イングリッシュスクール銭函教室




ご興味のある方はコチラ

「ハイツセンターイングリッシュスクール」
にお問い合わせください


テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ
今年二回目の「群来(くき)の撮影」
昼食の後1時半頃お客様が来て2時頃帰られ、何気なく会社二階の窓から海を眺めていると張碓方面の海岸線の海の色がなんとなく違い、おかしいな


やはり予想は的中。「群来(くき)」になっていました…(最近、群来っていた


群来を見たことの無いと言う地元の友人(私→ハルウシナカンジ→「押し花おばさん」の庭)に電話



恵比須島が最も近くで見える所はこんな感じでした…

私は今年二回目の群来の撮影




お知らせです





お忘れでなければ…

テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ
海上を歩く人影

次の写真は変な写真だと思いませんか


海の上に立っている人がいる… かなり沖に船でしか行けない所に怪しい人影…

望遠レンズでノゾイてみると…




よく見ると海草採りをする漁師さんでした…
海草も美味しい季節ですよね


テーマ : わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪ - ジャンル : ブログ
これがホントの「ぜにばこらいふ」

海を眺めながらおにぎりを食べ、私は今年初の日の出を張碓の高台から撮影





太陽が昇ると一斉に漁師さんがニシン漁をスタート

高台から500ミリの望遠レンズで網を揚げるところを撮影。なかなか見る事はありませんよねぇ


その後、張碓の恵比須島近くまで移動すると知人が犬の散歩

自宅裏からエゾ鹿が見れると案内され撮影して来ました…




いるんですねぇ、こんな近くにエゾ鹿が…
本日も、群来(くき)にもトドにも出会えませんでしたが、満足の早朝1人撮影会

会社に戻り、隣の漁師さんの番屋をノゾくとやはり大漁でした「ニシン」




漁師さんのお話だと今年もニシンは豊漁だそうです…

本日は「これがホントのぜにばこらいふ」と言うお話でした…

テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ
マニアックな話

あの日本を代表する世界チャンピオン長谷川穂積を倒した世界バンタム級チャンピオン、フェルナンド・モンティエルVSノニト・ドネア(フィリピン)のWBC・WBO世界バンタム級タイトルマッチを…


この試合が2ラウンドKOでまさか終わるとは…。

バンタム級にドネアに勝てるヤツはしばらく現れないのでは


ニュースや新聞では取り上げられないでしょうけど…
かなりマニアックなボクシングの話なので、ほとんどの方は解らないでしょうが、凄い試合でした。
覚えずらい名前ですが、「ノニト・ドネア」はたぶんボクシング界の後世に名を残すアジア人になるでしょう


今朝は久しぶりの早朝6時出勤


昔、男たちは 枯草の 匂いがした



冬の長距離運転の嫌いな私は、真冬に車で富良野に行くのは初めて

約3時間のドライブで到着するとクタクタ



二次会は「ふらのワイン工場」でした…




何度も来ている富良野で、一度も来たことの無い「ふらのワイン工場」。
試飲をしてワインを買って来ました…



ワイン工場内の壁に飾ってあった倉本聡さんの書「昔、男たちは 枯草の 匂いがした」…


昔っていつの事だろう





という富良野に住む、我が家の次女の部屋の冷蔵庫への食料支援の旅の日曜日の話でした…(「の」が多いですね…)

テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
一週間遅れの宅飲み会


毎日、夕方にそろそろお酒が抜けたかな



昨日はコヨミの関係上、毎月恒例の何のテーマも無い「銭函近隣宅飲み会」

ゲストも登場するとの事で、10数名の参加で盛り上がりました…

昨日のゲストは、小樽出身でニューヨーク在住のジャズピアニスト「野瀬栄進」さん

野瀬さんのファンも訪れにぎやかな宅飲み会でした…


たびたびブログに登場するデレックも遅れて参加。どうやら野瀬さんと共通の友人がいるらしく盛り上がっていました…


私は運転代行で11:30頃帰りましたが、飲み足りない数名が張碓に移動し飲んでいたそうです

詳しくはこちら

ハルウシナカンジ

をご覧ください

テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ
サラリーマン川柳


「サラリーマン川柳」


朝日新聞に載っていて気に入ったのが、「ランチ代 牛丼価格に 値下げされ」と「命名を 祐樹か遼と 悩む親」…
何を見たら入選作100句が見られるんでしょうかね


そこで私も一句



「減煙と 肥満と戦う 中高年」
(写真も使っちゃぁズルいですかね

テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
恵比須島付近

で、色々な方とお話しをしていて話題によく出てくるトド

トドの目撃情報は色々で、特にニシンがあがるこの時期に、漁師さんの定置網から出てきたとか、海上ででサーファー



張碓の恵比須島付近で何度か撮影にチャレンジしております…




この時期にこんな所に来る人はほとんどいないようで、雪の上をこぐように人影の無い撮影ポイントへ…




今回で4回目のチャレンジでしたが、いたのはウミウだけ。「ぜにばこらいふ」をご覧の方で目撃情報がありましたらご一報ください

テーマ : わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪ - ジャンル : ブログ
銭函を通り過ぎ…

波もなく夜のニュースでは気温もプラスになると言っていたので、間違いなく条件がととのっているので、「群来(くき)」がくるのでは無いかと、銭函を通り過ぎ2月3日に撮影した東小樽に行って来ました



そーー簡単には「群来(くき)」には出会えないもんですわ

不思議なもんですね、条件は一緒なのに…


と、少々サボっていた午前中でした…

テーマ : ゚.+:。((((o・ω・)o))) ゚.+:。ドキドキ♪ - ジャンル : ブログ
格闘技オタクの独り言

ストロングスタイルのプロレスは真剣勝負だと信じていて、どっちが強いだの弱いだのと友達と討論していた少年時代。二十歳すぎぐらいだったと思いますが、新日本プロレスのレフェリーだったミスター高橋のプロレス暴露本が出た時は、そうじゃないかなぁ


知らない時の方が幸せって事だってたくさんありますよねぇ 世の中は…
毎日ニュースで大相撲の八百長問題をやっていますが、どーでもいいと思いませんか

たぶん真実は知らない方が幸せだとおもいますがね

と、懐かしくミスター高橋の暴露本を思い出していた格闘技オタクの独り言でした…

(ここには書けない相撲以外の格闘技裏話はたくさんあります。



テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
ガカモ-レ



熟したアボカド2個(デレックはアパガードと言いますが…)とトマト1個・玉ねぎ1/4個をすべてみじん切りにして、ガカモーレの粉を混ぜるだけ…(レモン汁をかけるとさらに美味しいそうです)


デレックのお宅でいただいたのと同じ味の「ガカモーレ」が出来ました…


アボカドと聞いただけで食わず嫌いの私でしたが、すっかりアボカドファンになりました…

たぶんほとんどの日本人は食べた事が無い(私が子供の頃にアボカドはスーパーには売っていませんでした…)と思われる「ガカモーレ」。本当に美味しいですよ



テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ
祝日のいちにち

建国記念の日(昨日まで建国記念日だと思っていました…)なので、なんとなく午前中に神社に参拝に行き、神聖な空気を吸い、午後からは前々から楽しみにしていた映画を観に出かけました…


昨日封切りの映画


テレビでかなり宣伝をしていたので混雑が予想されてはいましたが、事前に予約をしていて正解でした


これから観に行かれる方もいらっしゃると思いますので内容は説明しませんが、かなり泣けます

「竹之内 豊」さんの演じる主役の日本人はカッコ良く、現代の我々には到底創造もできない世界。オススメです

世間は三連休だそうですが、本日の我が社は普通に仕事しております…
テーマ : わぁーい☆(≧▽≦)☆ - ジャンル : ブログ
お知らせ


今月は第2金曜日が祝日なので、来週の開催になりました



本日は業務多忙につきこの辺で…


テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
小樽雪あかりの路


とある方に、只今開催中の「小樽雪あかりの路」の写真対決を挑まれ撮影に行って来ました


メイン会場の小樽運河は平日にも関わらずスゴい人の数。カメラマンの数も多く、暗くなるのを待てずにさっさと撮影して次の会場に移動…

次の会場は「手宮線会場」。こちらもかなりの人がいましたよ



「フクロウ」がたくさんいましたよ





そして「朝里川温泉会場」へ…



と、とっても盛り上がっている「小樽雪あかりの路」は13日(日)までの開催です

私の昨日の唯一の心残りはコチラ


「手宮線会場」でサッポロビールが運営している「ICE-BAR」

車で来ていなければ…っと思いながら会場をあとにしました…

テーマ : (*^▽^*)やっほぉ♪ - ジャンル : ブログ
ART-STUDIO-TOBIRA



ここでお知らせです




本州にお住まいで見ることの出来ない方、明日のその時間が都合の悪い方、そんなに待ちきれない方はコチラ

で、昨年私がこちらのお宅を撮影した写真のスライドショーもご覧になれます

素敵なアトリエ兼住宅ですよ

森と絵画のあるくらし
脇坂工務店×SE-NO
と、たまには仕事のお話でした…

もうひとつの土曜日


そんなわけで、土曜日のお話




光超寺さんの会場では巨大すべり台で子供達が楽しそうでした…


夕方の銭函駅前会場はこんな感じ…




銭函のZENEの「Z」と「N」を組み合わせて作られたゼニキューブの考案者のS鳥さん

雪のゼニキューブを製作…


そのあと光超寺さんで開催されるKEISONライブ




という感じで盛り上がっていた銭函を6時頃出発し札幌へ…
で、私の「もうひとつの土曜日」はコチラ


ジャスマックザナドゥで開催されたディスコイベント「釈迦曼陀羅復活祭」に参加

仲間がいるので、どうしてもこちらのイベントも外せず(言い訳ですが…)楽しんで来ました

日本全体がウカれていた、私も20代前半だった時を思い出し盛り上がって来ました。20代前半と違うのは、誰も二次会に行こうと言わないのと、翌日より翌々日の今日の方が体がだるい事でしょうか

という「もうひとつの土曜日」でした…
ポートレート

神奈川県からお正月に帰ってきた時に、私の尊敬する写真家「佐藤雅英先生」に写真を撮ってもらい、先日出来上がってきました。長女・次女も佐藤先生に撮ってもらっているのですが、やはり佐藤先生のポートレートは素晴らしい仕上がりで、最近はちょっとカメラマン気取りの私なんか足下にもおよびません…


(写真はスキャンなので実物はもっと鮮明です…)
身長は抜かれ、体重も抜かれ、学歴まで抜かれ、勝っているのは年齢だけの息子も無事、成人を迎えひと安心

たまにブログに息子の写真を載せると皆さんに色んな事を言われますが、驚いたのが、「ほんとうの息子さんですか







テーマ : ウフフ(●´v`●´v`●´v`●´v`●)ウフフ - ジャンル : ブログ
群来(くき)

現場にはジャーナリスト以外にカメラマンは私だけ


と、言うわけで、昨日の午前中の出来事をお話しします…
前日に漁師さんの網が沖にあるのを見ていてニシンが捕れているに違いないと思い、朝10時頃会社に到着しまっすぐお隣の漁師さんの番屋へ…




やはりニシンは大漁




まずは昨年「群来(くき)」を撮影した朝里の撮影ポイントに…

ちょっと解りづらいですが、海の白く濁った部分は間違いなく「群来(くき)」
で、急いで東小樽海岸に移動すると、本物のジャーナリストの皆さんが取材中


知っている顔もチラホラ、「銭函からわざわざ来たんですかぁ







乳白色に濁っているところと、ちょっと沖の真っ青な海がクッキリ分かれているところが解りますか

群来だけにクッキリ

今朝の新聞に大きく取り上げられていましたねぇ

昨日お話し出来なかった理由は、私のネタ元が新聞記者さんだったので、敬意を表して新聞発行前にはご紹介できませんでした(ニュースには出てましたけど)… ジャーナリスト同士



「群来(くき)」とはニシンの産卵期に海岸で見られ、ニシンのオスの白子で白く濁った海が神秘的な現象。

ニシン漁の不漁で何十年も見る事が無かった小樽で、4~5年前から豊漁で再び見る事ができるようになり、私も昨年から何度もシャッターチャンスを夜明けとともに追いかけている「群来(くき)」。昨日の撮影は天からのご褒美だったのかも知れません…

テーマ : (* ̄ω ̄)c 報告。チョットネ。 - ジャンル : ブログ
時計台コンサート



札幌交響楽団コンサートマスター「大平まゆみ」さんのバイオリンのコンサート

こういうイベントでもないかぎり、バイオリンを聞きに行こうかと思う事の無い私ですが、ガラにもなく参加してきました…


素晴らしいバイオリンの演奏でした…


と、本日は特にオチも無く伝わったかどうか解らない内容でしたが、午前中スクープ写真を撮り、まだ興奮覚めやらぬと言う状態で、昨日の事は上の空


詳しくは明日ご紹介いたします


テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
穏やかな銭函の海


しばらく穏やかな気候が続くのか、久しぶりに漁師さんも沖に出ていました…


たぶんこの時期はニシン漁の定置網


テーマ : Y⌒Y⌒ヽ(●´∀`)ノ キャホー - ジャンル : ブログ
| HOME |