fc2ブログ

螺旋階段とデッキ

螺旋(らせん)なんて字はパソコンや携帯電話が文字変換してくれるので書いていますが、正直、私も書いてみろっと言われても絶対に書けもしないし、たぶん後ろに階段の文字が無ければ読めないと思います。
そんな建築屋の私ですが、四年前に新築工事をさせていただいた、江別市のI川様邸で二年位前から計画のあったお庭と車庫上の「螺旋階段とデッキ」の工事が完成し、昨日はお天気も良かったので撮影して来ました
もちろん施工は脇坂工務店です

IMG_1101_convert_20100630105554.jpg

建物の後ろが防風林で、南側がお庭でガーデニングが趣味のお客様の住宅
設計事務所「あとりえ・あい」さんのご協力で、今回も素敵なデッキが完成し、お客様も大満足のご様子でした…

IMG_1096_convert_20100630110225.jpg

Img_1102_convert_20100630110509.jpg

IMG_1103_convert_20100630110659.jpg

IMG_1104_convert_20100630111235.jpg

螺旋階段を昇ってみるとこんな感じ…

IMG_1106_convert_20100630111613.jpg

IMG_1108_convert_20100630112016.jpg

IMG_1109_convert_20100630111119.jpg

IMG_1111_convert_20100630112136.jpg

Img_1114_convert_20100630112429.jpg

と、今年は遊びの写真ばかりではなく、建築の写真も一生懸命撮ろうと年初に決めたので、真面目にやっております…




スポンサーサイト



テーマ : (* ̄ω ̄)c 報告。チョットネ。 - ジャンル : ブログ

豊足神社例大祭

日曜日、ちょっと二日酔い気味でしたが、午後からお祭り見物。
2時に銭函市民センターをスタートした御神輿を撮影してきました。

IMG_1048_convert_20100629141310.jpg


Img_1049_convert_20100629141704.jpg

Img_1052_convert_20100629141827.jpg

IMG_1058_convert_20100629141947.jpg

IMG_1059_convert_20100629142109.jpg

この日も気温がとても高く、前日から会社に泊まっていた大工さん二人とカヤック遊び
少々波もあり、もうすぐ50になるかという、おっちゃん3人でカヤックで波乗り
皆、子供のように楽しんでいました…

IMG_1086_convert_20100629142918.jpg

IMG_1085_convert_20100629143129.jpg

IMG_1081_convert_20100629143228.jpg

そんな豊足神社のお祭りの日曜日でした…

テーマ : d(.∀゜●)らんらんら~ん♪ - ジャンル : ブログ

2つのダンスイベント

土曜日は午前中から札幌近郊でヒップホップ教室を開催している、ひらく先生主催の生徒さん達バーベキュー&ダンスイベント。天気も良く真夏のような気温で、約150人の会場は凄い熱気。で、こんな感じ…

IMG_0929_convert_20100628131939.jpg

IMG_0932_convert_20100628132109.jpg

なぜかいつもお手伝いしているこの方は、あの美味しいスペアリブの製造販売元の「円山 らくべえ」さんの店主「大山さん」

IMG_0930_convert_20100628133451.jpg

IMG_0934_convert_20100628133615.jpg

とっても盛り上がっていましたよ

IMG_0939_convert_20100628133841.jpg

IMG_0940_convert_20100628133946.jpg

IMG_0946_convert_20100628134131.jpg

詳しくは「ハルウシナカンジ」でもご紹介されています


夕方からの我が社は、豊足神社例大祭にあわせ毎年恒例の社員・取引先のバーベキュー会
写真を撮るのを忘れたのですが、メインディッシュは最近ウワサの「ハモ鍋東京浅草風」
ハモ約五キロの鍋は完食でした…

IMG_0947_convert_20100628135134.jpg

IMG_1025_convert_20100628135857.jpg


夕方7時からはカフェスペースでひらく先生主催の「マイケル・ナイト」
おっちゃんダンサーズのデビューと言うこともあり、怖いもの観たさに観客も札幌からたくさん訪れていました。
お祭り見物もかねて仲間と来られたこの方もいましたよ

IMG_0959_convert_20100628140350.jpg

上の写真真ん中は、何度か北海道新聞でも紹介されているフリーマガジン「海空」の表紙を飾られているモデルの「Namiさん」。私も一緒に写真を撮ってもらいましたが、どう見ても「美女とマフィア」

IMG_0952_convert_20100628141023.jpg

IMG_0953_convert_20100628141142.jpg

おっちゃんダンサーズのデビュー戦は私が何度か間違い、会場の笑いを誘い無事終了

IMG_0979_convert_20100628141432.jpg

78歳のマイケル「ケンジさん」も素晴らしいダンスを披露していました…

IMG_1010_convert_20100628141822.jpg

IMG_1015_convert_20100628141945.jpg

とっても盛り上がった「マイケル・ナイト」でした…

IMG_1028_convert_20100628142308.jpg

IMG_1023_convert_20100628142427.jpg


と、言う銭函の熱い1日のお話でした…

テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

江戸っ子気取り…

昨日は夕方、札幌から電車に乗り小樽へ
落語好きの仲間と5時にとっても風情のあるお蕎麦屋「藪半」さんで待ち合わせ。

IMG_0919_convert_20100626153820.jpg

IMG_0921_convert_20100626154039.jpg

落語談義に花を咲かせ小粋に一杯 すっかり気分は江戸っ子で、落語会の開催されている小樽市民会館へ…

Img_0922_convert_20100626154656.jpg

IMG_0923_convert_20100626154854.jpg

我々の目的は、かなり前にチケットを手に入れていた「立川志の輔」師匠の独演会。
小樽市民会館の大ホールは満席のにぎわい 志の輔師匠は初めての小樽の独演会だったそうです。

IMG_0926_convert_20100626155732.jpg

新作落語と古典落語を聴かせてくれ、会場は笑いの渦
何度聴いても素晴らしい志の輔師匠の落語でしたが、我々落語マニアは、映画だったかドラマだったか忘れましたが、志の輔師匠の新作落語「歓喜の歌」が原作になり撮影場所でもあった小樽市民会館で独演会だったので、もしかしたら「歓喜の歌」をやるんじゃないかと期待していましたが、新作は「親の顔」でした(めちゃツボに入りましたけど…)

Img_0928_convert_20100626160629.jpg

てな事を話しながら江戸っ子気取りの1日の締めは小樽でお鮨
お鮨屋さんで、たまたまお隣の席のお客様も独演会帰り。風情ある小樽で江戸っ子気取りの楽しい夜でした…










テーマ : 本日のネタヽ(´∀`)ノワショーイ - ジャンル : ブログ

銭函豊足神社例大祭

今日は午前中に打ち合わせがありちょっと早く出勤し、銭函の豊足神社に参拝
ついでに明日からの例大祭の準備の様子を取材してきました…

IMG_0912_convert_20100625142051.jpg

IMG_0913_convert_20100625142156.jpg

神社の周りには町内会の方やボランティア、電気工事会社の方々が準備に忙しそうでした
銭函のあちこちの町内も飾り付けやのぼりの準備をしていました…

Img_0915_convert_20100625142515.jpg

IMG_0916_convert_20100625142617.jpg

Img_0917_convert_20100625142909.jpg

たぶん一年で一番人口密度の高くなる銭函の豊足神社の例大祭どこか昭和を感じると言うか、風情を感じるとってもいいお祭り
なんか白いのぼりを見ているだけでウキウキしますね
毎月25日に北海道新聞銭函販売所の発行の「シーサイドタウンぜにばこ」
今月号も我が社でのイベントの数々が紹介されています

20100625094239310_0001_convert_20100625143421.jpg

20100625094239310_0002_convert_20100625143504.jpg


明日は小樽ドリームビーチの海開きです
海の良い季節のはじまりですね

IMG_0918_convert_20100625143657.jpg




テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

本日業務多忙につき…

                     久しぶりの登場です 


                     20080604110149208_0001_convert_20080827111901.jpg


ゆっくり文章を考えている時間が無いので本日はお休みです

テーマ : ( ´∀`) b - ジャンル : ブログ

マイケル・ナイト

昨年の10月から私も習っている、ひらく先生のヒップホップ教室
最近はメンバーも増え、毎週水曜日に老体にムチを打ち、過酷なトレーニングに耐えやっとデビューが決まりました

20100623095923965_0001_convert_20100623101306.jpg

20100623095923965_0002_convert_20100623101408.jpg

今週の土曜日に開催される、ひらく先生主催のダンスイベント「マイケル・ナイト」
土曜・日曜の銭函豊足神社の例大祭と同じ日でもあり、熱い夜になりそうですね
興味のある方はのぞいてみてください
「おっちゃんダンサーズ」のデビュー戦です 

テーマ : ( ´∀`) b - ジャンル : ブログ

いつもゴキゲンなコメントのあの方…

日曜日、銭函のお寺「光超寺」さんの120周年記念法要があり、銭函市民センターからお寺まで行列が練り歩くとの事で撮影に行ってきました…

IMG_0796_convert_20100622150126.jpg

Img_0797_convert_20100622150517.jpg

Img_0805_convert_20100622150720.jpg

見た事のある顔がちらほら、ゴキゲンなコメントのゼニーバーマスターも娘さんと手をつなぎ楽しそう
上の写真はいつもお世話になっている光超寺さんの住職さん
たくさん写真を撮影したのですが、私が気に入っているこの日一番の写真はコチラ 

Img_0819_convert_20100622151307.jpg

娘を見るなんとも言えない父親の優しそうなさみしげな写真
祝賀会ではいつものミュージシャンの顔で歌ってました

Img_0869_convert_20100622151610.jpg

というゼニーバーマスターの主催で7月に開催される音楽イベントがコチラ 
20100622151612552_0001_convert_20100622152234.jpg

ぜひお問い合わせください 



テーマ : ゜+*:.♬♥⒣⒠⒧ - ジャンル : ブログ

銭函の海では…

昨日の日曜日は銭函近隣の小中学校のPTAと連合町内会の主催で海岸清掃があり、集合場所とゴミの集積場所がうちの会社裏約60名のボランティアが二時間ほど活動していました…

IMG_0828_convert_20100621150859.jpg

IMG_0830_convert_20100621151018.jpg

IMG_0829_convert_20100621151148.jpg

右側のオレンジのシャツが銭函中学校の元PTA会長で左が現会長
2人ともちょっとコワモテですが真面目なお二人
清掃活動終了後は楽しくバーベキュー 皆さんお疲れ様でした 
IMG_0838_convert_20100621151733.jpg

IMG_0843_convert_20100621151854.jpg



今年は春に旬をむかえる銭函産の「しゃこ」を一度もたべておらず漁師さんの番屋をのぞいてみました…

IMG_0834_convert_20100621152159.jpg

IMG_0835_convert_20100621152257.jpg

IMG_0836_convert_20100621152618.jpg

お隣の漁師さんはウニ漁の最盛期
色々話をうかがうと「しゃこ」漁はすでに終わっていて秋までオアズケ。バーベキューの最中に戻ってきた漁師さんの船にはたくさんの「なまこ」が載っていました

IMG_0839_convert_20100621153023.jpg

なまこ漁も今が最盛期だそうです
という銭函の海のお話しでした…






テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

どちらもチケット手配できます…

まずコチラ 

20100619101052604_0001_convert_20100619102913.jpg


金融機関の主催する異業種交流会で我々が落語会を開催し、なんだかんだで5年位のお付き合いになる「立川談春師匠」。関東では一番チケットが取りずらい落語家のひとりの談春師匠
北海道が気に入ってくれたのか今年も道新ホールで独演会を開催するらしく、わざわざ私のところにフライヤーを送ってくれました
我が社一階のカフェにフライヤーを置いてありますので、興味のある方はノゾキに来て下さい
チケットはお早めにだそうです。

ではもうひとつのコチラ 

20100619101204888_0001_convert_20100619104507.jpg


こちらも主催者のジャスマックプラザホテルの担当者から昨日送られてきたフライヤー
毎回参加していますが、日本全体がウカレていた時代を思い出すディスコイベント
こちらも御連絡いただければ前売りチケットを手配できますよダンスは見てるだけじゃなく「ダンス・ハ・スンダ」byサディスティック・ミカバンド(ちょっとマニアックなのでわかりませんかぁ

テーマ : ちょっと聞いて - ジャンル : ブログ

アイスコーヒーはじめました…

今日の銭函は穏やかな海。 気温もそこそこ高くなりいい季節が始まりますね

IMG_0788_convert_20100618130920.jpg

ずっと騙し騙し使っていたエアコンを5月に取替え大活躍
浜風が直接あたらない場所に移動し、室外機をカバーで囲った塩害仕様。
ロボットが立っている様です 

IMG_0789_convert_20100618131414.jpg

我が社事務員のY崎は昨年結婚したばかりの30代前半の小樽っ子。
まだ若いのになかなか古風なのか、小樽で流行っているのか、2週間位前から貼り出された事務所の冷蔵庫の貼紙

Img_0790_convert_20100618132311.jpg

私にネタにされたくて貼っているのか、小樽の伝統なのかはよくわかりませんが、我が社は貼紙しなくても大きな声で夕方に叫べばわかるくらいしか人数はいないのに、この貼紙。 
どうせ書くのなら、うちの会社はオッチャンばかりなので「レイコーはじめましたフレッシュは上にあります」の方が面白いのだと思うんですが…(わかる人だけ笑ってください

本人いわく「古風な女」 が自分の売りなんだそうです

テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

今朝の出来事

朝自宅で食事の後テレビのニュースを見ていると、お袋と親父が階段から降りて来た。
木曜日は74歳になる私の父親が毎週通っているデイサービスの日
足の調子が悪い父親を、気づかうように母親が先に現れ、私が「今日はデイサービスの日かなんだか年寄りの幼稚園みたいだなバスが迎えに来て」っと言うと母親にちょっとウケたので、耳の調子も良くないからどうせ聞こえないだろうと思い「なんなら幼稚園の黄色い帽子買ってやろうか」と父親に言うと補聴器をつけていたらしく、「聞こえてるぞバカヤローッ」と笑顔で出かけていきました… 私の毒舌は父親ゆずりです…



出勤途中にのぞいてみた銭函海水浴場は初夏の訪れを告げるハマナスの花が満開でした

Img_0781_convert_20100617133442.jpg

IMG_0783_convert_20100617133556.jpg

虫たちも活動開始ですね

IMG_0784_convert_20100617133736.jpg

IMG_0785_convert_20100617133844.jpg

と言う今朝の出来事でした…

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

北海道神宮祭

今日は毎年日にちが変らない北海道神宮祭
午前中、銭函に出勤前に参拝に行って来ました(困ってからでは遅いので私は困る前から神だのみ

Img_0774_convert_20100616133612.jpg

IMG_0775_convert_20100616133728.jpg

IMG_0776_convert_20100616133827.jpg

神宮の森は清々しく、たくさんの参拝者。観光バスもたくさん停まっていて海外の方が日本の文化を見ていました。
北一条側の神宮駐車場すぐ横の茶屋でしか売っていない六花亭さんの「半官さま」をご存知ですか

IMG_0777_convert_20100616134327.jpg

数量限定らしいですが、こちらでは参拝客に「判官さま」を無料でふるまわれています
さすが北海道を代表する御菓子メーカー六花亭さんですね
でも私は作夜も飲み会で二日酔い 胸焼けしそうなので3時のオヤツにいただくことにします

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

塾長杯とお笑いライブ

日曜日は朝7時に東区の自宅を出て銭函に出勤。銭函市民センターで開催される丈夫塾主催の「塾長杯」の我が社は打ち上げバーベキューの会場と駐車場でしたが、ほとんど父母会がやってくれるので私は別にいなくてもなんとかなるのですが、朝からチョロチョロしてました。
銭函市民センターの大会会場はこんな感じでした…


IMG_0588_convert_20100615145745.jpg


午前中だけ撮影し、夕方からの「お笑いライブ」の準備で決勝戦は撮影出来なかったのですが、いつものように約100枚の写真が「H.Wakizaka PHOTO ALBUM Frone Page」に更新してありますので、ご自由にダウンロードしてください

で、お昼頃はとっても天気が良く、大会後のバーベキューも約200人の大宴会
真夏のような賑わいでした

IMG_0696_convert_20100615150551.jpg

IMG_0703_convert_20100615150708.jpg

午後2時頃、お笑いライブの「オオタスセリ」さんが到着
そしてだんだん空の雲行きがあやしくなり、お笑いライブのスタートする時間にはすっかり霧の中。
さっきまでの暖かさは嘘のような半袖では寒いくらいの気温

IMG_0705_convert_20100615151253.jpg

IMG_0706_convert_20100615151354.jpg

イベントを企画した時は、我が社一階の室内で開催しようと思っていたのですが、最近気温も上がり天気予報も晴れだたので、安易に会場を外のシーサイド・デッキにした事もすっかりネタにされスタートしました

Img_0715_convert_20100615152524.jpg

Img_0723_convert_20100615152622.jpg

Img_0729_convert_20100615152714.jpg

Img_0731_convert_20100615153038.jpg

お笑いライブの後半は旭川で仕事が終わって銭函にかけつけてくれた「奥山コーシン」さんが飛び入り参加。
「山頭火」と言う新曲を披露してくれました

Img_0742_convert_20100615153407.jpg

ライブの後半は寒さを忘れる位盛り上がりました オオタスセリさんの放送禁止の曲「ストーカーと呼ばないで」の続編は初めて聴きましたが、とってもブラックでツボにはまりました

Img_0744_convert_20100615153725.jpg

Img_0757_convert_20100615153816.jpg

IMG_0770_convert_20100615153917.jpg

お笑いライブは大盛況で終了。打ち上げは浜辺は寒いので、道路側テラスにてバーベキュー
私は魚介類の仕込みをしていたので撮影していませんが、オオタスセリさんのブログ「私の観察日記」でご紹介されています
私の趣味のようなお笑いライブにお付き合いいただいたスタッフの皆さん、寒さに耐えたお客様ありがとうございました




















テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

中田雅史ライブツアー2010海空

20100614104726356_0001_convert_20100614162907.jpg

土曜日、スポーツカイトの撮影後、急いで札幌の魚屋さんに日曜日のバーベキューの魚を買いに行き、その後急いでウィングベイ小樽に行き19:30からの「中田雅史ライブツアー2010海空」に行って来ました
最近、室内で撮影するのに良いレンズを手に入れ、この日が初めての撮影
主催者に許可をいただき撮影してきました…



IMG_0476_convert_20100614163524.jpg

Img_0478_convert_20100614163847.jpg

IMG_0504_convert_20100614164012.jpg

IMG_0555_convert_20100614164120.jpg

IMG_0574_convert_20100614164235.jpg

先月発行されたフリーマガジン「海空」のホームページで中田雅史さんのきれいな歌声と動画もご覧になれますのでコチラ
をノゾイてみてください

 中田雅史 海空


ま、ご存知かと思いますが、我が社のお客様の「サーファーの家」が「海空」で紹介されています
フリーマガジンなので無料で我が社一階「ZENIBAKO STYLE CAFE」でも配布中です

テーマ : ★★おすすめ♪★★ - ジャンル : ブログ

スポーツカイト?

この土日は音楽ライブや空手の退会・お笑いライブと忙しく、約300枚撮影したので書きたい話しがたくさんあるのですが、月曜日は何かと忙しく、気が向いたらもうひとつご紹介しますね
まずは土曜日我が社に来社されたお客様の話
建築家の小室雅伸さんと何度か仕事の打ち合わせをし、一度お酒を飲み意気投合し、いろいろ話を聞いて知った小室さんの趣味の「スポーツカイト(正式名称はわかりません…)」。
我が社は銭函に会社を移転して今年で10年になりますが、凧揚げをしている方は一度も見た事はなく、お仲間数人と土曜日会とを楽しみにいらっしゃいました。

Img_0437_convert_20100614132847.jpg

Img_0451_convert_20100614132949.jpg

いろいろな趣味があるもんで、私は正直カイトと言えば子供の頃ちょっと流行った三角形のゲイラカイトを想像していたのですが、不思議な形

IMG_0441_convert_20100614133354.jpg

IMG_0443_convert_20100614133453.jpg

IMG_0447_convert_20100614133553.jpg

小室さんのお話しだと普通の凧揚げは飛行機のような動きだけど、これはヘリコプターと同じように静止したりしながら動かすのだそうです

Img_0458_convert_20100614133842.jpg

Img_0460_convert_20100614133938.jpg

Img_0463_convert_20100614134246.jpg


IMG_0464_convert_20100614134047.jpg

と、ここまでは土曜日の写真で、日曜日は少しお仲間が増えたのしんでいましたよ
(我が社裏から望遠500ミリで撮影)

IMG_0693_convert_20100614134611.jpg

IMG_0692_convert_20100614134716.jpg

IMG_0688_convert_20100614134833.jpg

天気の良い日はとっても気持ちよさそう。「スポーツカイト(たぶん…)」に興味がある方はコチラ


北海道建築工房"に問合わせしてみてください9月19日には銭函で大きな大会も開催されるそうです















テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

海の旬も遅れてます…

昨日は告知をすっかり忘れていた毎月第2金曜の「銭函宅飲み会」
夕方会場の準備をしながら夕陽の撮影 何枚かご覧ください

IMG_0414_convert_20100612133911.jpg

IMG_0417_convert_20100612134019.jpg

IMG_0420_convert_20100612134123.jpg



昨日の宅飲み会は、皆さんそろそろ忙しい季節のようで、欠席の連絡が多かったのですが約10人の参加
少人数でしたがなかなか盛り上がり解散したのはいつもと変らず日付が変るちょっと前。
毎月何の目的も無く第2金曜に開催されていますので、食べ物か飲み物をご持参でノゾキに来てください






IMG_0423_convert_20100612134753.jpg

毎年、お隣の漁師さんにいただく、とっても大きな銭函産「本ひらめ」。例年は5月の中から末が最盛期なのですが、雪融けが遅く水温も上がってないせいか旬の時期が遅れているそうです

テーマ : ゜+*:.♬♥⒣⒠⒧ - ジャンル : ブログ

今朝の出来事

朝、食事前に新聞を見ていたら日本通運のカラーの一面広告があり、逆さまから見た家族が「きれいな女優さんこの人誰だっけ」と………いきなりの質問だったのと、朝イチで頭が回っていない私が答えたのが「あれだよSoftBankのコマーシャルに出ている女優さん。え~~っと綾戸智恵じゃなくて…」…そのあとトイレに行き思い出した上戸彩
なんとなく似てますよねぇ
「綾戸智恵」と「上戸彩」 ま、「加藤あい」と「阿藤快」ほどではありませんが…

で、朝イチの打ち合わせがあり急いで着替えてる8時頃、昨日一緒に中山峠に山菜取りに行った師匠からメールが来て「今朝、新十津川でワラビをリュックサック一つ満杯」と何とも気の抜ける収穫の報告。打ち合わせのあと師匠邸にノゾキに行くと、塩漬け保存の作業をしていました…

10-06-11_001_convert_20100611133207.jpg

朝4時に起きてワラビ取りに行ったタフな師匠は今年67才 何年たっても全然かないませんわ 


テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

中山峠

本日は朝早く集合して山菜取りの師匠と中山峠に山菜取り
例年の中山峠より10日ほど遅く行ってみたのですが、スキー場下の林道はまだ雪があり入って行けず、喜茂別側から入山。いつもの竹の子取りのポイントの入口まで行ってみるとゲートに鍵がかかっていてたどり着けず、林道わきを散策してきました…

P6100276_convert_20100610175255.jpg

P6100277_convert_20100610175404.jpg

P6100279_convert_20100610175533.jpg

まだ誰も入った様子はなくたくさんのウドを収穫

P6100283_convert_20100610175747.jpg

中山峠は来週あたりが山菜の最盛期かもしれませんね

P6100281_convert_20100610180135.jpg

以前はコソコソ山菜取りに行って午後から何もなかったように仕事をしていたのですが、バレていないと思っていたのは自分だけで、会社のメンバーは知らない顔をしてくれていたみたいなので、最近は堂々と収穫した山菜を会社に持ってきて山分けしています(山菜だけに…)


テーマ : ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \     - ジャンル : ブログ

夏の鱧鍋

先々週から風邪気味で、なかなか鼻水・咳が治らず、体力が落ちているのを知ってか知らずか昨日、魚屋さんのお友達から電話があり「鱧(はも)」が入荷との事。
さっそく昨夜は、夏の我が家の人気メニューの鱧鍋を食べました
(他人の美味しかった話は聞きたくないでしょうが、まぁしばらくおつきあいください…)

IMG_0390_convert_20100609143325.jpg

愛媛産の鱧は現地で加工されこんな形で入荷します(5の数字は5匹入り。規格の箱に数字が小さいほうが大きな魚が入ってます…)。小骨がたくさんある鱧は骨切りをしなくては食べられないので、丸の状態では素人にはなかなか調理できません。愛媛の加工場で機械で骨切りして出荷されるそうです

IMG_0392_convert_20100609144805.jpg

IMG_0393_convert_20100609145257.jpg

数年前に板前さんに教えてもらった東京浅草風の鍋はシンプルに醤油のだし汁にゴボウとネギのみ。

IMG_0395_convert_20100609145947.jpg

IMG_0399_convert_20100609150059.jpg

他人の美味しかった話は聞きたくないでしょうが、本当に美味しい夏の「鱧鍋」
夏バテ防止に最高の鱧は高級魚ですが、魚屋さんから買って来て自宅で食べ、人数割りすると一人1,000円以内。
興味のある方は鱧の手に入れ方をお教えしますので私に電話下さい
何度も言いますがめっちゃ美味しいですよ

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

お知らせ2つ

7月11日に開催される「海辺のこどもアートワークショップ」
昨日は一階カフェでスタッフ会議があり、私はスタッフではないのですが、資料をいただいたのでご紹介します…

20100608131218199_0001_convert_20100608132420.jpg

20100608125826285_0001_convert_20100608132658.jpg

20100608154633226_0001_convert_20100608155326.jpg

20100608125826285_0003_convert_20100608132903.jpg

20100608125826285_0004_convert_20100608133013.jpg


なんだか楽しそうですね昨日は国内外で活躍中のアーティストの新矢千里さんも来られていて、駐車場にチョークでアートのテスト (誰ですかこれがホントのアーテストって言った人)をしていました…


IMG_0366_convert_20100608133444.jpg

IMG_0368_convert_20100608133602.jpg

我が社がお手伝いするのは無惨にも浜の潮風でやられてしまったエアコンの室外機のあった跡地(現在は潮風が直接あたらない漁師さんの番屋の陰に移動しました…)に小屋を造るのです

Img_0376_convert_20100608134633.jpg

Img_0374_convert_20100608134741.jpg

お楽しみに~~~ と申し込みはお早めに だそうです


今度の日曜日13日は我が社主催の「オオタスセリお笑いライブ」 

owarai_convert_20100512140632_convert_20100608135714.jpg

20100608112952257_0001_convert_20100608135946.jpg

計画をした時は屋内で開催しようと思っていましたが、天気もよさそうなので昨年と同じ海に向かってデッキの上で開催します

IMG_0375_convert_20100608140612.jpg

なかなか本場の芸人さんをライブでみる事はないと思いますので、お時間のある方はノゾきに来てください
(すいません、駐車場があまりないので公共交通機関でお越しください






テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

張碓稲荷神社例大祭

昨日は朝から銭函のお隣の町、張碓の神社のお祭りで、たのまれてもいないのにカメラマンで参加。朝から天気も良くお祭り日和でしたよ

1_convert_20100607154723.jpg

2_convert_20100607155242.jpg

3_convert_20100607155402.jpg

私は全く知らなかったのですが、張碓の小樽寄りの町には神社がもうひとつあり名前が「張碓三社神社」。3つのお社があるそうで、浅草の三社とは関係ないそうです。
林の中の厳かな神社でかなり歴史があるそうですよ



4_convert_20100607160013.jpg

5_convert_20100607160104.jpg

6_convert_20100607160153.jpg

昨年結成された張碓稲荷神社のお神輿の会「張和会」 陽気な皆さんでした…

7_convert_20100607160458.jpg

8_convert_20100607160603.jpg

約100枚の写真がコチラ  のフォトアルバムでご覧になれますので、気に入った方はご自由にダウンロードしてください

☆こちら☆

テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

昨日から明日まで絵画展

我が社一階の「ZENIBAKO STYLE TIMELESS」では昨日から「鶴田徳郎絵画展」が開催されています。
木曜の夕方うちの大工さんが仮設でパーテーションをつくり、いつもの一階とはまた雰囲気が違う感じで、不思議な感じ

IMG_0234_convert_20100605141538.jpg

IMG_0235_convert_20100605141732.jpg

IMG_0243_convert_20100605141838.jpg

昨日は平日にも関わらず、かなりの来客でしたよ

IMG_0236_convert_20100605142101.jpg

IMG_0237_convert_20100605142251.jpg

第35回国際美術対象展で文部科学大臣賞を受賞された「実りの秋」も飾られていますよ

IMG_0239_convert_20100605142504.jpg

明日までの開催ですので、ドライブがてらノゾキにきませんか




山菜取り名寄・美深ツアー

今日のオチの写真はすごいスクープ写真ですよ
私も十数年山菜取りをしていますが、初めての経験 気に入った方は《拍手》をクリックしてくださいね
昨日は前日から名寄市にご自宅があるM車さんのお宅に泊めていただき、朝七時出発で山菜取り。まずは名寄市郊外の山でのワラビ取り。今年は雪融けも遅く、寒い日が続きイマイチの収穫が続きますが、名寄のワラビは早く芽を出した物が霜にやられ全滅。ひなたの風にあたる確率の高いワラビはこんな感じでした…

P6030229_convert_20100604131103.jpg

P6030228_convert_20100604131208.jpg

こんな時はあまり風の当たらない笹薮を探し、まあまあの収穫

P6030231_convert_20100604131408.jpg

P6030232_convert_20100604131456.jpg

ウドもやっと芽を出した感じでした…

P6030235_convert_20100604131609.jpg

その後、場所を美深方面に移動し、途中の「激流の滝」へ

P6030241_convert_20100604131802.jpg

P6030246_convert_20100604132105.jpg

いつもココの場所は川を渡るため胴付き(ウエダー)を持っていない私は駐車場で待機。で、近くを散策

P6030238_convert_20100604132645.jpg

P6030239_convert_20100604132736.jpg

上のきれいな黄色い花はヤチブキ。確か正式名称はエゾリュウキンカ。コゴミもまだ食べ頃で少々収穫

P6030243_convert_20100604133009.jpg

川の向こう側はアイヌネギ(ヒトビロ又は行者ニンニク)が畑のように出ていたらしく満足そうな師匠達…

P6030249_convert_20100604133214.jpg

その後、美深のいつものフキ取りのポイントへ移動。札幌方面は雨模様だったみたいですが、山は晴天でした…

P6030263_convert_20100604135023.jpg

P6030267_convert_20100604135121.jpg

例年だとだいたい同じ日に行ったのですが、やはりこちらも雪融けしたばかり。水芭蕉の花がきれいに咲いていました…


P6030260_convert_20100604135841.jpg

P6030262_convert_20100604140407.jpg

いつもの年は長さが1.5メートルもあるフキが取れるポイントもまだ出たばかり。収穫量はいつもの1/5くらいでした…

P6030270_convert_20100604140804.jpg

林道を走っていて遠くに黒い物件を発見 何か嫌な予感がしながら車を急停車

P6030252_convert_20100604141218.jpg

拡大して見るとこんな感じ 

P6030254_convert_20100604141506.jpg

たぶん今朝されたのだろうと思われる熊さんの糞 急に恐ろしくなった私はすっかり意気消沈
山の中の黒い物は全部熊に見えるし、風が吹き笹が揺れる音に異常に反応したりビクビク
早々にフキ取りを止め近くを散策すると違うところにも脱糞が… 

P6030258_convert_20100604142803.jpg

今年は雪融けが遅くエサに困っているのか人里の目撃情報や、山菜取りの方が熊に襲われたニュースを聞きますが、山菜取りに行かれる皆さん十分に気をつけて山菜取りを楽しみましょう
(長年山菜取りをしていますが山で熊の糞を見たのは私は初体験山奥で熊の糞はホントビビりますよ














テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ

現代版北前船

一昨日の夕方、小樽で様々な活動をされているS藤さんのお誘いで小樽市能楽堂に行って来ました
開催されていたのは現代版北前船プロジェクトの「雅楽とチェンバロの雅な世界」

20100602115825007_0001_convert_20100603112533.jpg

20100602115825007_0003_convert_20100603112603.jpg

20100602115825007_0002_convert_20100603112730.jpg

神社好きの私は柄にもなく(意外な芸風でしょ)、雅楽好き。小樽市能楽堂も初めて行ったのですが、江戸文化好きの私にとってはたまらなく風情のある建物。で、驚いたのが凄い数の観客。

IMG_0222_convert_20100603112901.jpg

IMG_0223_convert_20100603113030.jpg

たぶんチェンバロとは海外の楽器だと思うのですが、日本古来の雅楽とのセッションも素晴らしかった。疲れていたのか、アルファー波なのかとっても眠たくなりました… 

IMG_0227_convert_20100603113127_convert_20100603131326.jpg

IMG_0230_convert_20100603113232.jpg



小樽市能楽堂のこれからのイベントはこんなに色々あるようですよ


20100602115953467_0001_convert_20100603112755_convert_20100603131524.jpg



と、今週はブログの更新時間が早いのと、一昨日の話が多いとおもいませんかぁ
「ぜにばこらいふ」の常連の方はもうお気づきかとおもいますが、前日に原稿を書き上げ、朝うちの事務員が更新しているのです。で、なぜかと申しますと答えはコレ

10-06-03_004_convert_20100603132418.jpg

私は昨日から山菜取りツアーで名寄市に来ていて、たぶん今週は更新できない日があるだろうと思い前日に原稿を書いていたのです
本日の内容は明日以降お知らせします






夕陽・夕焼け評論家

「夕陽・夕焼け評論家」とは言っても自称で、調べていませんがたぶん石狩湾で一番、夕陽・夕焼けの写真を撮影しているのが自分でははいかと思っている私です。
ま、ただ単に銭函に事務所があり、毎日海・夕陽を眺められる環境で、夕方カメラを持ってチョロチョロする時間があるだけなのですが…

そんなわけで一昨日の夕方の写真…


IMG_0202_convert_20100602103253.jpg

IMG_0216_convert_20100602103405.jpg

Img_0221_convert_20100602103613.jpg

本日は特に話にオチはありません

山菜取り

昨日は平日にも関わらず、はたまた月末にも関わらず、私は朝早起きして山菜取りの師匠宅に6時集合で新十津川までワラビ取りに行ってきました…(うちの会社のメンバーには私はゴルフをやらないので接待山菜取りだけは公認なのです…)

P5310213_convert_20100601095148.jpg

十数年行ってる場所で過去にはリュックサック2つを取った事もある秘密の場所 今年は天候不純なのでまだ出ていないかも知れない状態でしたが、例年とだいたい同じ日だったので行ってみました…

P5310206_convert_20100601095557.jpg

P5310207_convert_20100601100204.jpg

P5310209_convert_20100601100935.jpg

出ているところもあったのですが、2~3日前に先客があったようでかなり取られていました…

P5310218_convert_20100601101351.jpg

P5310220_convert_20100601101441.jpg

春の山菜取りの良いところは誰かに取られた後でも何かかにか取れるもので師匠はフキにもチャレンジ

P5310215_convert_20100601101727.jpg

ウドはこんなに大きかったですけど柔らかくゲット

P5310226_convert_20100601101928.jpg

柳の木には柳茸も出ていました…

P5310221_convert_20100601102157.jpg

P5310223_convert_20100601102254.jpg

P5310225_convert_20100601102400.jpg

不意な珍客の我々に驚いていたカエル(これは捕ってきませんでしたが…)

P5310211_convert_20100601102705.jpg

P5310212_convert_20100601102952.jpg

一年の中で一番忙しい6月。仕事・イベント・お祭り・そして山菜取り。私の山菜取りツアーはまだまだ続きます…