fc2ブログ

プロサーファー

一昨日の夕方は雨はあがりましたが強風で空は変な雲、風にあおられ波は沖に向かって流れていました…

IMG_9915_convert_20100430135213.jpg

夕方6時頃、私はヒップホップのレッスンをうけるため着替え、駐車場を何気無くみていると見知らぬ車が登場し、降りてきた親子を見てビックリ急いでカメラ片手にカフェスペースに行きました…

Img_9916_convert_20100430142104.jpg

ちょっと前にレイアウトをリニューアルしたカフェスペースのサーフボード前に写っているのは、現在海外で活躍している銭函出身のプロサーファー「橋本小百合さん」
一階でお仕事をしているスタジオ56さんと何やら打ち合わせが(打ち合わせの内容は知っていますが公表できません今は…)あり、初めてお逢いしたのですが撮影させていただきました

IMG_9918_convert_20100430142605.jpg

最近銭函に帰省されたばかりで、今月開催されたバリ島での大会では優勝したそうです 素晴らしい

詳しくはコチラ
SAYURI HASHIMOTO

プロサーファー「橋本小百合」さんのブログをご覧ください


世界の舞台で活躍している彼女は銭函のヒーローですね
スポンサーサイト



これがホントの「銭函ライフ」

昨日は天気が良かったので午後から、まだオープン前の小樽ドリームビーチあたりに撮影に行きました風の強さを物語るように海の家前には砂の吹きだまりがあり不思議な光景でした

IMG_9870_convert_20100428153705.jpg

IMG_9875_convert_20100428153817.jpg

IMG_9876_convert_20100428153922.jpg

IMG_9871_convert_20100428154030.jpg

IMG_9873_convert_20100428154512.jpg

と、のんきに撮影していたら取引先から電話があり資料をファックスで送って欲しいとの事で急いで会社に戻ると、海岸で撮影していたお友達のファッション誌編集長から電話があり「脇坂工務店の裏に何か大きな物がうちあげられてますよ」と…で、急いでカメラを片手に現場に行って見るとコチラが

IMG_9885_convert_20100428155413.jpg

このあたりで漁師さんの網の中を狙って時々話題になるトドがうちあげられているではありませんか
二人で話し合い、どうしたら良いか答えが出ず、いつもお世話になっている北海道新聞小樽支社の記者さんに電話をし、その後の連絡をお願いしました(みつけたら小樽市役所の水産課に連絡するのがよいそうです
30分後ぐらいに電話をかけた北海道新聞小樽支社さんも取材に来てましたよ

IMG_9886_convert_20100428161224.jpg

IMG_9887_convert_20100428161408.jpg

IMG_9891_convert_20100428161526.jpg

小樽市役所の方が来て、まもなく海には漁師さんが、亡くなったトドを引き揚げに来ました。

IMG_9893_convert_20100428161901.jpg

IMG_9894_convert_20100428162021.jpg

IMG_9896_convert_20100428162137.jpg

推定350キロのトドは漁師さんの船に引っ張られ最後のお別れ
船がスタートした時に私が「合唱・礼拝…とお坊さんを真似て言ったのですが、皆の反応はありませんでした…

IMG_9898_convert_20100428163425.jpg

IMG_9905_convert_20100428163550.jpg

IMG_9910_convert_20100428163830.jpg

IMG_9911_convert_20100428163925.jpg

と、突然のスクープは今朝の北海道新聞小樽後志版に掲載されていました

20100428144907390_0001_convert_20100428164256.jpg

ネッ これがホントの「銭函ライフ」でしょ










長~い1日の日曜日

一昨日の日曜日は午前中、これから新築工事が始まる中央区宮の森で「地鎮祭」
ちょっと早めに自宅を出て久しぶりに北海道神宮に行き参拝してきました。

IMG_9786_convert_20100427133201.jpg

現場は小高い場所のまだ残雪のある高級住宅街。雨模様の天気予報でしたが、晴れ男の私の力で肌寒かったですがなんとか無事終了

IMG_9789_convert_20100427133820.jpg

IMG_9790_convert_20100427133918.jpg

お昼頃、急いで自宅に戻り富良野へ行き(札幌から二時間ちょっと)次女の住むアパートの冷蔵庫に食糧支援(急いでいたので富良野の撮影は忘れました…)そして富良野を4時過ぎに出発し旭川へ
旭川に到着したのが6時過ぎで参加したイベントがコチラ

20100426145022546_0001_convert_20100427135724.jpg

去年も参加した旭川「FMりべーる」のマダムケロコさんのパーティー びっくりするのは旭川だけ特別景気が良いわけでも無いはずなのですが、500人の会場はほぼ満席
政治家でも無いのにこの会場を満席にできるケロコさんパワーにはホント驚かせられます

Img_9807_convert_20100427141103.jpg

今年もウェディングドレスで登場本人も言ってましたが、五十ん歳で毎年ウェディングドレスを着てる人は女優さんでもなかなかいないんじゃないですかね

Img_9797_convert_20100427141758.jpg

Img_9799_convert_20100427142019.jpg

来賓のご挨拶は別の会場でご自分のパーティーがあり抜け出してきた旭川市長。ケロコさんの毒舌は相変わらずで、わざわざ来てくれた市長に上から目線でツッコミを入れてました…

Img_9812_convert_20100427142920.jpg

いろんな芸人さんがいるもんで、ゲストにいらしたバンクーバーパラリンピックアイススレッジホッケー銀メダリスト永瀬さんにエールを贈ると登場した「ニッポンマン」

IMG_9821_convert_20100427144017.jpg

Img_9825_convert_20100427144614.jpg

ケロコさんのお色直しの最中には、放送作家の奥山コーシン先生の昨年発売された新曲を披露

Img_9826_convert_20100427145356.jpg

そしてケロコさん、またまた登場

Img_9830_convert_20100427145903.jpg

Img_9831_convert_20100427150009.jpg

Img_9837_convert_20100427150256.jpg

最後の中締めのご挨拶は旭山動物園の園長ってケロコさんは旭川でどんだけ影響力があるんですかねぇ
Img_9840_convert_20100427151119.jpg

奥山コーシン先生の関係で会場でずっと撮影されていたプロカメラマンの安部さんは東京でアイドルを撮影しているカメラマンで、
20100427115107390_0001_convert_20100427151449.jpg

奥山先生の事務所社長のはからいで我が家の三女を撮影してもらっちゃいました…

Img_9847_convert_20100427151759.jpg

パーティーが終わり車で札幌に着いたのが12時過ぎの長~い1日でした。道中、「東京のタレント事務所からスカウトの電話が来たらどうしよう」っと妄想しながら帰った親バカの話でした…

ケロコさんスタッフの皆さんお疲れ様でした
















そらさんとそら

土曜日、来月発行されるファッション誌の撮影が銭函であり、我が社もそちらの本に掲載予定で、情報を聞き撮影風景をノゾキに行って来ました。撮影場所はまだ人影の無い銭函海水浴場

IMG_9750_convert_20100426101852.jpg

IMG_9738_convert_20100426102056.jpg

IMG_9749_convert_20100426102231.jpg

まだ肌寒い気温の中での夏服の撮影 モデルさんも大変ですねぇ

IMG_9741_convert_20100426102510.jpg

Img_9744_convert_20100426102859.jpg

私は少し撮影させていただき、お昼から仕事の打ち合わせのため事務所に戻ったのですが、スタジオ56さんも撮影に同行していて次の三枚はお借りした写真 綺麗なモデルさんですね

sora1_convert_20100426103146.jpg

sora2_convert_20100426103242.jpg

sora3_convert_20100426103324.jpg

モデルの仕事は久しぶりと言う、イラストレーターの「そら」さん
そちらの世界ではかなり有名な方らしく、私でも知っているキャラクターなんかのイラストレーターさんなんですよ
詳しくはコチラ
NORTH BASE

土曜日の銭函の夕日・夕そらもきれいだったんですよ

IMG_9761_convert_20100426105036.jpg

IMG_9776_convert_20100426105208.jpg


《拍手》のクリックは忘れずに~~

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

銭函の海は北寄貝漁

昨日のお昼頃、少々気温も高くなり、ふと海を眺めるとカモメが気持ち良さそうに日向ぼっこ。

IMG_9718_convert_20100424103129.jpg

IMG_9717_convert_20100424103345.jpg

沖にはお隣の漁師さんの船が出ており、たぶん春の北寄貝漁が始まったんだなぁと思い昼食後、漁師さんの仕事をノゾキに行って来ました

IMG_9719_convert_20100424103734.jpg

IMG_9722_convert_20100424103846.jpg

4月初旬の解禁だったそうなんですが、冬に荒れた日が多く石が打ち寄せられ、浜辺の石を撤去するのが大変で漁を始めたのは最近だそうです

Img_9724_convert_20100424104608.jpg

IMG_9725_convert_20100424104745.jpg

北寄貝漁は5月いっぱいだそうです

IMG_9726_convert_20100424104946.jpg

IMG_9727_convert_20100424105049.jpg

スーパーで銭函産の北寄貝を見つけたら是非ご賞味ください

テーマ : ★★おすすめ♪★★ - ジャンル : ブログ

18と10の違い…

今朝は早起きし、昨日オープンの三井アウトレットモールの渋滞に巻き込まれないよう清田区の新築工事の撮影に行って来ました
この春は気温が低く遅れてるのか左官工事を今日お引越しだと言うのにまだやっていました。(毎日ブログをご覧の御施主様ゴメンナサイ

IMG_9712_convert_20100423131515.jpg

IMG_9714_convert_20100423131704.jpg

今日のタイトルを見て年齢の話しだと思ってツッコミ所を探しながら読んでらっしゃるとおもいますが、本日の話しはコチラ

IMG_9710_convert_20100423131956.jpg

のレンズの話し。
去年、車の車上荒しにあい、カメラ道具一式を盗まれ、ブログを書くだけだったら右側の18-200ミリのオールマイティーなレンズがあれば良いと使っていたのですが、今年は心を入れかえ我が社のホームページ用に建築写真を撮ろうと(建築写真は得意で無いと言うか記録写真は自分が撮影に燃えないので昨年まで完成工事写真は全く撮影していなかったのです…)
思い、先日買ったレンズが左側の10-20ミリの広角レンズ(キャノンの純正ではなくシグマ)。
10ミリと18ミリじゃたいした変わらんだろうっと思っていたのですが、違いはコチラ

IMG_9667_convert_20100423132620.jpg


IMG_9668_convert_20100423132725.jpg

室内の撮影だと明らかに画角が違うのがわかります
と、言うわけで室内を一生懸命撮影した写真を何枚かご紹介します…

Img_9675_convert_20100423133607.jpg

Img_9672_convert_20100423133704.jpg

IMG_9678_convert_20100423133812.jpg

Img_9682_convert_20100423133907.jpg

IMG_9687_convert_20100423134020.jpg

IMG_9686_convert_20100423134116.jpg

Img_9688_convert_20100423134323.jpg

Img_9691_convert_20100423134417.jpg

Img_9690_convert_20100423134516.jpg

Img_9697_convert_20100423134629.jpg

素敵な住宅でしょ 撮影中も気付いていたのですが、本日お引越しだと言うのに左官工事だけではなく、建物裏側では大工さんもウッドデッキの工事をしていました。
お施主様、本当に工事が遅れ申し訳ありません

IMG_9716_convert_20100423140120.jpg

新築工事の完成写真と動画はスタジオ56さんに編集してもらい、近々ホームページでご紹介する予定です
たまにノゾいてみてください

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

プリザーブドフラワー教室

昨日の夜、私が入会している異業種交流会の総会&懇親会があり、久しぶり会う友達と色々話ししていたら「脇さんTシャツinしたらダメだわ~」とか、「やっぱり飛鳥のとなりはチャゲだよねぇウケたけど…」と意外と「ぜにばこらいふ」ファンが多く驚かされましたが、本日のタイトルは、なんとも私の芸風とはにつかわないタイトルですが、本日我が社一階の「zenibako style cafe」で開催されていたようです


IMG_9657_convert_20100422170229.jpg

「プリザーブドフラワー」っと言っても何の事やらよくわかりませんが、上の写真は我が社事務員Y崎がちょっと長いお昼休みに作った作品レンズにフィルターをつけて撮ってみました…

IMG_9660_convert_20100422170637.jpg

ちょっと角度を変えてフィルター無しだとこんな感じ…

IMG_9666_convert_20100422170933.jpg


まったく説明できませんので詳しくはコチラ

http://zenicafe.blog3.fc2.com/をご覧下さい

興味のある方はコチラにお問い合わせください

20100422171251019_0001_convert_20100422171902.jpg

20100422171251019_0002_convert_20100422172003.jpg

と、本日は札幌市内で不動産の契約やら新築の打ち合わせやらで、夕方4時に会社に戻り「プリザーブドフラワー教室」があったらしいっと言うお話しでした…

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

ラ-ムン

今日は朝からスタジオ56さんと、我が社が近々お引き渡しの新築工事の撮影で現地まで行ったのですが、まだ現場が撮影できる状態ではなく、から戻り。お詫びも兼ねて東区の「ラーメン道」さんへ

IMG_9651_convert_20100421150245.jpg

Img_9645_convert_20100421150705.jpg

数年前に我が社で施工させていただいた人気ラーメン店なのですが、最近出来た新メニューがコレ

IMG_9647_convert_20100421151846.jpg

1日20杯限定の「ラームン」。地元テレビなので紹介されて、もしかしたらこれからブームになるかもしれない「ラームン」
(ゼニバーマスター様ナイスなだじゃれお待ちしております
私は辛味噌ラーメンにしたのですが、スタジオ56さんはジャーナリズムなのか「ラームン」を注文

IMG_9649_convert_20100421153555.jpg

IMG_9648_convert_20100421153648.jpg

匂いもまるでジンギスカン鍋で、私もスープを試食したのですが、味もジンギスカン鍋

Img_9650_convert_20100421153919.jpg

お店の方のお話しだと、好き嫌いがはっきりしてるらしいのですが、人気メニューだそうです
スタジオ56さんは「ジンギスカン鍋とラーメンが一つの器で二度楽しめるので、味の宝石箱や~~ 08caa98a16e8803a.jpg うまい」と言ってました
第4のスープの「ラームン」こちらのお店です


 ラーメン道


















テーマ : ★★おすすめ♪★★ - ジャンル : ブログ

うみスロウ

春だと言うのになかなか暖かくなりませんねぇ 会社の二階の窓から見えるオーンズスキー場も少しずつ雪融けし現在はこんな感じ。

IMG_9642_convert_20100420153141.jpg


去年から我が社も少々お手伝いしている「小樽うみ元気プロジェクト」さんからこの春発行される「うみスロウ」。銭函で海の風景を撮り続け、くだらない話題を書いている私のブログの写真の中から何点か採用され、コチラの本に載っています。

IMG_9644_convert_20100420153532.jpg

たぶん発行元が気を使って採用してくれたのだと思うのですが、表紙を開いた最初の写真が銭函の海で、私の写真なんですよ
(私の事を「先生なんて呼んじゃダメですよ
ここで視聴者プレゼント定価300円の「うみスロウ」を限定30名の方にプレゼントいたします
明日から我が社一階の「ゼニバコスタイルカフェ」にて先着にてプレゼント小樽の海の話題が色々載ってます
カフェの営業時間は火曜・水曜・木曜の午前10時~午後2時までです お早めに…

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

昭和の時代は…

昨日は久しぶりになんの行事もなく、仕事の打ち合わせも無く久しぶりの完全休日。朝から自宅でだらだらしていたら中学生の末娘が「あ~Tシャツ、インしてる~」っと…

Img_9616_convert_20100419141554.jpg

(カメラはオートフォーカスなので自分で撮影)
「オレの子供の頃は母親に、お腹が冷えるからシャツをちゃんとズボンの中に入れなさいって言われた昭和世代なのッ」と…


(ここからどっちの話しにしようか迷ったのですが先にTシャツの話しにします…)
夏場は変わったTシャツを着ているおっちゃんで、近年銭函あたりで有名な私が着ているのは、確か二年前のユニクロのサンデー・マガジンコラボの「あしたのジョー」シリーズ。
毎年発売されている企業コラボシリーズはもう始まっていますよ 今年私が選んだのはとりあえずコレ

IMG_9617_convert_20100419142435.jpg

第2・第3弾はまだまだまだこれから(ゴールデンウィーク前が狙い目だそうです
ユニクロのチラシは見逃せませんよ(ちなみにユニクロにお勤めの我が家の長女の話しだと、アニメ「ワンピース」のTシャツは先週土曜日発売の土曜日完売だったそうです

話題は「昭和の時代は…」に戻りますが、平成になり早いもんで22年になりますが、今年48才になる私はまだ人生の半分以上は昭和。最近、歳のせいか若い頃は全く興味がなかった歴史(と言うか社会・歴史は成績が悪かった…)も最近は本を読んだりしながら今ごろ勉強しています
先日、友人からススメられ借りた本でなかなか読む時間がなくて昨日まで読めなかった「昭和天皇論」(小林よしのり著)

IMG_9618_convert_20100419143900.jpg

ちょっと難しいけど、なんとか読んでます。たまに昭和の時代を振り返るのもよいですよ
「Tシャツはズボンの中にですよ





テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

只今、雪融け増水中…

銭函近隣の川は春の雪融けで、川が増水しています

IMG_9602_convert_20100417155113.jpg

Img_9606_convert_20100417155607.jpg
Img_9610_convert_20100417160201.jpg

Img_9612_convert_20100417160257.jpg

Img_9613_convert_20100417160400.jpg

だから、なんだっと言う話しではなく、ただそれだけです

皆さん良い週末をお過ごし下さい

DSC05804_convert_20081115154520_convert_20100417160858.jpg






テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

たまには仕事の撮影…

今日は天気も良く撮影日より。来週お引き渡しの新築工事、北海道マイホームセンター北会場のインフォメーション棟の撮影にスタジオ56さんと行って来ました

IMG_9594_convert_20100416155641.jpg

IMG_9593_convert_20100416155832.jpg

我が社が設計事務所さん経由で仕事をさせていただいたのがコチラのインフォメーションセンター。場所は北区太平6条1丁目のゼビオスポーツさんの隣

IMG_9587_convert_20100416161208.jpg

IMG_9586_convert_20100416161349.jpg

太陽光パネルに青空と白い雲が光っています
で、室内はまだお引き渡し前なので家具などが入って無い状態での2カメでの撮影(久しぶりに真面目な内容でしょ

IMG_9579_convert_20100416161754.jpg

IMG_9583_convert_20100416161855.jpg

こちらの建物は窓の使い方が個性的で、四角い窓から差し込む光がきれいでした…

IMG_9589_convert_20100416162145.jpg

Img_9580_convert_20100416162426.jpg

我が社の一階の外側のアルミのパーテーションなどの設計デザインもしていただいた設計事務所のホームページはコチラ


米光一級建築士事務所


我が社はマイホームセンターに出店しているわけでは無いので、看板も何もあがっていませんが、北会場のオープンは4月24日(土曜)です お近くをお通りの際はのぞいてみてください

テーマ : (*´・Д・)・・・ - ジャンル : ブログ

ニューヨークのツインタワー

今日午前中に私の尊敬する写真家「佐藤雅英先生」のギャラリーへ行って来ました佐藤雅英先生は写真家で初めて北海道文化奨励賞を受賞した大先生。なんで建築屋の私ごときがそんなギャラリーに遊びに行くのかと申しますと、10年位前に空手のポスターのモデルの撮影をしていただいた時からのお付き合いで、写真好きの私は色々な話を教えていただき、すっかり佐藤雅英先生のファンになり、たま~に遊びに行くのです…

IMG_9576_convert_20100415144350.jpg

IMG_9578_convert_20100415144449.jpg

今回うかがった目的は他にもあり、来週お引き渡しの新築工事のお客様にプレゼントする先生の作品を買いに行ったのです…

IMG_9575_convert_20100415144657.jpg

アメリカ在住だった事のあるご夫妻の住宅で、とっても個性的な建物を平岡に建築中で、何か良いプレゼントはないかと考えていてコレしかないと思い先生に譲っていただいたのです。
紫にひかるニューヨークの夕空に、今は見る事の出来ないツインタワーの写真
来週火曜日までは我が社に大切に保管していますので、ご覧になりたい方は遊びに来てください
素晴らしい写真です


ちなみにいつものコチラの写真も数年前に佐藤雅英先生に撮影していただいた写真
福山 雅治ではありませんよ 私ですよ「わ・た・し

                 20080604110149208_0001_convert_20080827111901.jpg




テーマ : ゜+*:.♬♥⒣⒠⒧ - ジャンル : ブログ

銭函の荒れた海…

とりあえず本日の荒れた銭函の海の写真をご覧ください

IMG_9548_convert_20100414160627.jpg


IMG_9550_convert_20100414160911.jpg

IMG_9552_convert_20100414161118.jpg

朝からバタバタで面白い文章を考えている暇もなく、これにて失礼します…
(おっと誰ですか小声で「ま~た手抜きかっって言ったひと

テーマ : (*´・Д・)・・・ - ジャンル : ブログ

空手道水滸會 昇段審査会

日曜日は白石区体育館で朝から「空手道水滸會 昇段審査会」があり撮影に行って来ました。
(私は空手道場丈夫塾の自称専属カメラマン)

IMG_9339_convert_20100413154649.jpg


体育館の中の格技室は照明が暗く、窓からは逆光、オマケに二日酔いという最悪のコンディションの中での撮影でした。
小学生低学年の頃から知っている塾生から空手歴20年で55歳のW先生まで受験者はちょっと緊張気味でした…
たくさん撮ってどの写真を選んだら良いのかわからないので、とりあえずコチラ

http://gallery.me.com/zenibako.style#100126


をご覧下さい


水滸會関係者の方、気に入った写真がありましたらダウンロードはご自由にどうぞ
下の<拍手>のクリックは忘れずに~~

IMG_9538_convert_20100413155805.jpg

IMG_9540_convert_20100413155933.jpg

テーマ : ⊂二(ROSE^ω^)二⊃ - ジャンル : ブログ

毎月第2金曜日は…

「ぜにばこらいふ」ファンの皆さんこんにちは 常連の皆さんは土曜日の夕焼けの写真を見てすぐ「あ~今日は手抜きだなッ」って思われませんでしたか(と、友人に言われました…)そのとおりで土曜日は手抜きですっと言うか本当に忙しかったのもありますが、実はほかにも理由があったのです
金曜日は毎月第2金曜日に開催されている「銭函宅飲み会」。毎月恒例でこの日は40数名の参加で盛り上がり9時からはサプライズで「中田雅史さん」ミニライブ。 で、こんな感じ…

Img_9310_convert_20100412133429.jpg

IMG_9305_convert_20100412133559.jpg

Img_9300_convert_20100412133859.jpg

IMG_9307_convert_20100412134102.jpg

と、当日は私もライブとお酒を楽しんでいて、仲間がブログ取材をしていたので私は取材を手抜きし、彼らが更新するのを待っていたのです で、コチラ
ハルウシナカンジ や zenibako style letter海辺のcafeから…
で詳しく紹介されていますのでご覧ください
どんどん進化していく「銭函宅飲み会」、来月はどんなサプライズなんですかね

中田雅史さん、スタッフの皆さんありがとうございました

と言う本日は手抜きではなく、横着な内容でお送りしました…

テーマ : (*´・Д・)・・・ - ジャンル : ブログ

銭函の夕焼け

一昨日の銭函の夕焼け

IMG_9288_convert_20100410104053.jpg

Img_9293_convert_20100410105418.jpg

IMG_9294_convert_20100410105522.jpg

IMG_9296_convert_20100410105631.jpg

今日は3組のお客様と打ち合わせがあり忙しいので文章を考えている暇がありませんのでこれにて失礼します… 
皆さん良い週末をお過ごしください

テーマ : ⊂二(ROSE^ω^)二⊃ - ジャンル : ブログ

取材の取材…

7日の水曜日、小樽市内で我が社も掲載予定の、ある雑誌の取材があり、私もお昼から取材に行って来ました

Img_9265_convert_20100409094442.jpg

観光の繁華街にある堺町の「惣吉」さん。私の目当ては前回こちらのお店に来た時に友人が食べているのを見て美味しそうだなっと思っていた「ほっけすり身膳」

IMG_9258_convert_20100409095608.jpg

なかなか無いメニューはやはり美味しい オススメです

IMG_9266_convert_20100409095905.jpg

店内は珍しい「かまど」のあるお店で、120年前の建物を移築されたお店

Img_9271_convert_20100409100647.jpg

Img_9273_convert_20100409100920.jpg

店内では今話題の「小樽群来そば」。そば打ちの実演を撮影していました。

IMG_9267_convert_20100409102516.jpg

IMG_9268_convert_20100409102638.jpg

涼しげな器に打ちたての「群来そば」が完成し、ちょっと前に昼食だったにもかかわらず私はいただきました
美味しかった…

Img_9275_convert_20100409103140.jpg

昨日の3時頃何気なく海を眺めていると大きな船が沖にいるではありませんか

IMG_9285_convert_20100409103434.jpg


先日打ち揚げられた座礁船に違いないと思ったら、同じ事を思って撮影していたスタジオ56さん

IMG_9280_convert_20100409104206.jpg

これはスクープ写真だと大騒ぎしていたら数分後、スタジオ56さんの友人から連絡があり、まだ座礁したままだと聞き幻のスクープ写真。詳しくは右側のリンク先にある「Zenibako Current」をご覧下さい

という「取材の取材…」と言うお話しでした…







テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

桜のお花見パート2

マリーナから乗って来た船を河口付近に停泊し、小さな船に乗り替え5人位づつ何度かに分かれ川からのお花見たくさんの船がお花見を楽しんでいましたよ

IMG_9193_convert_20100408164033.jpg

IMG_9195_convert_20100408164233.jpg

我々は数見館長と同行。川岸のあちこちでイベントやお花見を楽しむ人達がいましたよ

IMG_9198_convert_20100408165213.jpg

IMG_9202_convert_20100408165831.jpg

IMG_9221_convert_20100408170006.jpg

あまり見る事の無い光景がたくさんありましたが、去年からシーカヤックを始めた私にとってはこれが一番驚きました

IMG_9208_convert_20100408170323.jpg

Img_9211_convert_20100408170844.jpg

IMG_9219_convert_20100408171115.jpg

桜の花の下をカヤックで通るのは、ほとんどあり得ませんよね

IMG_9214_convert_20100408171410.jpg

IMG_9224_convert_20100408171732.jpg

で、先ほどの問題はわかりましたかぁ 答えは「北の国から」で北海道人にもお馴染みの女優さんの「美保 純さん」とってもお顔が小さく、宮地塾長と私は遠近法を使ってちょっと後ろで写してもらったのですが、あんまり意味がなかったようですね

IMG_9230_convert_20100408173716.jpg

お昼から飲んでいたにもかかわらず、数見館長は全く酔っている感じではなく残ったワインをラッパ飲み

IMG_9237_convert_20100409090036.jpg



最後に行ったお店では私はかなり酔っていましたが、数見館長は全く変わらない様子。私は初めてのクルージングお花見で気分が良かったのと、長い時間飲み過ぎ記憶も途切れ途切れ。
楽しい桜のお花見でした…

IMG_9243_convert_20100408174755.jpg

数見道場のS水先生と奥様、数見館長、本当にお世話になりました
私はとってもいいリフレッシュになりました、ありがとうございます





テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

ズグロカモメ

東京で撮影した写真がたくさんあるので、本日は二本立て。
日曜日は朝10時に宮地塾長と横浜で合流。数年前からお付き合いのある空手道場「数見道場」さんのお誘いで港近くのマリーナへ。お花見とだけ聞いていた我々はちょっと緊張しながら船に乗りました…

IMG_9142_convert_20100408132532.jpg

IMG_9143_convert_20100408132637.jpg

上の写真の左側の満足そうな顔が宮地塾長で、右側が世界の舞台で活躍されていた「数見肇館長」
どこから出発したのかわかりませんが、船は横浜の「みなとみらい」あたりへ

IMG_9149_convert_20100408133148.jpg

IMG_9148_convert_20100408133300.jpg

港には豪華客船が二艘。地元の方のお話しだと、大きな船が2つ入港しているのは珍しいとの事。で、右側が「飛鳥Ⅱ」で左側はなんと言う船なんだろうねと言う話しになり私が、「飛鳥のとなりはやっぱりチャゲじゃないんですかねぇ」と言うと初めてお会いした方々にもちょっとウケました
船に乗りなれている方がカモメに餌をやるとたくさんのカモメが寄って来ました…

IMG_9163_convert_20100408134945.jpg

IMG_9168_convert_20100408135132.jpg

いつも銭函でみているカモメとはスタイルも大きさも違うなって思いながら発見した「ズグロカモメ」

IMG_9164_convert_20100408135640.jpg

先週なにかの新聞で読んだばかりで知っていた頭が黒い「ズグロカモメ」。九州に飛来するズグロカモメが北海道の太平洋側で見られたとの記事でしたが、まさか横浜港でみられるとはと感激でした…
WEBみんぽう

IMG_9173_convert_20100408141020.jpg

右側のR形の建物(名前を聞きましたが忘れました…)の一番上の女神様は陸側からは見る事ができない「女神様」だそうです

Img_9176_convert_20100408141825.jpg

港付近の桜も満開一度は乗ってみたい屋形船もお花見客を乗せ隣を横切って行きました…

IMG_9179_convert_20100408142338.jpg

IMG_9183_convert_20100408142450.jpg

聞いた話ですが、屋形船は座りっぱなしなので、なれていないと酔うので、我々が乗せていただいた船の方が快適なんだそうです

IMG_9184_convert_20100408143053.jpg

さて問題です
上の写真の宮地塾長と一緒に写っている美しい女性は誰でしょう答えは次に更新する「桜のお花見パート2」をご覧下さい

テーマ : (*´・Д・)・・・ - ジャンル : ブログ

桜のお花見パート1

昨日までの3日間は携帯電話のカメラで撮影した写真でしたので少々お見苦しい写真もあったかと思われますが、本日からは関東で一眼レフカメラで撮影した約150枚の中から少々ご紹介します
3日土曜日に大洗に到着した時はとっても綺麗な青空 フェリーから撮影した写真を数枚ご覧ください。
まずはフェリーのカーブ

IMG_9097_convert_20100407134507.jpg

で、なぜか大洗港に海賊船

IMG_9106_convert_20100407134717.jpg

食堂のオバチャンに教えてもらったんですが、フェリーの後ろにはたくさんの船が「子女子漁」

IMG_9110_convert_20100407135030.jpg



大洗に到着後、土浦市まで車で移動し、宮地塾長と一時お別れし私は電車で都内に移動
やはり都内の桜の名所と言えば靖国神社と千鳥ヶ淵。まずは九段下駅すぐ横の日本武道館の桜
桜の上に大きな玉ねぎがあるのがわかりますかぁ(たぶん正式名称はギボシ)

IMG_9115_convert_20100407135955.jpg

靖国神社はすごいお花見客でしたよて言うか都内はどこに行ってもすごい人の数で人波を見てるだけでよいそうになりますが…

IMG_9114_convert_20100407140512.jpg

IMG_9116_convert_20100407140624.jpg

IMG_9117_convert_20100407140747.jpg

神社の境内でゆっくり撮影していると天気予報にはなかった雨がポツリポツリ…

IMG_9120_convert_20100407141039.jpg

IMG_9127_convert_20100407141601.jpg

Img_9128_convert_20100407141850.jpg

帰りに千鳥ヶ淵で撮影しようと思っていましたが、雨足が強くなり断念。傘をさしながらのお花見客を道路越しに撮影し撤収

IMG_9132_convert_20100407142312.jpg

その後上野に移動して夜桜を一枚だけ撮影

IMG_9135_convert_20100407142557.jpg

と、お花見パート1はこんな感じでした…

ちょっと脱線気味の「ぜにばこらいふ」ですが、お知らせです 
今週金曜日は我が社一階カフェスペースで毎月開催されている「銭函宅飲み会」 会費は無料で食べ物飲み物を持ち寄りで第二金曜日に開催していますが、今回はスペシャルゲストのミニライブが開催されます

IMG_3598_convert_20100407144207.jpg

「中田雅史」さん

6月に小樽でライブがあり、宣伝も兼ねて何曲か唄ってくれるそうです
今回も盛り上がりそうですね あなたもノゾキに来ませんか










テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

瓦(かわら)の仕入れ

昨日は高速道路の渋滞で一時はどうなる事かと思いましたが、無事フェリーに乗り本日午後一時半には苫小牧に到着します
今回の旅はなぜワゴン車に乗りフェリーで行ってるのかと申しますと「瓦(かわら)の仕入れ」が目的で、昨日茨城県茨木町で瓦を積み込み北海道に向かっております

10-04-05_007_convert_20100406113330.jpg

北海道では住宅の屋根に瓦を使う文化が無く、ほとんど流通していないので年に1~2度仕入れに行くのです

10-04-05_008_convert_20100406113535.jpg

10-04-05_010_convert_20100406113623.jpg

10-04-05_012_convert_20100406113730.jpg

あ~~建築屋さんだから瓦の仕入れに行ってるんだぁ って皆さん思ってらっしゃいませんか違うのです我が社も店舗の改修工事をやっているので、可能性はあるのですが、過去に私の記憶で工事に使った瓦は、金属瓦か洋瓦でこの種類の瓦は現場ではほとんど使わないのです
長々と書きましたが、答えはコチラ

10-04-05_011_convert_20100406114138.jpg

奥で瓦の整理をしているのは空手道場丈夫塾の塾長でもあり格闘技ショップも経営されている宮地塾長
「瓦の仕入れ」は工務店ではなく空手の演武の試し割用(実際には試し割用で販売しているのではなく問屋さんのお話しだと屋根の棟あたりに使う部材だそうです)だったのです
ショップでは一枚420円で販売もされているそうです 詳しくはコチラ
K-World おもしろそうだったので、私は付いて行っただけで瓦の仕入れとはなんの関係もありません関東でのお花見の写真は明日ご紹介します とっても綺麗でしたよ






(フェリーの船上より…) 20080604110149208_0001_convert_20080827111901_convert_20080905101318.jpg

テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

はたして帰れるんだろうか?…

都内でお昼を食べ首都高速にのり茨城方面に向かっています が大渋滞。 
フェリーの時間に間に合うんだろうか

10-04-05_001_convert_20100405150035.jpg

10-04-05_006_convert_20100405150133.jpg

テーマ : (* ̄ω ̄)c 報告。チョットネ。 - ジャンル : ブログ

生しらすぶっかけ飯

午後2時に大洗でフェリーを降り、昼食を大洗のコテコテのドライブインへ…

10-04-03_005_convert_20100403153858.jpg

中に入りメニューを見て発見した「生しらすぶっかけ飯」地元の方の人気メニューだそうです

10-04-03_004_convert_20100403154106.jpg


10-04-03_003_convert_20100403154147.jpg

価格は観光地価格でしたが、新鮮な「生しらすぶっかけ飯」美味しかったですよ 
で、只今北関東自動車道で移動中 この方に運転手をさせて…

10-04-03_006_convert_20100403154415.jpg

高速道路から満開の桜の木が見えます 

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

忙しかった理由…

3月は休みだったのは22日の祝日だけ。私には労働基準法もなにも関係なく、好きで選んだ道だから別に休みが無いのはなんとも感じないのですま、子供達も大きくなり、日曜日に私の相手をしてくれないと言う事もありますが…で、なぜそんなに一生懸命仕事をしていたのかと申しますと、理由はコレ

10-04-02_001_convert_20100403103812.jpg

10-04-02_002_convert_20100403104009.jpg

かなり前から決めていた東京へのフェリーの旅 何日か会社を空けると帰ったら机の上が仕事でいっぱいになっているので、一生懸命仕事と手続きやら用事をかたずけていたのです
昨日の夕方6時半苫小牧発の「さんふらわー」でまもなく大洗(たぶん茨城県」に到着します

10-04-03_001_convert_20100403104404.jpg

東京は開花宣言した桜が気温が低くなかなか満開せず、我々の到着を待つかのように本日満開らしいですね 札幌には月曜日のフェリーに乗り火曜日の午後には北海道に戻っています
誰と何が目的で関東に行っているのかは後日ご紹介します
ま、私は桜見物のリフレッシュ休暇が一番の目的ですがね

テーマ : ?(゜□゜;;)ナニー!! - ジャンル : ブログ

春はもうそこまで…

銭函と張碓の間を流れる川も夏場はチョロチョロですが、雪融けが進み水量がかなり増えています

Img_9080_convert_20100402132711.jpg

川の流れる礼文塚あたりで、私の知る限りこの辺で春一番最初に咲く「こぶしの花」も少しつぼみが大きくなっていました。

IMG_9083_convert_20100402132953.jpg

IMG_9084_convert_20100402133239.jpg

真っ白い花が咲く「こぶしの花」の開花が待ち遠しいですね
我が社は住宅のリフォーム工事をしているので、住宅の北側の雪が融けないと足場が架けられなく仕事が進まないのです 

「早く咲いてくれ こぶしの花

テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ

和菓子教室…

今週の火曜日に我が社一階ゼニバコスタイルカフェで開催された「和菓子教室」
今週は会社にいる時間もあまりなく、全く写真も撮影する時間もなく「和菓子教室」についてはどんな内容だったかもよく分からないのですがご紹介しますとは言ってもなぁ~んにも資料がないのでコチラ
zenibako style letter海辺のcafeから をご覧下さい


今週は手抜きの内容の日が多いのですが、実はまだ明かせない理由があり、忙しく仕事や用事をかたずけております
明後日あたりには謎の答えをお知らせします      

たいした話ではないのですが…

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ