ホルモンの煮込み
先日、神奈川に住む息子と電話で話をし、特にしゃべる会話が思いつかず「なんか食べたい物ないかぁ
」と言ってしまったら、かえってきた言葉が「ホルモンの煮込み
」。
私があみだした我が家の人気メニューで板前さんの友人にも「何を目指しているの
」っとお墨付きをいただいている正式名称「ホルモンの煮込み東京屋台風」。と、言うことで、昨日は久しぶりに作ってみました

豊平区美園の「肉のサンビーム」。
いつも友人に場所を教える時は36号線のハーフダイムのとなり
って言ってたのですが、店舗は解体され更地になってました…(何が建つんでしょうか
)

何度か作り方はご説明していますが、昨日は「肉のサンビーム」で味付ガツを5キロ・味付ホルモンを2キロ買い(たぶん4~50人前)、まずは味付のガツ・ホルモンを水で洗い流します。
(味付のほうが肉が柔らかいのです…)

で、洗ったガツ・ホルモンを鍋に入れ少々水を足し煮ます。そして生姜・こんにゃく・焼き豆腐等を足し、煮だったら醤油・砂糖・酒・ほんだし・めんつゆで味付けします。
で、出来上がったのがコチラ

ひと煮立ちした鍋を蓋をしたまま冷まし、翌日か翌々日が味がしみて一番美味しいんです
で、今朝タッパに詰め神奈川に旅立った「ホルモンの煮込み東京屋台風」。
(私が高校生の頃、屋台のラーメン屋さんにあったホルモンの煮込みの味を再現しているのです
正確には埼玉なんですが…)

毎月恒例の第2金曜の「銭函宅飲み会」に気が向いたら作ってます
これからの寒い時期にはたまらない「ホルモンの煮込み東京屋台風」のお話しでした


私があみだした我が家の人気メニューで板前さんの友人にも「何を目指しているの



豊平区美園の「肉のサンビーム」。
いつも友人に場所を教える時は36号線のハーフダイムのとなり



何度か作り方はご説明していますが、昨日は「肉のサンビーム」で味付ガツを5キロ・味付ホルモンを2キロ買い(たぶん4~50人前)、まずは味付のガツ・ホルモンを水で洗い流します。
(味付のほうが肉が柔らかいのです…)

で、洗ったガツ・ホルモンを鍋に入れ少々水を足し煮ます。そして生姜・こんにゃく・焼き豆腐等を足し、煮だったら醤油・砂糖・酒・ほんだし・めんつゆで味付けします。
で、出来上がったのがコチラ


ひと煮立ちした鍋を蓋をしたまま冷まし、翌日か翌々日が味がしみて一番美味しいんです

で、今朝タッパに詰め神奈川に旅立った「ホルモンの煮込み東京屋台風」。

(私が高校生の頃、屋台のラーメン屋さんにあったホルモンの煮込みの味を再現しているのです


毎月恒例の第2金曜の「銭函宅飲み会」に気が向いたら作ってます


昨日の夕方
昨日の夕方打ち合わせがあり、ちょっと早く会社を出発しようと思っていましたが空が気になり、なかなか銭函を離れられず、結局太陽が沈んでしばらく撮影してから会社を出ました
(来月いっぱいが夕焼けの撮影のチャンスなのです…)…






皆さん良い週末をお過ごしください

(来月いっぱいが夕焼けの撮影のチャンスなのです…)…







皆さん良い週末をお過ごしください


テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
一徹
昨日はお昼からテレビで見て気になっていた「さっぽろオータムフェスト2010」をノゾキに大通公園に行ったのですが、どこに行ってもすごい人。
昼食を食べようと思っていましたが行列に並ぶのも面倒くさいのであきらめ、ざっと見物した後(10月3日まで開催です
)狸小路7丁目に移動して久しぶりに「一徹」へ


日曜日が休みなのは知っていましたが、お昼は2時までとは知らずのれんがしまっていたのですが、入口をのぞくと快く「どうぞ
」と…

ここからは、もしかすると実話ではないかもしれませんが、私が誰かに聞いたコチラのお店の伝説を…
ラーメン屋さんの「一徹」はかなり前に惜しまれて閉店した伝説のラーメン屋「富公」のファンだった人が「富公」の店主の未亡人に許可をもらい同じ場所で同じレシピでスタートしたラーメン屋さん
実は私も父親に連れられて子供の頃からの「富公」ファンで、ちょっと懐かしい味。
「富公」は閉店してから何年になるんですかねぇ
元祖へんくつオヤジって感じで緊張しながら食べていた20代を思いだします。

尿酸値の高い方(私です)やコレステロール値が気になる中年は、ラーメンのスープをあまり飲まないほうが体の為には良いのはわかっていますが、美味しくてつい完食
(最近、数値が下がったので油断…)…


ラーメンは好みがあるので何ともいえませんし、伝説も聞いた話なのでガセかもしれませんが、「富公」と聞いて懐かしい
と思う方は是非お試しください
狸小路7丁目で日曜日はお休みで、お昼は2時までですよ
昼食を食べようと思っていましたが行列に並ぶのも面倒くさいのであきらめ、ざっと見物した後(10月3日まで開催です




日曜日が休みなのは知っていましたが、お昼は2時までとは知らずのれんがしまっていたのですが、入口をのぞくと快く「どうぞ


ここからは、もしかすると実話ではないかもしれませんが、私が誰かに聞いたコチラのお店の伝説を…

ラーメン屋さんの「一徹」はかなり前に惜しまれて閉店した伝説のラーメン屋「富公」のファンだった人が「富公」の店主の未亡人に許可をもらい同じ場所で同じレシピでスタートしたラーメン屋さん

実は私も父親に連れられて子供の頃からの「富公」ファンで、ちょっと懐かしい味。

「富公」は閉店してから何年になるんですかねぇ


尿酸値の高い方(私です)やコレステロール値が気になる中年は、ラーメンのスープをあまり飲まないほうが体の為には良いのはわかっていますが、美味しくてつい完食




ラーメンは好みがあるので何ともいえませんし、伝説も聞いた話なのでガセかもしれませんが、「富公」と聞いて懐かしい


狸小路7丁目で日曜日はお休みで、お昼は2時までですよ

テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
クワッドミーティング2010銭函海岸
スポーツカイトの大会に前日の土曜日お昼頃から参加者が銭函に集まり、練習と前夜祭
ゲストルームで開催された宴会には私も参加し、とっても楽しい時間。
翌日日曜日の天気の話しになり「私が撮影に来ますから絶対はれますよ
」
なんの根拠もありませんが気合いです
)」と言った土曜日は夕方から一晩中雨
日曜日も朝目覚めると雲行きが怪しかったのですが、なんとか晴れスポーツカイトには欠かせない風もあり絶好の大会日よりでした


たくさん撮影した写真はコチラ
のフォトアルバムに更新していますので、関係者の方、ご自由にダウンロードしてください
クワッドミーティング2010銭函海岸1
クワッドミーティング2010銭函海岸2
と大成功に大会は終了
関係者の方お疲れ様でした

ゲストルームで開催された宴会には私も参加し、とっても楽しい時間。
翌日日曜日の天気の話しになり「私が撮影に来ますから絶対はれますよ




日曜日も朝目覚めると雲行きが怪しかったのですが、なんとか晴れスポーツカイトには欠かせない風もあり絶好の大会日よりでした



たくさん撮影した写真はコチラ


クワッドミーティング2010銭函海岸1
クワッドミーティング2010銭函海岸2
と大成功に大会は終了


私は昭和の子
昨日は久しぶりに全く予定が無く、自宅でゆったりしながら何気なくテレビを見ていたらお昼頃
「ようこそここへ」
につながる歌を、30代の50人の人に聞いて何と答えるか
っと言う番組をやっていた。私は「
クッククック~私の青い鳥ぃ~
by桜田淳子」しか思いつきませんでしたが、「
遊ぼう~よパラ~ダイス~
by光ゲンジ」と答えた人が約半数。
人生の約半分を昭和の時代を(44歳以下の人
平成に追い越されたの今ごろ気づいたでしょう
)過ごし、ちょっと最近の流行り(光ゲンジは最近ではありませんが…)に置いてかれ気味のバリバリ昭和の子の私ですが、最近の我が家の昭和のマイブームのお話しをします…
いつの頃からかは忘れましたが、我が家の祭日・日曜日の朝食の定番メニューの「すいとん」と「とろろご飯」。
「すいとん」なんて料理知らない
っと言う人も多いのかと思われますが、たぶん戦後の食糧難の時代に日本人が食べた、シンプルな小麦粉の団子汁。
子供の頃、お袋さんが作ってくれたのを思いだし、なぜか休みの日の朝食に食べているのです…

先月うちの息子が銭函キャンプで、我が家から電子ジャーを持って行き(キャンプに電子ジャーはいかがなものかと思いますが…)、電子ジャーが無いので仕方なくガスで炊いたお米、これが美味い


電子ジャーが帰って来ても、ちょっとハマって毎朝ガスで炊いたご飯
なぜハマっているのかと申しますと、「コゲ」がたまらなく美味しい。


昭和の時代は「男はコゲなんか食べるもんじゃない
」とか「一家の主にコゲを食べさせてはいけない
」などと言ってましたが(意味わからない人も多いんじゃないでしょうか
)、現代の電子ジャーでは味わえない炊きたてのご飯の「コゲ」はメチャクチャ美味しいですよ
二世帯で住んでいる父母に見つからないように「コゲ」を食べている「私は昭和の子」と言うお話しでした…







人生の約半分を昭和の時代を(44歳以下の人



いつの頃からかは忘れましたが、我が家の祭日・日曜日の朝食の定番メニューの「すいとん」と「とろろご飯」。
「すいとん」なんて料理知らない


子供の頃、お袋さんが作ってくれたのを思いだし、なぜか休みの日の朝食に食べているのです…

先月うちの息子が銭函キャンプで、我が家から電子ジャーを持って行き(キャンプに電子ジャーはいかがなものかと思いますが…)、電子ジャーが無いので仕方なくガスで炊いたお米、これが美味い



電子ジャーが帰って来ても、ちょっとハマって毎朝ガスで炊いたご飯

なぜハマっているのかと申しますと、「コゲ」がたまらなく美味しい。


昭和の時代は「男はコゲなんか食べるもんじゃない




二世帯で住んでいる父母に見つからないように「コゲ」を食べている「私は昭和の子」と言うお話しでした…

スポーツカイト初挑戦
今週火曜日、次の日曜日に開催されるスポーツカイトの大会「クワッドミーティング北海道2010」の主催者が、現場の下見と打ち合わせに訪れ、ちょっとノゾキに行って来ました…

北海道新聞さんの記者の方が熱心に取材し、ついでにスポーツカイトの体験をしていました…




その後、カメラを道新の記者さんい渡し私もスポーツカイト初挑戦



見た目より実際に操ってみると、なかなか思い通りにはならないスポーツカイト
Tシャツが「ホッピー」なのは特に意味はありません(気温の高い日は事務所でこんな姿なのです…)。
日曜日に開催される「クワッドミーティング北海道2010」では無料体験会もあるようなので、興味のあ
る方は銭函海岸までお越しください

北海道新聞さんの記者の方が熱心に取材し、ついでにスポーツカイトの体験をしていました…




その後、カメラを道新の記者さんい渡し私もスポーツカイト初挑戦




見た目より実際に操ってみると、なかなか思い通りにはならないスポーツカイト

Tシャツが「ホッピー」なのは特に意味はありません(気温の高い日は事務所でこんな姿なのです…)。
日曜日に開催される「クワッドミーティング北海道2010」では無料体験会もあるようなので、興味のあ
る方は銭函海岸までお越しください

テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
初めて見た「丘ムロ」
昨日ブログを手抜きした理由は、まもなくお引き渡しの新築工事の完成写真の撮影で、安平町早来まで行き時間が無くなってしまったからなのです



母屋は明治時代に新築し、大正時代に増築された、80代のご夫婦の暮す早来の家。
まだまだ元気なお二人ですが、50代~60代の娘さん達が心配し、将来介護に来た時に泊まれるよう、また寒い昔の家に暮しているお二人に現代の快適な住まいを体験してもらおうと、母屋に隣接し建築しました。
で、昨日はホームページ用の写真撮影だったのですが(真面目に仕事もしてるんです
)、私が異常に興味を持った裏庭の「丘ムロ」



昭和18年頃の戦時中に造られたと言う「丘ムロ」。現在も野菜の貯蔵庫として活躍して、「ジャガイモは来年の夏まで芽がでないんですよ
」と、建て主のお婆ちゃんが説明してくれました。
私も建築の仕事は長いのですが、「丘ムロ」なんて言葉は初めてですし、初めて見ました。
大体、現代人に「ムロ」なんて言葉を言っても解らない人の方が多いんじゃないでしょうか
せっかくなので室内の写真もご覧下さい




最近、久しぶりに会う友人たちに「ブログ見てるよ
いつ仕事してんの
」と心配されるので、本日は真面目に仕事もしていた「早来の家の撮影」のお話しでした…




母屋は明治時代に新築し、大正時代に増築された、80代のご夫婦の暮す早来の家。
まだまだ元気なお二人ですが、50代~60代の娘さん達が心配し、将来介護に来た時に泊まれるよう、また寒い昔の家に暮しているお二人に現代の快適な住まいを体験してもらおうと、母屋に隣接し建築しました。

で、昨日はホームページ用の写真撮影だったのですが(真面目に仕事もしてるんです





昭和18年頃の戦時中に造られたと言う「丘ムロ」。現在も野菜の貯蔵庫として活躍して、「ジャガイモは来年の夏まで芽がでないんですよ

私も建築の仕事は長いのですが、「丘ムロ」なんて言葉は初めてですし、初めて見ました。
大体、現代人に「ムロ」なんて言葉を言っても解らない人の方が多いんじゃないでしょうか

せっかくなので室内の写真もご覧下さい





最近、久しぶりに会う友人たちに「ブログ見てるよ



小樽市くらしのガイド
誰も気づいてくれないと言うか、誰にもほめられないので本日は自分の自慢話をします。
9月初めに発行され、小樽市内の各家庭に一冊配分される
「小樽市くらしのガイド」

全200ページで、小樽市が発行している、生活にとっても役立つ「小樽市くらしのガイド」
誰かが気づいて何か言ってくれるかなぁ
と思いながら小樽在住の我が社の社員も全然気づいてくれていないので、私からお話しします。 17ページに掲載されているニシンの群来の写真の下にある写真提供者の名前をご覧ください

私の撮った「ニシンの群来」の写真と、「群来そば」の写真が、採用され掲載されているのです
ま、こちらのページの製作者が知り合いで、たまたま使ってくれただけなのですが、名誉な事だと思いませんか
「小樽市くらしのガイド」をお持ちの方は今すぐご確認ください
… と言う自分の自慢話でした…
9月初めに発行され、小樽市内の各家庭に一冊配分される



全200ページで、小樽市が発行している、生活にとっても役立つ「小樽市くらしのガイド」
誰かが気づいて何か言ってくれるかなぁ



私の撮った「ニシンの群来」の写真と、「群来そば」の写真が、採用され掲載されているのです

ま、こちらのページの製作者が知り合いで、たまたま使ってくれただけなのですが、名誉な事だと思いませんか

「小樽市くらしのガイド」をお持ちの方は今すぐご確認ください

… と言う自分の自慢話でした…

テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
嵐のCD…
3~4年前、うちの息子が高校生だった頃流行っていた「顔チェキ」
携帯電話で顔の写真を撮り、それを「顔チェキ」に写メールすると、芸能人の誰かに似ていると判断し、返信が来る中高生を中心に流行っていた「顔チェキ」。その頃、息子が私の顔の写真をとり「顔チェキ」に写メールし返って来た答えが「嵐の二宮くん」

ギャグだとお思いでしょうが本当で、実はその頃二宮くんを知らなかったので、家族に二宮くんがテレビに出ると「この人だよ
」と教えられていたので鮮明に覚えてます。
(誰ですか
「え~~~っ
」
って言った方
ま、マクラはこのくらいにしてここからが本題
昨日、私がいただいた嵐の一番新しいCD

何で嵐のCDをオッチャンが貰うのが不思議でしょうが、二宮くんからいただいたのではなく、7月11日我が社駐車場で開催されたチョークアートのイベントの主催者から 「私が」 いただいたのです

で、なぜ 「私が」 いただいたのかと申しますと、チョークアートのイベントに合わせて作ったエアコン室外機跡地の小屋にイラストを書いているのが、嵐のCDのイラストと同じアーティストKinproさんなのです



銭函近くをお通りの際は見学してってくださいね
二宮くん似
の私ではなく、エアコン室外機跡地の小屋のイラストを…

携帯電話で顔の写真を撮り、それを「顔チェキ」に写メールすると、芸能人の誰かに似ていると判断し、返信が来る中高生を中心に流行っていた「顔チェキ」。その頃、息子が私の顔の写真をとり「顔チェキ」に写メールし返って来た答えが「嵐の二宮くん」


ギャグだとお思いでしょうが本当で、実はその頃二宮くんを知らなかったので、家族に二宮くんがテレビに出ると「この人だよ

(誰ですか




ま、マクラはこのくらいにしてここからが本題

昨日、私がいただいた嵐の一番新しいCD


何で嵐のCDをオッチャンが貰うのが不思議でしょうが、二宮くんからいただいたのではなく、7月11日我が社駐車場で開催されたチョークアートのイベントの主催者から 「私が」 いただいたのです


で、なぜ 「私が」 いただいたのかと申しますと、チョークアートのイベントに合わせて作ったエアコン室外機跡地の小屋にイラストを書いているのが、嵐のCDのイラストと同じアーティストKinproさんなのです




銭函近くをお通りの際は見学してってくださいね



強風の次の日の銭函は…
火曜日は台風の影響なのか凄い風
札幌の街中でも強風を感じる日の銭函の海は大荒れ
。ワクワクしている方の多い水曜日は風もおさまり、朝イチで銭函のサーファー
にメールすると
、波はあまり良くないけど海に入っている人達が数人との事。午前中に仕事をバタバタかたずけお昼頃、サーファーのみなさんが銭函のメインと言っているポイントに撮影に行ってみました…

確かに波が泡立ち、あまり状態がよくないのかと思いましたが、沖には数人のサーファーがいました…


一時間ほど撮影し、そろそろ帰ろうかと思っている所に、なんと銭函出身で世界の舞台で活躍しているプロサーファー
「橋本小百合さん」
登場

以前、一度だけお会いした事があり、衛星放送のテレビでは何度も海外のサーフィン姿を見たことがあるのですが、銭函で生で見るのは初めて
やっぱカッコいいですわプロサーファーは
感激しました







二時間ほど撮影した写真(仕事をサボって…)はコチラ
9.8サーフィン
で、たくさんご覧になれますよ
急に寒くなったせいか、水曜日は風邪気味で朝から体調が良くなく、ダンスのレッスンも休もうかな
って思っていた夕方5時頃、荒波カヤックに挑戦の「張碓M倉」さん(学生時代ボート部だったそうです…)が来社
面白そうなので撮影しました…


以前、私も一度だけ波の高い日にカヤックに乗った事があるのですが、写真で見るより、実際沖に出ると迫って来る波はとても恐ろしく、変なところに力が入り、30分もやっていたら身体中筋肉痛になりますよ
他人の船をひっくり返っているのを見るのは楽しいですけど
(他人の不幸は蜜の味…)


夕焼けの照り返しで黄金色になった海のカヤック姿はカッコいいですね


こちらの写真も コチラ

札幌の街中でも強風を感じる日の銭函の海は大荒れ





確かに波が泡立ち、あまり状態がよくないのかと思いましたが、沖には数人のサーファーがいました…



一時間ほど撮影し、そろそろ帰ろうかと思っている所に、なんと銭函出身で世界の舞台で活躍しているプロサーファー




以前、一度だけお会いした事があり、衛星放送のテレビでは何度も海外のサーフィン姿を見たことがあるのですが、銭函で生で見るのは初めて










二時間ほど撮影した写真(仕事をサボって…)はコチラ

9.8サーフィン
で、たくさんご覧になれますよ

急に寒くなったせいか、水曜日は風邪気味で朝から体調が良くなく、ダンスのレッスンも休もうかな




以前、私も一度だけ波の高い日にカヤックに乗った事があるのですが、写真で見るより、実際沖に出ると迫って来る波はとても恐ろしく、変なところに力が入り、30分もやっていたら身体中筋肉痛になりますよ

他人の船をひっくり返っているのを見るのは楽しいですけど

(他人の不幸は蜜の味…)


夕焼けの照り返しで黄金色になった海のカヤック姿はカッコいいですね



こちらの写真も コチラ

テーマ : (*..)φ))ヵキ×02 - ジャンル : ブログ
お知らせ2つ
去年から開催している毎週第二週の金曜日の「銭函宅飲み会」
(イマイチ名称が統一されていませんが…)。食べ物か飲み物を持参で誰でも参加できる地域のコミュニティの会で、先月は告知も無しにお盆休みと重なるので、お休みでしたが、今月は明日10日の金曜日に「zenibako style caf'e」にて開催です
ご参加お待ちしております…
一昨日、主催者の方から送られてきたフライヤー

今年も「だるま食堂」のコントのイベントが開催されます。
私は一昨年・去年と二回観に行ってるのですが、とっても面白いコント
北海道ではなかなか観る事ができない本場のエンターテイメントを体験してみませんか
フライヤーは「zenibako style caf'e」にありますので、お時間のある方は是非
私は絶対観に行きます
お問い合わせは 
「楽屋(17時以降)」
011-611-0366



一昨日、主催者の方から送られてきたフライヤー

今年も「だるま食堂」のコントのイベントが開催されます。
私は一昨年・去年と二回観に行ってるのですが、とっても面白いコント

北海道ではなかなか観る事ができない本場のエンターテイメントを体験してみませんか

フライヤーは「zenibako style caf'e」にありますので、お時間のある方は是非

私は絶対観に行きます


「楽屋(17時以降)」

カタチから入るタイプ
6日の月曜日は前から楽しみにしていた落語会
教育文化会館大ホールで開催された「昇太・花緑・喬太郎・三人会」を観て来ました。

落語会は始まると撮影禁止なので、開演前にちょっと撮影…


この4~5年、札幌に来ると必ず観に行ってる柳家喬太郎さん(ファンなんです
マニアックでしょ
)。早く札幌で独演会をやって新作落語が聴きたい喬太郎師匠ですが、この日も古典落語。
でも何度聴いても素晴らしい話芸でしたよ
柳家花緑さん、春風亭昇太さんはテレビで何度か聴いた事はありますが、落語会で聴くのは初めて。
さすがに実力者のお二人の落語も、満席の会場は爆笑の渦
とっても楽しい三人会で大満足でした。
帰りに出口付近に貼り出してあったこの日の演目がこちら

落語会の帰りに焼き鳥屋さんで一杯やって帰って来ました。
暑かったので、短パンにYシャツ姿でしたが、やはり落語はカタチから入らないとッ
と言うことで足元は何年か前に浅草で買った草履に、手には扇子

私は「カタチから入るタイプ」なんです
とは言っても落語家を目指しているわけではなく、落語の雰囲気を楽しんでるだけなんですが…「笑い」は常に勉強です…

教育文化会館大ホールで開催された「昇太・花緑・喬太郎・三人会」を観て来ました。


落語会は始まると撮影禁止なので、開演前にちょっと撮影…



この4~5年、札幌に来ると必ず観に行ってる柳家喬太郎さん(ファンなんです


でも何度聴いても素晴らしい話芸でしたよ

柳家花緑さん、春風亭昇太さんはテレビで何度か聴いた事はありますが、落語会で聴くのは初めて。

さすがに実力者のお二人の落語も、満席の会場は爆笑の渦

とっても楽しい三人会で大満足でした。

帰りに出口付近に貼り出してあったこの日の演目がこちら


落語会の帰りに焼き鳥屋さんで一杯やって帰って来ました。
暑かったので、短パンにYシャツ姿でしたが、やはり落語はカタチから入らないとッ



私は「カタチから入るタイプ」なんです

とは言っても落語家を目指しているわけではなく、落語の雰囲気を楽しんでるだけなんですが…「笑い」は常に勉強です…

寄り道
今日の午前中、札幌市内で打ち合わせをしながら空を見ていたら雲がきれいで、電線の無いところを探しながら会社に向かう途中に立ち寄った
モエレ沼公園





だからなんだと言う話しでは無く、ただそれだけです
皆さん良い週末をお過ごしください
私は明日は早起きして「幌加内そば祭り」に行く予定です







だからなんだと言う話しでは無く、ただそれだけです

皆さん良い週末をお過ごしください

私は明日は早起きして「幌加内そば祭り」に行く予定です


テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
叫ぶビックリチキンLLサイズ
一昨日、神奈川に帰った長男がキャンプのゲームでもらった「叫ぶビックリチキン」
ドンキホーテで売ってるらしいよ
っと言って北海道をあとにした息子。あの叫び声が忘れず、昨日ドンキホーテをノゾキに行ってきました… 

なんとも愉快な顔をしたビックリチキン
顔を見るといきてるようなのですが、羽も無く丸焼きになるちょっと前のような不思議な風貌。で、なんと言ってもこの叫び声がたまらない…
叫ぶビックリチキン1
自分に戦いを挑んでいるのかと、我が社のアイドル「じゃじゃ子」は戦闘モード…
叫ぶビックリチキン2
誰が考えたのか、何とも馬鹿馬鹿しい「叫ぶビックリチキン」
嫌な事があっても、落ち込んだ時でも、この叫びを聞くと、どーでもよくなると言うか、気が抜けると言うか、最近の言葉で言うと「キモカワイイ」なのか「癒し」なのか良くわかりませんが、全てがアホらしくなる「叫ぶビックリチキン」
手稲店にはLLサイズが売ってました、お買い求めはお早めに…

ドンキホーテで売ってるらしいよ



なんとも愉快な顔をしたビックリチキン

顔を見るといきてるようなのですが、羽も無く丸焼きになるちょっと前のような不思議な風貌。で、なんと言ってもこの叫び声がたまらない…
叫ぶビックリチキン1
自分に戦いを挑んでいるのかと、我が社のアイドル「じゃじゃ子」は戦闘モード…

叫ぶビックリチキン2
誰が考えたのか、何とも馬鹿馬鹿しい「叫ぶビックリチキン」
嫌な事があっても、落ち込んだ時でも、この叫びを聞くと、どーでもよくなると言うか、気が抜けると言うか、最近の言葉で言うと「キモカワイイ」なのか「癒し」なのか良くわかりませんが、全てがアホらしくなる「叫ぶビックリチキン」

手稲店にはLLサイズが売ってました、お買い求めはお早めに…

クワッドミーティング北海道2010
9月19日(日)に開催される「クワッドミーティング北海道2010」イン銭函海岸。
スポーツカイトの大会で全国的に開催されている北海道大会




普段なかなか見ることのないスポーツカイト。私も今年6月に初めて見たのですが、音楽
にのせてフィギアスケート
のように舞うカイトは結構面白いですよ
19日の日曜日が楽しみですね


見学希望の方は事務局までご一報ください

スポーツカイトの大会で全国的に開催されている北海道大会





普段なかなか見ることのないスポーツカイト。私も今年6月に初めて見たのですが、音楽



19日の日曜日が楽しみですね



見学希望の方は事務局までご一報ください

テーマ : ぃえ-ヽ(*´▽`*)ノ-いv - ジャンル : ブログ
秋の空
暑い日が続きますが、空の雲はあきらかに秋
の空に変りつつあります。
月曜日の昼間の銭函の海と空はこんな感じでした…

こんな日は夕焼けも期待できるのでは
と急いで会社に戻った時はすでに太陽が沈み、不思議な雲と空



で、昨日の夕焼けの空はこんな感じ…




と、夕焼けの空の写真を時間を忘れて撮っていて7時からの飲み会に遅刻。
こんなに綺麗だったら遅刻してでも撮りたくなる理由わかるでしょ

月曜日の昼間の銭函の海と空はこんな感じでした…

こんな日は夕焼けも期待できるのでは





で、昨日の夕焼けの空はこんな感じ…




と、夕焼けの空の写真を時間を忘れて撮っていて7時からの飲み会に遅刻。

こんなに綺麗だったら遅刻してでも撮りたくなる理由わかるでしょ

テーマ : d(.∀゜●)らんらんら~ん♪ - ジャンル : ブログ
| HOME |