fc2ブログ

芝浜(本当は銭浜…)

この写真は本家 ZENIBAKO LIFE白鳥さんからお借りした写真、最近撮ったらしいですよbikkuri01

                     「石狩湾に昇る朝日」
                      
                       b1316de6_convert_20080627092436_convert_20080627092537.jpg


古典落語の有名な噺の「芝浜」。
飲んだくれて仕事をしない魚屋の勝公(かつこう)20日も商売を休んで久しぶりに仕入れで芝の浜に来てみたが1刻、時間を間違え市場はまだ開店前、仕方なく浜で顔を洗い、海から昇る今日様(太陽)に手をあわせ、タライに腰掛一服していると波間にずっしりと重い財布が落ちてる…と始まるこの噺、最後は心を入れ替え真面目に働き奥さんを幸せにすると言う人情噺。
          DSC01978_convert_20080627093651.jpg

                              DSC01979_convert_20080627093841.jpg
            イメージ写真です




平成20年5月20日撮影 立川談春師匠   DSC01310_convert_20080627094500.jpg

四年ほど前からイベントでお世話になってる談春師匠、5月に札幌で本の出版記念落語会があり我々も少々お手伝い、私はいつも師匠のお付きの役なので今回も師匠の運転手赤色の車師匠がご実家に魚を送りたいとの事だったので、「札幌にも魚屋の勝公がいるんですよえぇbikkuri01そこで買い物しましょう」と私が言ったら師匠は「その人はお酒も飲まずに真面目に仕事してらっしゃいますかはてな」と…(さすが落語家bikkuri01」で私の友達の「勝ちゃん(本名 工藤勝典さん)」に電話をし「これから落語家さんお連れするからヨロシクにっこり」と…
                DSC01974_convert_20080627100737.jpg


                DSC01975_convert_20080627100901.jpg
                (デカイ釣り真タラ、箱に10キロって書いてありました絵文字名を入力してくださいbikkuri01
師匠をお連れして勝ちゃんを私が紹介すると「わたしが勝公ですびっくり」と落語家さんに向かってなかなかイカした挨拶笑

   20080604111415410_0001_convert_20080627101455.jpg

でなんでこんな話を長々と書いているかと言うと談春師匠の本の帯に書いてある「談志・談春親子会in歌舞伎座」に私は行きたかった…でも明日28日は銭函豊足神社のお祭り、まさか地元のお祭りほったらかして東京に落語聞きに行けませんからね苦笑い私の信念は「困るまえから神だのみ」ですからねピース
(あとから聞いた話で談春師匠は歌舞伎座のチケット、私の分を取ってあったらしいです涙




勝公が勝ジイに…感動◇
                    080625_1254~0002

私と同じ歳の昭和37年生まれ、去年孫が生まれて幸せそうです(昔、不良だったくせに…絵文字名を入力してください)   パトカー絵文字名を入力してください
スポンサーサイト



テーマ : ( ´ー`)y-~ ふー - ジャンル : 日記

コメント

No title

芝浜×銭函=銭浜
さすが・・・
ご当地 落語 作ってください!
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する