


昨日の午前中、ちょっと時間があり近くまで行ったので「北海道神宮」に参拝



本日は節分ですよ


今年は平成22年。お財布に入れておくと効果があるとかないとか…。今年は2の並ぶ日はもう1日ありますがね


蘭越町の赤い家



かなり遠い所からでも存在感のある赤い家



赤い外壁と屋根はお客様の希望なのですが、なぜなのかは分かりません…

近くで見るとこんな感じです…


中の内装はこんな感じ…






仕事をリタイヤしたご主人が、自然の中で暮らしていくために、土足で家に入り、玄関からキッチン~ユーティリティー~トイレまでコンクリートの土間


窓から見える景色はこんな感じ…


大自然の中で釣りをしながら木工作と畑づくりをして暮らす、とってもうらやましいお客様の住宅のご紹介でした…


で、この下に昨日のブログの記事がくるので、続けて見ると土曜日1日の話しがつながるでしょ

テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
お行儀の悪いお客様は…

(時間の都合上、現場の写真は明日お見せします…)。
蘭越町で撮影が終わり、帰りにニセコ町のお蕎麦屋さん「そば処楽一」さん



かなり前に、うちの会社のメンバーに教えてもらい行ったのですが、臨時休業。二回目のチャレンジでした…
場所はニセコアンヌプリスキー場



「お行儀の悪いお客様はご遠慮下さい」って書いてあったので、店内で堂々とお蕎麦の撮影ができずメニューを盗撮


注文をうけてからそば打ちをする本格的なお蕎麦屋さん。ニセコ方面に行かれる方は探して行ってみてはいかがですか

私は一発で行けましたけど…定休日は木曜日らしいです。
ぜにばこに帰って来たのが4時頃。土曜日の海は澄んできれいな海でしたよ




夕方の月はとても綺麗で、撮影場所を探して走り回っていました…
まずは駅前のレストラン裏から見た「お月さま」




雲が出ていたので急いで張碓のサーフィン





カメラの感度を上げて撮影したのですが、シャッタースピードが遅くちょっとブレた写真ばかりで、三脚をつかわなかった事を反省しています… でも綺麗な海に映える「お月さま」でしょ

テーマ : ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!! - ジャンル : ブログ
| HOME |